• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pingu321のブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

右リアディスクにヒビが…

本日リハビリ後チョット離れたホームセンターに行く際
チョット違和感があったため見てみたらヒビが…

昨日、別件でチェックした際は見られなかったのに〜
緊急に交換ですね
Posted at 2014/09/03 14:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP9-L.L.Bean | クルマ
2014年08月20日 イイね!

OB脚周りアルミ化+ブッシュのウレタン化の結果-その4(軽量化後インプレ編)

本日用有って、北関東〜東北〜首都高川口線〜向島線を使い銀座まで往復しました。
週一で通っていたのにここ数ヶ月通っていなかった区間をやっと走ってきました。

大げさに書くと(笑)車が揺れません(揺れないということはありえませんが(爆))
なにせ繋ぎ目を通過する際のいなしがいい。

今まで(車の積載量があろうとなかろうと)いつまでもボワンボワンして収まりが悪かった物が、ほぼ1発で収まるように!
特に試したかった、東北道岩槻インター付近の下り車線R16上の繋ぎ目越える際、
特に酷かった揺れがなくなり、それだけでもやってよかったと思うほどの改善具合。
今までの苦労は何だったのか〜というぐらいのオンザレール感。
修正蛇が要らないと言っていいぐらい、スパーンと走っていきます。
実に気持ちが良くなるスムーズ感。
今日トータルで300kmほどです(前回の岐阜金沢の時にも書きました)が、疲れないのがいい

残るリアアッパーの交換で良さは増すんじゃないかと思っています。
まあ、書けば書くほど嘘臭いですが、乗り比べてほしい位のものです。


※私のOBのショックはNeoTuneしてありますが、純正ショック使うチューンなので、OB純正ショックそのものが持つ緩さ(ホワンホワン癖?)は少々残っています。NeoTuneして14万km程走っていますが、ほとんど性能劣化してないんじゃないかな?
Posted at 2014/08/21 00:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP9-L.L.Bean | クルマ
2014年08月18日 イイね!

ジェットバック久しぶりに降ろしました

いつ依頼だろう? 久方ぶりにジェットバック2つ降ろし、屋根洗いました(恥
直接日光当たるので暑くなるかな?
数カ月後には冬バージョンにするのでまた2個乗せますけどね。
再度震災対策バージョンにすることがないことを祈ります。


リア積荷も見た目判らない位に積み替えました。
なんかごちゃごちゃしてるように見えますね。
この状態でテントとかガソリン10L(熱対策はしてます)とか鍋とか入ったままです。

かなり軽くなったのでどの位乗り心地に影響出るかが楽しみ

※20日の昼は鶏丼(謎
Posted at 2014/08/18 15:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP9-L.L.Bean | クルマ
2014年07月28日 イイね!

OB本日180000km


アウトバックが本日、走行距離180000kmに達しました。
20051214から8年7ヵ月での達成。
ここ2年、特にここ1年は通院以外ほとんど出かけておらず、距離の伸びは1万数kmでした。
年末には車検が待ってます。
Posted at 2014/07/28 11:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP9-L.L.Bean | クルマ
2014年07月12日 イイね!

OB脚周りアルミ化+ブッシュのウレタン化の結果-その3(インプレ編)

今回、脚周りのアームのブッシュ関係をウレタン化しました、パーツ取り寄せてもらえず当初追加する予定であった、AVOのリヤスタビライザー強化マウントとリア デフメンバーブッシュは、後日自ら購入し交換する予定です。

長く引っ張りましたが、インプレを(笑
交換後、リハビリの為の病院通いと、7/3〜5に宇都宮-北関東道-上信越道-長野道-中央道-多治見-可児-犬山-東海北陸道-郡上八幡-高山-白川郷-五箇山-福光-刀利ダム-湯涌温泉-金沢-北陸道-能越道-高岡-雨晴-腰ノ潟-富山-滑川-北陸道-関越-北関東道-宇都宮と走った感想を書きます(爆

※ジェットバック2個+リアシート+ラゲッジ共に満載状態での感想になります。
※撮影は郡上八幡城駐車場。よ〜く見てもホイール変えただけのOBにしか見えません(笑
※余談ですが、ジェットバック降ろさないでいるのは、スピード抑制もあります(爆

購入動機編にも書きましたが、早くやっておけば良かったと思ったのが乗り出して感じた最初の印象。その他では、多分、BMBRが出た頃から前であれば、BP関係のパーツは、もっと手軽に色々な種類が入手できたんだろうという後悔もあります。

今までと比べると、極めて滑らかに感じます。その上、(自宅からリハビリしている病院までの間は)補修の上に補修を重ねた道路なのに関わらず、今までの様にドタバタせず、パタパタ?トントン?言いながらイナシていきます。
大きな凸凹に遭遇してもガツン-グラと来ていたショックと揺れがなくなり、気持ちが悪いぐらいです。今まで入ってきたショックと揺れに対して自然と体が構えていたのが無くなり、腕にも体にも変な疲れが残らなくなりました。
これは、今回7/3〜5乗り続けたにもかかわらず、今までとは疲れ方が全く違う事から、効果の程が判ります。
ハンドルからグニョグニョ感が無くなり、補正入れなくなったのも大きいのかもしれません。そりゃあ半分近く切れていたブッシュから強化ブッシュに変更しているのだから仕方がありません。切れていない状態でもわずかに補舵は入れていたように思いますけど。

高速走行では、フロントリア共に追従性が良くなったためかスムーズさが更にUP、上にも書きましたが、余分な補舵をしなくて済むのでスーッスーッッて感じです。コレは、何処の高速でも一般道でもほぼ同じで、繋ぎ目等でも、今までダダングラダダングラと通過していたものが、タタンタタンと軽快に通過できます。
また、うねっているコーナーでも今までグラっと来ていたものがニューッと走れ、今まで大きな上下動入力時にいつまでも上下を繰り返す感じだったものが、1・2回で収まるようになったのも大きな変化です。まだ試してないですが、東北道岩槻インター付近北上時に、似た症状に悩まされていたのが、どう変化するか楽しみです。

動くようになった脚のおかげなのか判りませんが、リアタイヤの流れ始めの唐突さがなくなり判りやすくなりました。


フロントのリア側ブッシュはstiにしましたが、お薦めはピロ、トリプルエフェクト・ロアアームブッシュキット・stiが同位(硬さの好みで)、ノーマル、ウレタンの順かな? ウレタンはゴミが入らなないのが確実ならば2番目かな。

今回リアにはstiのリンクを入れました、SuperProにはその部分のウレタンブッシュも有り、フルウレタン化にしようとしていました、リア側のアームは交換可能でしたが、フロント側はプレス成形品で、ブッシュを油圧プレスで2個抜いて入れると、挿入部分が歪むか緩んで良い上位を保てないと思いやめました。又、製品のセット個数が必要ウレタン数と合わない、金額的にも中古stiリンクセット(オークション落札平均価格)も新品のstiリンクセットをも上回るのも有りました。
又、導入動機編にも書きましたが、リンクの一箇所の角度が大きく動いた場合、ウレタンブッシュでは少々抵抗になるのではと思うので、その部分はピロにしても良いかもしれません。

更に良くするためには、リアショック下側のブッシュをウレタンかピロに交換するというのもあるかと思います。


今回、脚のアルミ化とブッシュのウレタン化は、相乗効果からかとてもよい方向に変化しました。もう少しリアのショックを大きな動きに対して締める方向にしても良いかと思います。

また、今までOBの味が良くて、ドタバタ感を消したい場合、アルミ化しなくて鉄アームのままでも、ウレタンブッシュ+stiリンク化すれば結果動く脚になるので今までのドタバタ感はそうとう解消されると思います。
元々アルミの足を採用している車種の場合は、更に良くなると思います。
こんなに良くなるんだと、まだまだBPBLもいけるなーと

ブッシュを純正でないものに替えてしまうとDらー等での下取りとか無くなると思いますので、売ることを考えている方にはお薦めしません。
もう下取り価格なんてつかないし、乗りつぶす気で居るから、という方には大いにお薦めします。責任は取りませんが(爆


ブレーキに関しては、フロントがフルに当たっていない状態でも今までより効きが良くなっています。
リアは効いているんですが、パッドをフロントと同じ物に変えないと煙出る出ないの差が有るので変える方向で安心感を上げたいと思います。五箇山から福光への下り、なるべくエンブレで、要所要所でしか踏んでないんだけど… モクモクと…  容量変えるのは簡単ですが、パット替えるぐらいで当分様子見ます。


長々と、まとまりのない話にお付き合いいただき、ありがとうございました。
※タイヤの空気圧は、変更前変更後もF:2.5、R:2.4のまま差が無いよう、なるべく同条件下で計測してあります。


<20140714追記>
リアブッシュすぐるくん

リヤメンバーブッシュ(SPF3008K)

リヤメンバー

今回、リヤメンバーのブッシュ(四隅のピンク丸部)に、”リアブッシュすぐるくん”の厚タイプに近いものをリヤメンバーブッシュ(SPF3008K)の突起分寸法分短くして挿入しています。コレもリアのしっかり感につながっていると思います。
実際、すぐるくん入れる場合、リヤメンバーブッシュ(SPF3008K)は必要ないので、今後取り外すこともあります。

ハブセントリックスペーサーセット装着しましたが、今履いているタイヤが僅かに幅広の上サイドが丸いタイプなので、フルボトムした際フェンダー内側のカバーに僅かに触ることがありました。(ピンクの矢印の間)



一つ思い出しました、どなたかのブログに書いてありましたが、マルチリンク全てが固定型のゴムブッシュでゴムのねじれに相当頼った脚周りでは、ゴムブッシュサスペンションじゃないかと
Posted at 2014/07/12 23:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | BP9-L.L.Bean | クルマ

プロフィール

「@pingu321 昨日落札した物が届きました。前に乗っていたものの色違い。」
何シテル?   01/03 21:01
BD5B-RSとBP9-L.L.Bean乗りです SLC:No.1501
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

おはやう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/02 16:53:12
久しぶりのバイキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 10:40:11
恐るべきボルボトラックのCM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 10:37:10

愛車一覧

ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2015年式 ミニカー登録 ジャイロといえば、WINGオオタニで中古購入しました。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2011.10.29撮影 20131208に174,174kmこえました
BMW その他 BMW その他
前に乗っていたものの色違いを、お安くゲット。 距離は現在33,895km 写真は到着時の ...
ヤマハ XZ400D ヤマハ XZ400D
20数年来欲しくてしかたがなかった?XZ400D(赤/白)買いましたが、動くようにするた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation