こんばんは(*゚▽゚*)
急遽また引越しが決まって色々大変な
MRKORN72です!
この5年間年賀状が毎年違う住所から発送
しております。。。
引越しの話はまたそのうちするとして
今日は大阪の桜の名所【造幣局の桜の通り抜け】
に行ってきました(*゚▽゚*)
今回はとある事情で電車でGO!です
大阪環状線の桜ノ宮駅で下車すると桜がお出迎え
先日の週末の雨と月曜日の防風でかなりの
桜が散ってしまったようです。
桜ノ宮毛馬公園は桜がいっぱい!
もちろん屋台もいっぱいです(๑≧౪≦)
【造幣局の通り抜け】は飲食禁止なんでここで
楽しみます(^O^)もちろん私は花より団子♪
まずは大阪名物イカ焼きです♪
こんなに美味しいのに何故か全国デビューしない
この逸品。一般的にイカ焼きと言うとイカの姿焼
きを想像しますが、大阪ではこれが普通。
小麦粉を出汁で溶いて薄く焼き卵を割入れてイカ
をちょろっと入れて焼くだけ。
大阪では阪神百貨店のイカ焼きがメジャーです♪
つづいては明太子ボール?
九州の名物らしいですがかりっと揚げた衣の
中に明太子が入っていてソトカリナカフワです。
まぁたこ焼きでこれが出来たら100点ですが、
これは銀だこと同じで揚げてますからね♪
食べるとふにゃっと潰れて中から明太子がほん
のり口に。。。1個100円やったら儲かるな!
ちなみに大阪人は銀だこはたこ焼きと思って
ません。あれは油をかけて焼いてるタコ揚げです。
ここで生ビールを逝きながら!
800円のビールはうまいわ!ショバ代でんな!
次に頂いたのは梅が枝餅!
これは予定になかったけど久しぶりに
見たら食べたくなりました。
福岡の太宰府天満宮の参道で販売されて
いるこの梅が枝餅!あつあつ焼きたての
あんこ餅です。
本場の太宰府では店頭に『元祖梅が枝餅』
とか『本家梅が枝餅』『初代梅が枝餅』
なんて暖簾が掛かっていてどれが本当か
わかりません。自分はいつも決まってここ
で購入します。
『二代目梅が枝餅』←正直っぽいですよね!
つづいてはアメリカンドックです。
しかしこの大きさみてください!
私の手でも隠しきれないくらいの大きさ!
中のソーセージは名宝ハムくらいの太さ
のものが入っています。ケチャップと辛し
を付けて頂きますが食べにくいです。
あくまでもネタです(๑≧౪≦)
さてお腹も5分目くらいになったところで
本題の『造幣局の桜の通り抜け』です。
大阪の春の風物詩「桜の通り抜け」が、造幣局で11日から始まった。
2017年の造幣局の桜の通り抜けは、およそ560メートルの通りに、134品種、350本の桜を楽しむことができるとあって、午前10時の開門前には、雨にもかかわらず、900人もの人が並んだ。
毎年、親しみをもってもらうために選ばれる「ことしの花」は、「鬱金(うこん)」という桜。
まだ、つぼみが多いが、花びらは、淡い黄緑色をしている。
Yahoo!ニュースから抜粋
さっきまでの満開の桜を見てここに入ると
あれっ?桜咲いてないやん?
そんな事はありません。
ここには数多くの品種の桜があり開花の時期が
違うようです。一番人気のしだれ桜です。
正直八重桜とソメイヨシノくらいしか知らなかった
私にとって桜ってこんなに種類があるんやと!
さらに桜の奥深さと本当に日本人で良かったと
思いました。
たくさん写真を撮りましたが全部上げていると
キリがないのでこちらでご覧下さい。


中には50枚の花びらで構成されるサクラもある
らしく、今まで大阪で育ってあちこち転勤して
今回大阪に戻ってきましたが初めての来場に感動。
来年も来たいなと思いました(๑≧౪≦)
花?団子?どっちもたのしみです(*゚▽゚*)v
さてもうすぐゴールデンウィークですね。
今年もおそらく1日だけゴールデンウィークに
休みがあります。まだ正式にはわかりませんが
そこでBBQでも出来たらいいなと思っています。
また決まり次第発表しますが、もしお時間が
合いましたら俺の焼きそばを食べてみてください!
しかしまた引越し準備でクルマ弄りが遠のいた。。。
引っ越したら弄りに集中したいな。。。
ではおやすみなさいませ(๑≧౪≦)b
Posted at 2017/04/13 00:54:19 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域