• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

paparinのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

TV Free not works(涙)

当ブログの中で、不動の人気を誇る記事が「RNS510 TVキャンセラー」。運転中にTV/DVDの再生とナビ操作を有効にしてくれる純正ナビ使いには必携のアイテムです。

ところが一ヶ月ほど前、運転中にナビの目的地を変更しようとしたら操作不能になっていることに気づきました(汗)



オーディオ周りの配線をしたときにコネクターの接触が悪くなったのかと、一度バラして組みなおすも変化無し(大汗)

いつから動作していなかったのかも分からないので、キャンセラーを入れてから行ったことを思い出し、フォルトの消去が影響したのではないかと推測(期待)

一度外してからフォルトをリセットし、再度キャンセラーを入れてみるも・・・操作不能(滝汗)

ここまで検証すれば故障決定です。購入したのは2008年11月なので、保障があることを期待してメールしてみました。

This device is still under warranty, please ship it back to the below address we will test and/or replace it.
You will just be responsible for shipping of the product to and from us.


よく考えたら、米国まで元払いで故障したものを送らないといけないっつーのは多少辛いところではありますが、個人輸入のデメリットは承知の上だし、壊れてるものを持っていてもしょうがありません。

EMSでもAIRMAILでも到着まで二日しか変わらないので、AIRMAILで返送しました(紛失の保証はないので高いパーツはEMSで送りましょうw)。

送ってから数週間経っても何も言ってこないので「どうなってる?」とメールしたら翌日の返信。

We are waiting for a test car to come in so that we may test the TV Free box.
We will let you know as soon as it is completed.


いつになったら結果が出るのやらw まぁ気長に待つとしましょう。
こういうのが面倒な方は、安心と信頼の日本製をオススメします(爆)
Posted at 2009/05/12 19:57:27 | コメント(5) | トラックバック(1) | Tiguan オーディオ | クルマ
2009年02月15日 イイね!

ウーファー配線

ウーファーの音出しが完了しました。
配線過程とユニットのお披露目です♪



ウーファーはフロントSPからハイローアダプタに配線します。
TVキャンセラーを入れているので、配線色が揃ってます。



BASSコントローラーは灰皿に埋め込みます。
これで運転席から低音バランスを変更できます。



アンプのリモート電源は、悩んだあげくリアワイパーヒューズから取りました。
アクセサリではなくキーON位置になりますが、純正ナビRNS510はキーOFFでも動いている事が多いので、この方がバッテリー上がりを防止できます。



そしてIRIIさん特製ウーファーBOXにクロコダイルレザーを貼って、KICKERのウーファーとアンプを繋ぎ、爆音仕様の完成です♪

最初はゲイン調整もあるので小さな音から試してみると、さすがKICKERという深い低音が鳴り始めます。そしてBASSブーストをかけながら音量を上げてみると、すごい音圧に驚きます。さらに灰皿に入れたブーストコントローラを上げると・・・室内では聴いていられない音量と音圧!爆

これからじっくりとトランク仕上げに取り掛かります。
あー!楽しいなぁ(゚∀゚)
Posted at 2009/02/15 23:39:25 | コメント(4) | トラックバック(1) | Tiguan オーディオ | クルマ
2009年01月21日 イイね!

電線発注

電線発注Tiguanのオーディオ改造計画を進めるため、いよいよ電線の発注を行いました。

メイン電源線は0/1Gにしようかと思いましたが、先日現場(クルマだっつーのw)を確認したところ、極太配線は無理そうだったので4Gに決定。
今回はヒューズではなく140Aサーキットブレーカーを経由して、4連ヒューズブロックで8Gに分岐、スルーさせた4Gをウーファー用のアンプに接続する予定です。
スピーカーケーブルは大量に必要なため、16Gを50mリール巻きで購入(笑)。確実に余るんですけど、20m超えたらリール巻きの方がお得です。

最近ノーマル戻しがブームな方からMONSTER CABLE製RCAケーブルとアンプ,キャパシターを譲ってもらったし、ウーファーBOXは某工務店さんへ発注済み。BOXが納品されてからウーファーとウーファー用アンプを購入するので、工務店さんからの納期回答待ちです。爆

初めて純正デッキを使うシステムなので、やってみないと分からない部分はありますが、毎日妄想してめっちゃ盛り上がってます!
Posted at 2009/01/21 12:29:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | Tiguan オーディオ | クルマ
2008年12月08日 イイね!

RNS510 TVキャンセラー



2008/12/6に待望のTVキャンセラーを取り付けました。
RNS-510用のTV/ナビキャンセラーはいくつか出ているので、どの製品にするか色々悩みましたよ。

キャンセラー機能切り替えスイッチが嫌いなのと、開発費用を考えれば妥当ではありますが理不尽な価格なのでpb製CMM-111ALは早々に却下。配線図を見ると、車速パルスラインをコネクターから外して基板を経由させます。取説には走行中のナビ操作について書かれていませんが、多分操作できるのでしょう。

そしてmaniacsのモニターにも応募したんですが、先着順との事であえなく落選。走行中のナビの操作はできないようなのでこれも却下ですが、どんな取付方法なのか興味がありますし動作を比較したかったですね。

決め手は円高だし外国製の方がネタになるでしょ!ってことでドイツのKUFATEC製TV Free kitに決めました。OEMPL.USから個人輸入で購入。商品$215+送料$65.50+関税700円でした。購入前にナビ操作&動作を質問しておいたので、安心して購入できました。



取り付けはRNS510を外してメインハーネスに繋ぐだけ。ダッシュボードのバラシ方は整備手帳をご覧ください。



当然ですが走行中のTV視聴やDVD再生が可能になり、操作制限が解除されるので走行中のナビゲーション操作も可能になります。車速パルスがOFFになるのでGPS測位のみでの航行ですが、地下やトンネル以外ではほぼルートマッチングします。

まだ全然触っていませんが、何か不具合が出たらまたレポートします。爆
Posted at 2008/12/08 12:30:52 | コメント(1) | トラックバック(1) | Tiguan オーディオ | クルマ
2008年11月20日 イイね!

TVキャンセラーに悩む

TVキャンセラーに悩む純正ナビRNS510は、音楽・ナビ機能に不満もありませんが、TVとDVDが走行中に観られないのが残念です。純正ナビを選んだ時点でそこは諦めているのですが、観られないより観られた方が幸せです。そこでTVキャンセラーを色々と調べています。

RNS510用のキャンセラーは商品化されていますが・・・

52,500円は高いよ!

ユーザー絶対数が少ない事と、解析料金ということで納得できなくもないですが、これはいくらなんでも高すぎます。資料を読むと車速ラインに割り込ませているようですが、単純に配線カットしただけでは動作しないようです。だからといってこれを買うっていうのもねー

誰か簡単にできる方法知りませんかー
Posted at 2008/11/20 12:50:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Tiguan オーディオ | クルマ

プロフィール

「HOOTERSのこと考えてるw」
何シテル?   01/17 13:02
PORSCHE 356 Speedster レプリカに乗り替えました。空冷VWを勉強中♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

paparin88 
カテゴリ:Twitter
2009/12/27 14:35:04
 
SUNRISE Blvd.Depot 
カテゴリ:VWショップ
2006/01/01 08:48:25
 

愛車一覧

ポルシェ 356 ポルシェ 356
ヴィンテージ社製356スピードスターレプリカです。
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2008/11/9納車~2013/9/13売却。 【エクステリア】 LEXANI LX ...
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
2004/12から2008/11まで所有。最高でした♪ [足周り]  arc CLIM ...
ホンダ その他 ホンダ その他
76CC 4速 スイングアーム マフラー ハンドルなど変更
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation