• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のU-13使いのブログ一覧

2010年06月13日 イイね!

ジャパンカップ西九州大会参戦記

ジャパンカップ西九州大会参戦記4日経ち,金曜日。仕事も終了しいよいよ大会会場へ向け出発。
師匠を拾い,唐津のマルキンで餌を購入し,車で2時間ほど走り,平戸は宮ノ浦に到着。

準備をして,受付をし,クジを引くと今年は70番。嫌~な予感。偶数は釣りの大会であまりよろしくない数字。吉と出るか,凶と出るか…。

4時半,出船時間となりました。今年は1番船で海鯱での出航です。はて?どこに連れて行かれるのか…。
港を出て,右に行くか,左に行くかでまず運命の分かれ道になります。左には行かず,右に進路を取り始めた船に一安心もつかの間,あ,あ”~~~,延々と北に向けて走り始めたではないですか。

一体何処まで行くんかね?と思っていると,約30分ほどして小さい島とデカイ島の周りをうろつき始めました。ん?ここどこ?

番号の早い順に渡礁開始。良さそうな場所は一般のお客さんで埋め尽くされています。
渡される場所は,潮通しがどう見ても良さそうでないところばかり…。
そうこうしている間に,自分たちの番になりました。
ワンドの奥まったところの独立礁で,一見良さそうですが,潮が当たっていません。釣座の優先権は一緒に渡った方にあったので,その方と話をして,同じ向きで釣ることに。

場所からして,今年は厳しいと直感したのは,その時でした。
6時になり,試合開始。とにかく諦めずに瀬際を攻め始めます。棚は竿1本。島影で,魚にとっては,まだ朝の感じではないはず。じっくりと瀬際を攻めていると,当たりが。メバルです。

え,この時期にメバル?水温が低いってこと?などと自問自答しながら,瀬際,沖目,棚も2ヒロ~1本半までいろいろと探りましたが,前半の3時間は,まさかのノーフィッシュ。対象魚どころか,まともな魚といえば最初につれたメバルのみです。

こりゃいかんと思い,後半戦の釣座交代で,温存しておいた沈み瀬の周りを重点的に攻めます。が,思っていたよりも浅く,クロも湧かず,ダメダメです。ならばと,ちょっと沖目を狙うと浮子に反応が…。浮子の反応をじっくりと見て,合わせを入れたとたん,もの凄い引き。

お~~~,きた~~~っと思ったものつかの間,ゴツゴツと竿を叩き始める不吉な当たり。も,もしや…。

そう,釣りをされる方ならもうお分かりでしょう。バリです。1.5号のハリスと,パワーのある0.6号の竿を信じて,結構強引に魚を浮かせ,取り込み。ここから怒濤のバリ,4連チャン。4匹目は魚のパワーが勝って,浮かせた後に針切れしましたが…。

ねばり強く釣れば,きっとクロも…そんな私の願いを無視するかのように,浮子を引いていく当たりは全てバリ,バリ,バリ。

そんな中に,ただ一度,浮子が引いたあとに,無茶苦茶な走りを方をし,やり取りもロクにさせてくれないまま,1.5号のハリスをぶち切っていった強者もいました。あれは,一体…。
師匠の話だと,オナガか,50オーバーのチヌのどっちかじゃない?とのことでしたが…。

そして,後半終了間際はもう,“一人でバリ釣り大会in宮ノ浦の何処か”って感じで,周りから見ている人が感心するほど(かどうかは,分かりませんが…),竿を曲げまくっていました。
気が付けば,竿に乗せた回数は13ほど,そのうちちゃんとタモに入れたのが,6回。残りの7回は1号ハリスでぶち切られた3回と,上記のナゾの走り,タモ入れ寸前でラインブレイクなどなど。

改めて,極翔硬調黒鯛の強さを思い知らされた訳であります。
結局,バリ釣りに興じていたため,お土産を釣ることもなく,納竿。

回収の際に,隣の瀬に上がっていた方から,「最後のはクロでしたか
?」との問いに,「いや~,竿を曲げていたのは全部,バリです!!」と答えてしまいました。
うちの船は全体に釣果が,芳しくなく,クロを釣った方は2名のみ。しかも,そのうち1枚は,同じ瀬に乗っていた方。時合いを逃さず,1枚キープしてありました。そして,自分が渡った瀬が,“上阿値賀(あじか)島”だと言うことも回収の時に初めて知りました。

港に戻り,師匠にノーフィッシュやったと告げ,あんたは何処に上がったん?と聞くも,「聞くな」の一点張り。ん?と思い,クーラーチェックをすると,キーパーサイズに微妙に届かない位のクロが何枚かと,まあまあの本カワハギが…。そして,「実は,カブセに渡ったちゃん…」と。

カブセと言えば,昨年の12月に釣り納めで,宮ノ浦釣行をした際に渡った瀬。そして,師匠はこの瀬で,人生初となる41cmのクチブトを釣り上げた瀬でもあります。

その師匠曰く,「2回,あったんよ。凄いのが。瀬が水没寸前で,どうしようもなかったんやけどね…」と。もう,何やってんすか。

そんな話をしながら,「空撮ポイント集ザ☆平戸」を開いて,自分が上がったポイントの説明を見て,絶句。
「ここは,下げ潮が遥か沖を通り…期待しない方がいいだろう。」っておい,クロ釣りに来たんですけど…
瀬に渡って,本を開かなくて良かった…。

今年のジャパンカップは終わってしまいましたが,3月はノーフィッシュ,5月のバリバリ伝説ではメイタ,そして6月はバリ,となると10月のドリームオープンカップでは,本命のクロが釣れそうな予感。

そう簡単にはいきませんかね。。。
さぁ,しばらくは仕事に精を出しますか。
Posted at 2010/06/13 23:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚釣り | 日記
2010年06月06日 イイね!

第10改バリバリ伝説CUP 参加奇行

第10改バリバリ伝説CUP 参加奇行もう1週間になりますが,第10改バリバリ伝説CUP 参加奇行の事をブログします。

そもそも,こういった,釣り大会やトーナメントに出るようになったのは,自分たちの釣りが何処まで通用するのかを確かめたいという思いと,他の釣りを愛する人たちがどんな釣りをしているのかを間近に見てみたいという思いがスタートでした。
出る以上は,人より釣ってなんぼなんですが,私自身もあまりそこには興味はありません。むしろ,自分が釣った結果が全てですから…。

と,前置きはいいとして,北九州は近くていいですね。つくづく思いました。何せ,高速で,ぴゅーっとひとっ飛びですから。
いつも行っている呼子さえ遠く感じました。

事前の下調べ通り,釣座はテトラ。それもかなり大型のテトラで,当日は小風,大荒れ…。沖波戸に行く途中からかなり揺れて,「あっちゃ~」って感じでした。テトラに上がってみて,まともに潮が被っているのを見て,なおのこと2度目の,「あっちゃ~」。

釣座を構えて,釣りを始めるとすぐに浮子に反応が…。3度目の当たりで,何かが竿引き。上げてみるとアジゴです。まだ暗かったので,海の中がどうなっているのか分かりづらかったのですが,夜が明けて辺りの海を見ると,凄い数のアジゴ,アジゴ,アジゴ…。

仕掛を重めの仕掛に替え,棚も1本半とテトラの際で釣るには,かなり勝負気味に切り替え,釣り再会。仕掛を交換している最中に,釣紀行のK田部さんと少し話しましたが,離れた場所でメイタが1匹上がっているとのこと。これは,チヌ釣りに変更かと思い,チヌ団子に切り替えた3投目。

浮子を押さえ込み,その後,すーっと海中に。じっわっと合わせを入れると,そこそこの重量感。おっバリかと期待したのもつかの間,抜き上げた獲物はメイタでした。

その何投目か後に,もう一度浮子を消し込む当たり。しかし,テトラに潜られて,ジエンド。サイズはチヌ級だったと思うのですが,残念賞です。
その後は,テトラ側を捨てて,内向きに全誘導の仕掛で1度,納竿間際に1度テトラに突っ込まれて,アウトになった以外,コレといった当たりもなく,終了となりました。


バリを釣った方は,約60名中,5名。釣紀行の取材で来ていた,福岡のM氏が46cmのチヌを釣り上げ,他魚賞になってあった他,イカやメイタの釣果が少し。あと,足裏のクロを釣っている方が,一人いました。
うちの師匠は…。
全体的にかなり厳しい釣果になったようです。

で閉会式での,主催者であるY氏の一言。

「来年は7月に戻します。」

やはり,時期が早すぎたようで…

にしても,あのメイタの後のテトラに突っ込んでいった奴は捕りたかったですな。。。

さぁ,明日は運動会。早起きせねばです。
そして,来週の今頃は宮ノ浦から帰って来ている頃。
手ぶらで帰ってくるのか,それとも賞状を持って帰ってくるのか。できれば後者であって欲しいですが,それも自分次第。
何はともあれ,来週1週間も全力疾走,縦意志です。
ん??
Posted at 2010/06/06 00:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚釣り | 日記
2010年05月29日 イイね!

第一種戦闘配置(B伝説準備・後編)

第一種戦闘配置(B伝説準備・後編)後,約2時間後には出立予定です。

今日は,仕事をするつもりだったんですが,今週の疲れが溜まっていた(いつももことですが…)ので,1日ゲージにつながれて,内部電源の充電をしていました。

それでも,このままではイカンと思い,職場に向かい,野菜の水やりとうさ様達の水・食料の補給,残っていた仕事を持ち帰ってきて今に至ります。

あ,丘ヤドカリってご存じですか?
自分の部屋で“いきものがかり”と共に飼い始めました。
名付け親は,ちびっ子達で,「ショコラとバニラ」と申します。
ペットショップにいる奴を見た感じ,拳骨ぐらいの大きさになるようです。って結構大きいですよね…。
夜行性なので,きっと今頃,捕食しているはずです。

はて,明日は久々の釣行。海は時化模様ですが,釣れるのでしょうか…。
何はともあれ,楽しんできます。
Posted at 2010/05/29 23:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚釣り | 日記
2010年05月23日 イイね!

第10改バリバリ伝説CUP~準備編~

第10改バリバリ伝説CUP~準備編~1週間振りです。

先週は畑耕したり等をしていたら,職場から帰るのが遅くなり&極端に疲れて…ブログの更新できず仕舞いでした。

週末は皆さんもご存じの通り,二日間とも天気がイマイチ。
土曜日は午前中は何とか持っていたものの,金曜日に職場の歓送迎会に行った勢いのまま,土曜日の朝まで飲んでいたので,当然釣りにも行けず。あ~あ。

デートする相手もいなので,この週末は,ちょい仕事と来週の準備をすることにしました。

来週5月30日(日)には,待ちに待った?「第10改 バリバリ伝説CUP」が若松響灘で行われる予定。
名前の通り,釣り人には忌み嫌われる「バリ」を対象にした釣り大会です。

忌み嫌われる理由は,背びれと尻びれに猛毒を持ち,おまけに不味いと思われていることに起因します。
が,しかし,いざ専門に釣ろうとすると,案外難しく,釣った後にちゃんと処理すれば美味しく,引き味はかなり引くので,専門にされる方もいらっしゃいます。

今日は,先々週に折ってしまった,FBオナガスペシャルの穂先をそのまま詰めて,取り敢えず使えるようにしたのと,リールの糸を約1年ぶりに巻き替えたこと,足りなくなってきた錘,針の類の調達です。

「だいたい,オナガスペシャルまで出して,バリ釣る気かい!!」なんて,玄人の方には言われそうですが,朝まずめの薄暗い時間帯なら,太ハリスで大丈夫。それに,「掛けたら強引に巻いて捕り,タモも使わず,一気にブリ上げる」には,都合が良い竿なんです。場所がテトラ釣場なので,ここは一発勝負に出る価値十分に有りです。

日が昇れば,6月のクロ釣り大会の練習に,早変わりするでしょうが(笑)。

あと,1週間。あ~今から楽しみですてぇ~。
Posted at 2010/05/24 01:54:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お魚釣り | 日記
2010年05月16日 イイね!

福岡のU13使い 的釣奇行記

福岡のU13使い 的釣奇行記出陣予告通り,イッてきました。

目的地は,呼子の幸丸基地。にある例のポイント。
3時に出発し,現着は4時20分ごろ…早いハズだったのですが,例のポイントには既に先客が。あ~あ。。。人はいないものの,荷物が置いてあるので,「この場所とっぴ!!」ということです。

基本,波止場は早く来た方優先なので,これは仕方ありません。
渋々,例のポイントから付け根に少し戻った,くの字ポイントに釣座を陣取り,綺麗な夜明けの中,準備を始めました。

釣り始めてみると,相変わらずの激流が…
後から,師匠に電話して,言われたのですが,上げ3分ぐらいまでは右流れ,それから少し流れが止まる時間があるので,それが狙い目とか。。。流石,師匠,あそこに20年通っていることだけはあります。
そういえば,ワタクシも,もう10年になるんだっけか?  アレ??

そんな状況と,近くで“さびきカゴ”の砲撃が凄いのに嫌気がさし,気になっていた,つぶれたイカ料理屋の桟橋跡へまず1回目の移動。
撒き餌を撒くと,生体反応あり!!

コッパグロがいます。どうにか釣ってやろうと思っていたのですが,ここは,呼子港から,小川,加唐島方面への定期便の航路…

嫌~んな予感はすぐさま的中し,強烈なエンジン音が聞こえて来たかと思えば,な,何と!超高速定期便“か○ら丸”真っ正面を通るルートで,接近。危うく私ごと流されるところでした…。危ない危ない。
身に迫る危険を感じたので,ココも30分ほどで撤退。

元の場所に戻ろうかと思ったのですが,天気も良いことなのであちこち釣り歩くことに決めました。2カ所目は,幸丸基地のすぐ裏にある田島漁港?へ。ここも先客ありなので,パス。

3カ所目,波戸岬。先客と超巨大な定置網を見て,“げんなり”し,パス。
4カ所目,玄海原子力発電所の向かいのトカリ(トリカ?)崎へ。駐車場が“○○荒○倶楽部 会員300円,一般500円”となっているのを見たのと,釣場まで距離がありそうなので,パス。

釣り歩くというより,ほとんどドライブです…。好天を良いことに,かなりドライブしました。
で,時間も満潮の10時に迫っていたので,福岡地元の西ノ浦へ行くことに。帰りが楽チンなのでって理由もありましたのでので。

西ノ浦は,釣れるポイントの近くが空いていたので,そこへ。撒き餌をすると,コッパ様が撒き餌を追ってくださるではありませんか…

何とか一匹を釣ろうと4時間ほど粘りましたが,ついにその御顔を拝むことはできず。唐揚げメバルを10匹ほど釣りましたが,大きくなってから釣れて欲しいので(魚版,光源氏計画?),全てリリース。
今日のお土産なし確定です。
呼子,福岡方面のクロ釣りは,例年より2週間程度遅れているようです。
呼子では,海水もかなり温かったんですがね~~~。

師匠には電話で,「あんたも,10時ぐらいまで粘っときゃ,クロ釣れたろうに。なんで,もうちょっと辛抱せんかったかねぁ~」と諭されてしまいましたが,確かにその通りでした。。。

結局,3時に納竿し,一路職場へ。

ウサギ様達にご飯と水を差し上げ?,排泄物の処理をし,自分の部屋?で“いきものがかり”が飼う事にしたヤドカリを近くのショッピングモールに購入しに行き,教室でセッティングして,帰りました。

“いきものがかり”には,ギター持って歌うように言ったのですが,「それじゃない」と却下されました(笑)

そんな感じで,土曜日からほぼ,40時間経った今,眠気と共にこのブログ?奇行(怪しいおこない?)??を書いてみました。

で,何の話でしたっけ?
Posted at 2010/05/16 22:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お魚釣り | 日記

プロフィール

プロフィールの最終更新日を何気なく見ていると、なんと、2005年となってるではありませんか… 現在20240512なので、19年放ったらかしになってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スライドドア・オープンアピール!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:57:41
走行中のエンストの原因 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:44:32
久ーしぶりのエンジンオイル交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 15:41:33

愛車一覧

日産 エルグランド エルさん2号機 (日産 エルグランド)
中期の前期型(ややこしくてスミマセン…)のマイエルさん、22万㎞まで頑張ってくれたのです ...
その他 その他 その他 その他
もうだいぶ前から所有している、ロードレーサーで、フレームを変え、パーツを変えしながら、基 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
先代のブルーバードU-13です。ツートンカラーのローレルみたいな色でしたけど、オーディオ ...
日産 エルグランド エルさん (日産 エルグランド)
前代のブルさんがお歳を召されて(29万km走行)から、エンジンの調子がいかんともしがたく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation