• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福岡のU-13使いのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

何でも屋さん

何でも屋さんまだ職場で粘っているU13使いです。

月曜日のこと、親しくしてる先生が、「T先生、フロッピー(ディスクの方)のフタがパソコンの中に残ってしまったちゃっけど、どうしたらいい?」と仰有るので
、職員室のノーパソのFDを見ると確かにFDケースの金属のフタがPC本体の残っています。

「これ、開けて見てみないと分かりません…」と言ってから2日後の今日、ホンの今さっき、作業終了しました。今から動作チェックします…。

昼間はこんなコトする暇ありませんので、どうしてもこの時間に。あぁ~
理系ではありませんので、もちろん専門外ですが、予算の少ないウチの学校ではこんな事も時たまする何でも屋さんになってます。

明日の宿題プリントもついでに印刷して帰ろうっと…

それでは、みなさんよい夢を(T_T)/~~~




ブログ書いている場合ではありませんでした…
Posted at 2007/02/28 23:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2007年02月25日 イイね!

オートイコライザーの機能…

オートイコライザーの機能…今、付いているMYブルのデッキはカロッツェリアの大昔のFMP9000という機種。この人の3世代前ぐらいから、パイオニアはオートイコライザーなる機能をデッキに持たせるようになっていました。

当然、その当時のフラッグシップにあたるFMP9000にはその機能が備わっているのですが、しばらくの私の手元に来た時からその機能は封印されたままでした。

なぜ?って、そりゃ、中古で買ったからですって。。。肝心のマイクとマニュアルが付いてなかったんです(T_T)。中古品の悲しい所であります。

で、アンプをヤケ買いしていたのと同時にマイクも探していた訳で…無事に届きました。で、簡単なモノはすぐに使ってみたくなるのが人情で、夜中にやってみました、オートイコライジング。

設定は彼が勝手にしてくれるのですが、傍からみていると、フロントスピーカーやリアスピーカーからノイズのような“ザァ~、ザザァ~”といった音が出て、あっという間に調整終了。正直、「へ、こんなもん?」と思いました。

で、その実力は…

今まで散々DSPを弄って自分流の音だしに専念してましたが、機械の正確な耳は恐ろしいもんです。ちゃんとフラッとな特性が出てます。いい言い方をすると、そうなりますが、フラッと過ぎて面白くない。

と、ここで終わってしまったら「な~んだ、そんなもん」となるのですが、自分でアレンジしたイコライザーカーブにも、補正がかかって、今までより、音のメリハリがはっきり出ました。ビビリも減少。こっちがビビリました。

パイオニアの技術者の方が「してやったり」とニヤつく顔がふと目に浮かびました。

もし、オートイコライザーの機能をまだ使った事のない方は一度試してみてくださいな。最新機種はその機能が、もっと激しくなっているようで…
Posted at 2007/02/26 00:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオか! | クルマ
2007年02月25日 イイね!

こんな物を手に入れました。

こんな物を手に入れました。昨日、土曜日は天気が凄く良かったにもかかわらず、金曜日の徹夜の影響で、一日爆睡していたU13使いです。

先日、某オークションで久々のヤケ買いに走りました。。。
入手したのは、カロッツェリアの昔のアンプGM-X904です。今のオーディオの音質に不満がある訳でもなく、お金がいっぱいある訳でもなくまさにヤケ買い。。。今付いているコンポのアンプ自体は同じくカロッツェリアのMOS FET最大45w×4ですが、これが定格出力50w×4、最大出力100w×4になるとどうなるかちょっと楽しみです。

コイツを搭載する前に、フロントスピーカー取付部のアダプター?を作り直さなければいけません。ブルのフロントスピーカーは13×18cmサイズ。そこに17cmスピーカーを自作のインナーバップルを介して無理矢理取り付けています。出力を上げると、ビビリ音がするので、このバッフルをMDF材を加工した物にグレードアップさせないといけません。。。

まぁ、溜まっている作業は山ほどあるのですが、現実は遅々として進んでいません。このアンプも何時になったら取付作業にかかるのやら…
Posted at 2007/02/25 04:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオか! | クルマ
2007年02月19日 イイね!

目指せ20万km

目指せ20万km今日(2月19日)になってすでに2時間が経過している、福岡のU-13使いです。

ようやっとというか、ついにというか、99999km到達して、あっちゅ~間に100000kmになってしまいました。
通勤途中になられては、撮影できないと思い、金曜日の仕事帰りにちょっとドライブを兼ねて、夜中走っての事です。。。

私の手元に来たのが、平成16年の12月半ば。それから2年3ヶ月で4万㎞ちょっとの走行。初年度登録が平成6年6月なので、ボチボチ、あちこちに不具合が出てきてもおかしくない頃です。

しかし、燃焼機関・変速機関共に良好ですし、このまま順調に距離を伸ばしてくれたら良いんですけどね。燃費もエアコンを使わないこの季節だと、9km後半は維持してるので、まぁ良しかと…。低燃費車に比べるとかなり見劣りしますが。。。



20万kmまでちょうど折り返し地点。今後も楽しみながら、大事に弄っていきたいなと考える今日この頃でした。

そうそう、写真に写る、エアフロコントローラーの発売元、アペックス。
まだ、完全に潰れたわけではないようで…。何とか復活して欲しいものです。
吸気管圧の表示が+側になっているのは気にしないでください…
Posted at 2007/02/19 02:23:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2007年02月12日 イイね!

もうご存じかと思いますが…

福岡県民会が「新・福岡県民会」となります。

福岡県民会に所属されてある方、福岡にゆかりのある方はどうぞ新福岡県民会へお越しくださいm(_ _)m
Posted at 2007/02/12 12:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お知らせ | その他

プロフィール

プロフィールの最終更新日を何気なく見ていると、なんと、2005年となってるではありませんか… 現在20240512なので、19年放ったらかしになってました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今更ですが、純正ナビから社外ナビへの交換作業内容⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 23:50:49
ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 22:38:26
PIVOT 3-drive • αx 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/07 22:31:15

愛車一覧

日産 エルグランド エルさん2号機 (日産 エルグランド)
中期の前期型(ややこしくてスミマセン…)のマイエルさん、22万㎞まで頑張ってくれたのです ...
その他 その他 その他 その他
もうだいぶ前から所有している、ロードレーサーで、フレームを変え、パーツを変えしながら、基 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
先代のブルーバードU-13です。ツートンカラーのローレルみたいな色でしたけど、オーディオ ...
日産 エルグランド エルさん (日産 エルグランド)
前代のブルさんがお歳を召されて(29万km走行)から、エンジンの調子がいかんともしがたく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation