• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MR-KORNのブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

西国三十三所めぐり滋賀編①

こんばんはヽ(´▽`)/

最近は大規模な改装で身体がズタボロな

MRKORNです♪


さて今日はまた西国三十三箇所めぐりです。

今回は滋賀県に行ってきました♪

といっても一箇所だけ。

なんで一箇所なん?

alt

琵琶湖に浮かぶ島にあるお寺なんです。

しかも船の便が少なく自宅からも2時間以上掛かるため

なかなか他と一緒には行けないんです。

朝も10時頃出発しましたが残念ながら予定の船に

乗船できずやむを得ず先に昼食に

alt


長浜では有名な鳥喜多本店さんにやってきました。

奥様が事前にチェックをしていたお店です。

alt


名物の親子丼ですヽ(´▽`)/

平日の昼間で雨にも関わらずお客様が並んでいました。

来店されるお客様の9割は親子丼をオーダー

alt


自分はお腹の具合をみてカツ丼にしました♪

ぶっちゃけ親子丼の方が美味かったです。

alt


時間もあるので少しだけ長浜の城下町を散策します。

alt


ここは海洋堂の博物館があります。

海洋堂と言えば食玩フィギュアが有名です。

しかし博物館を見学するほどの余裕はないので

お土産屋さんをチェックして港へ

alt


長浜港を出発です♪

alt


約30分の船旅ですがこれが目的の竹生島です。

alt


島での滞在時間は80分。

先ほど乗り損ねた船に乗船したお客様が

今我々が乗ってきた船で長浜に帰ります。

alt


どっひゃー!

すげぇ階段。。。

しかも小ぶりながらも雨も降ってるし

段差が大きくてキツイ!

alt


階段を上がり切ると手水舎と不動明王様が君臨!


alt


こちらが本堂です。

宝厳寺です。西国30番目のお寺で弁財天が祀られて

います。弁才天信仰の聖地でもあり、日本三大弁才天

の1つにも数えられているそうです。

こちらは弁財天と千手観音のダブル本尊です。

今回は写真がネット上にもないので特別拝観は脳裏

にあります。

alt

美しい三重塔の隣に宝物館がありそこから少し降りた

ところに観音堂があり千手観音が祀られています。

この竹生島は宝厳寺と都久夫須麻神社しかなく

神と仏しか住んでいません。

しかし寺と紫陽花っていいコラボですよね♪

alt


船まで時間もあるので都久夫須麻神社もおまいりします。

拝観料は宝厳寺と合わせて400円です。

alt

これが御朱印と御詠歌です。

ご本尊から
都久夫須麻神社に抜ける渡り廊下は

舟廊下と言われていて秀吉公のご座船として作ら

れた日本丸の船櫓(ふなやぐら)を利用して作られ

たようです。

alt


ここを抜けると都久夫須麻神社です。

本道でお詣りしてから御朱印を頂きます。

しかしこちらは自分でスタンプを押すだけの

ものでなんだかがっかりです。

もちろん無料です。

ここではかわらけ投げというものがあります。

少し前に嵐山高雄パークウェイでもありましたが

小さな瀬戸物をなげるならわしがあります。

alt

ここに自分の名前とお願い事を書いて鳥居に

向かってなげます。

alt

この下はすべてかわらけです。

ひとり2枚投げますが自分の一枚は海へ

もう一枚は鳥居の左足の手前に落ちました。

くぐるといいらしいです♪

しかしその時!

alt

あるものを発見!

alt

ヘビです!

ヘビは神の使いとして有名です。

これが白い蛇ならさらに縁起がいいですね!

さらにこの少し手前に彼の抜け殻もありました。

なかなか抜け殻はお目に掛かれません!

alt

ちゃんと蛇のお宮もありましたよ!


alt

船が来るまで近江牛まんとほうじ茶ラテで乾いた

のどと少し減ったお腹を満たします。

あとは船で長浜に戻るだけですがその時

となりの船着場に派手な船が!

alt



グレートデギンかっ!

alt

オーミマリンの赤備船というらしいです。

まさにシャア専用かと思った。。。



さてじつはこの日は奥様の実家に向かう途中

でしたが、この日αJPNの代表neo-αさんの

最後の勇姿を見せるお別れオフが開かれて

いました。

連絡を頂いた時はすでに大阪に帰るときだった

ので残念ながら参加できませんでした。。。


しかしプリウスαの初期メンの皆様はどんどん

乗り換えており、各地域のグループも寂しい

状況になりつつありますね。。。


alt

しかし負けません!


今年もやりますαJPN全国オフin京都 嵐山・高雄パークウェイ

現在もエントリー募集中です。

7月5日現在で51名のエントリーがあります。

今年の会場はMAX120台なんでのこり70台程度です。

エントリーがまだの方はよろしくお願いいたします。


全国オフに関する内容は☝を見てくださいね♪

では皆様次のブログでお会いしましょう♪
Posted at 2019/07/05 23:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月01日 イイね!

ZEONICついにダウンタウンの浜ちゃんとテレビで共演!?

こんばんはヽ(*´∀`)ノ

G20って何のため?大阪は大混乱?

街はすっからかんで久しぶりの電車通勤に

絶賛つゆだく状態だったMRKORNです♪



ダウンタウンがなんて?

関西の方ならみんなが知っている浜ちゃんの番組

と言えばこれです。

alt


そう『ごぶごぶ』です。

大阪の毎日放送で深夜にやっていて毎週ゲストと

大阪の街を街ぶらロケする番組です。

先日通勤途中に心斎橋の新橋交差点を大勢の

集団が往来。

『あれっ?あの後ろ向きに歩いているカメラマンは?

前っちゃん?※ごぶごぶのカメラマンです』

カメラマンで気づくのも珍しいですが。。。

そうあの浜ちゃんでした!

その時率直に思ったこと!

浜ちゃんこっち向いて!



前っちゃんこっち向いて!

テレビに映るかも?

なんてミーハーな。。。

でもちゃんと写真を撮りたいなと思ったので

曲がる必要もない交差点を左折


浜ちゃんを発見して撮影したのがこれ

alt


後ろ姿.∵・(゚ε゚ )ブッ!!

まぁこの時はこれでも満足して出社後みんなに

浜ちゃんおったでヽ(*´∀`)ノって


そして。。。




なんと映りこんでいた!

浜ちゃんの左にスーっと

alt


ここです。

alt


長堀通りのDIESEL前ですねヽ(*´∀`)ノ

ごぶごぶは隔週月曜日に撮影していて

今回のゲストは歌舞伎役者の三代目 市川 右團次さん

でした。

次はナイトスクープかなヽ(*´∀`)ノ

`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!

alt


以上ZEONICテレビ初出演でしたヽ(´▽`)/
Posted at 2019/07/01 06:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

西国三十三所めぐり行ってみるか?

こんにちはヽ(´▽`)/
最近少しづつ元の状態に戻りつつ?
αの多少の変化を楽しんでいるMRKORN
ですヽ(*´∀`)ノ

車高調性(済)
エンブレム装着(済)
ナンバー灯交換(済)
バックドアライト配線(済)
デイライト取り替え(済)
ハイマウント装着(済)
リアゲートランプ配線(済)
ナビ更新オーディオ(済)
リフレクター交換(済)
スモール入れ替え(済)
シート固定(済)
ステアリング交換(済)
エアロメッシュ取り付け(済)
エアロ土台塗装(済)
フットペダル固定(済)

これだけが5月末に無事に帰還したZEONICの
修復完了作業です。

休日は早朝からごそごそやっています♪
中には???な作業もありますけど。。。

まぁこれでも、まだ倍以上の作業が残ってます。

何を目標としているのか自分でもワカラン。。。

ちなみに車内の不要なイルミ配線を撤去すると
買い物かご2つ分出てきましたヽ(*´∀`)ノ


さて話は変わりますが、先々月に淡路島の七福神めぐり
をしてから、先月は徳島で八十八箇所のお遍路さんを
見てから何だか無性に御朱印集めが楽しくなってきてい
ます。

と言っても○○宗とか○○教とかに興味があるわけでも
なく、なんとなくスタンプラリーの延長みたいな感じ?

四国のお遍路さんは日数が必要なのと距離があるから
なかなか出来ませんが西国三十三所なら関西圏内だから
行けるかな?なんて思ってました。

どうもいろいろ調べていくと奈良の長谷寺を開いた
徳道上人という方が病で冥土に行った際に閻魔大王に
『生前の悪い行いによって地獄に送られるものが多い
故、観音の霊場を巡って功徳が得られるよう人々に
観音菩薩の慈悲の心を説け』と言われたことから始ま
っているそうです。

alt


西国三十三所 草創1300年記念 特別拝観
2016年から2020年まで5年間にわたり、西国三十三所各札所では、普段は非公開のお堂や諸尊のご開帳、および庭の公開や寺宝の観覧などを行います。

ちょうどこのようなものが行われていて平成28年から令和2年まで
開催されているようで特別拝観と特別な御朱印が頂けるようです。

特別拝観とは普段見ることが出来ない各お寺のご本尊が拝観でき
ます。基本的には各お寺でも撮影は不可能です。

まずはその起源となった奈良の長谷寺に行ってみることにしました♪
まぁ元々は梅雨に入って紫陽花が綺麗だから紫陽花見に行くか?
から始まったもので季節で花を見に行く?って俺もじじいになったなぁ?
なんて感じながら。。。

alt


まぁしかし暑い。
車を駐車場に停めて歩きましたがすぐにつゆだくです。

入山料500円を支払いお寺に入ります。

alt


まぁ広いお寺ですが出ました階段!
しかしここの階段は一段一段が低くなっていて
ゆるやかな坂を上る感じで登って行けるので
まだ楽に登って行けましたヽ(*´∀`)ノ

alt


途中綺麗に咲いた紫陽花を愛でながらお堂へ

alt


本堂では法要が行われていてなんともおごそかな感じがしました。

alt

※写真撮影は禁止されているのでWEBから頂きました。
特別拝観のご本尊です。

しかしこの法要の最中もワイワイ騒ぐ昔の尾根遺産3人組が。。。
『おぉーそれいいね!可愛いじゃん!』
大きな声で周りの目も気にせず騒いでいました。

ところどころ関西弁が入っていたので関東の友人を案内しているの
かな?くらいにしか思っていませんでした。
じつはこのあともこの3人組とは因縁の関係のようで。。。

alt


山の下りにも紫陽花がいっぱい♪

alt


そうそうこれが長谷寺の御朱印
お寺には西国三十三所の御朱印のほかに独自の御朱印や
お堂の御朱印もありましたが、キリがないので西国の御朱印と
その御詠歌を頂戴することにしました。
写真だと薄くてよく見えませんが左上のスタンプが特別な
スタンプです。

この長谷寺の近くに西国三十三所番外のお寺があったので
そちらも行ってきました。

alt


豊山 法起院です。
こちらは拝観料は不要です。
長谷寺から歩いて10分くらいのところにあります。

続いては岡寺です。
alt


岡寺では境内の工事がされていました。
alt


岡寺はさほど長い階段もなく本道まで上がってこれました。
駐車場からお寺の入口までの階段は短いけど角度がきつくて
大変でしたが。。。

ちなみに拝観料は400円です。

alt


こちらが岡寺の特別拝観※画像はWEBからの頂き物です。
このご本尊様を見ているとなんだか心を見透かされているようで
なんとなく胸がすっとする?なにも悪いことはしていないのに
『すみません』ってこころの中で言ってしまった。。。
なんとなく背筋がピンとする感じ?

alt


こちらが岡寺の御朱印です。

まぁこのときもさっきのうるさい3人組か。。。
車のナンバーを見ると和泉ナンバー。。。

やっぱり泉州の人はって。。。
言いたくないけど大阪人はたいがい思ってます。

ワレ!とかイテモタロカ!とかオンドリャーとか
俗に言う汚い言葉は関西でも南の方の方が使います。
横山やすし師匠も南のひとですね。

車の運転マナーも和泉ナンバーには気をつけろと
ずっと言われています。

※全員がマナーが悪いわけではありません。。。

まぁスタンプラリー感覚できている私たちも対して
変わりませんが、せめて境内くらいは声を潜める
というか静かに拝観して欲しいものです。

アホみたいにインスタッー♪って言ってました。

さて本日最後のお寺は壷阪寺です。

alt


こちらは到着が16時を回っていたので御朱印がもうすぐ
終わるから先にもらいに行ってね!と言われ急いで本堂へ
ちなみにこちらの拝観料は600円

alt


こちらは途中で阿修羅様がお出迎え
これも寄付なんですね。

alt

途中さらなる階段があって大観音像のたもとまで
行けるそうですが時間がないので割愛です。

alt


しかしこの時期はどこのお寺に行っても紫陽花が満開です。

alt


こちらが壷阪寺の御朱印と御詠歌です。
alt


こちらが壺阪観音です。※こちらもWEBから画像を頂きました。

こちらも圧巻でしたが、これだけのものを普段拝観できないなんて
なんとも勿体無いというかだからこそご利益があるのか。。。

もっとたくさんの人に見てもらいたいですね。

あの3人組はこの観音様を見てもインスタ♪って言ってたのかな?

本当は奈良市内にもう一件ありまして奈良県は番外含めて5寺
ありますが今日はここまで。

番外を覗いても残り30寺。

うちから近所に勝尾寺(箕面市)もあります。
和歌山の紀三井寺も桜の名所で行ったことがありますが
あの階段をまた登るのか?と思うと。。。

さすがに僧侶の修行とされた三十三所めぐり
私はお寺の近くの駐車場まで車で行っての参拝ですが
僧侶は基本歩き巡礼ですのでそりゃ仏の心も開くよね。

せっかくなんで来年の末までになんとか満願させたいな
と思っております。

とりあえず次回は奥様の実家に向かう途中に滋賀の
彦根方面のお寺にでも行きますかね♪

岐阜にも谷汲さん(華厳寺)がありますがここは特別で
結願のお寺らしく、32番目まではお寺の番号どおりでも
バラバラでも好きなように廻っていいらしいですが、ここ
だけは必ず最後に行かないとダメらしいので、最後まで
とっておきます。

しかしこう言った巡礼も何げにお金が要りますね。
現地までの交通費・駐車場代・参拝料・御朱印代
まぁこれも観音菩薩の慈悲の心を知るためかな♪


ではまた次回に


さてブログ終わったしピンスト貼るかなヽ(*´∀`)ノ

Posted at 2019/06/24 09:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月07日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:ありません
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:エアロが新しくなったのでガラスもピカピカにしたい。

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。

まさに今左の状態です。。。
alt

alt

ZEONICをシコシコしてあげたいですヽ(・∀・)ノ

せっかくここに来たならついでにこの動画もどうぞ♪


Posted at 2019/06/07 23:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年06月04日 イイね!

【令和】頭文字Dの聖地巡礼の旅3日目

いよいよ最終日のブログになりました。

ここまで往路の雨を除くといい天気が続いています。

さて今朝は本来なら昨日行くところも行かないとダメ

なんでちょっと早起き♪

alt


今日の朝ごはんは豆を使った健康料理でした。

ヘルシーでとっても美味しかったです♪



alt


ここは草津温泉の熱乃湯で行われる湯もみと踊りが

始まる時の合図の笛です♪

alt


施設内では歌や踊りと湯もみの演舞が行われます。

テレビで見たことありますよね♪

alt


今回は体験もさせて頂きました♪

なかなか難しいです。

alt


症状を頂きましたヽ(*´∀`)ノ

alt


そのあと温泉まんじゅうを頂いて

alt


湯もみちゃんのマンホールを見つけて

alt


湯畑をZEONICで周回してから出発。

最近の流行りは運転席の後ろにいるふなっしーが

よく外を見れるように窓を全開にして走ること。

気づいた人はホンモノと勘違いしてびっくりします♪

この時もちびっこが『うわっ!ふなっしー、ふなっしー

ばいばーい!』って大きな声で叫ぶからみんなが

注目してました。

しかもここは一方通行で左折出来ずに2周もして

しまいましたwww


ここからは昨日行けなかった白根山に向かいます。

山の入口で自衛隊の方に止められて

alt


こんな紙を渡されます。

天候が悪化したり霧が出てきたら通行止めになる

可能性がありますとのこと。

しかも途中は駐停車禁止らしい?

と言うことは・湯釜はお預け。。。

なんと山形のお釜に続いて湯釜もお預け。。。

その前の阿蘇草千里もお預け。。。

山と釜に縁がない男です。。。



alt


しばらく登っていくとこんな感じの物悲しい景色が

続き、あたりは硫黄の匂いが立ち込めます。

alt


まさに噴火した跡のような光景が続きます。

もっとすごいところもあったけど警備みたいな

人がいたので停めれませんでした。

alt


5月末というのに残雪があったり気温もかなり

低かったです。

もちろんさらっと湯釜を通り過ぎます。。。

湯釜は駐車場に車を停めて斜面を上がらないと

見えないのでもちろん見えませんwww

さらに進むと長野県との県境がありひっそりと

立っていたのがこれ

alt


ふなっしーではありません。

日本国道最高地点ですヽ(*´∀`)ノ

富士山なら頂上が3776mですから6合目あたりかな?

alt


alt


貴重な日本一バッジをげっとん♪

今回はこの先には用事がないので途中まで戻り

今度は軽井沢方面に進みます。

ロマンチック街道をひたすら走りますが

本当は富岡製糸場と群馬サファリでバッジを

取って帰るつもりでした。

ロマンチック街道を走ると面白いものを発見。

嬬恋牧場 愛妻の鐘?

alt


面白いものはなんでも寄り道♪

alt


皆様いくつヤッテミテますか?

alt


幸せなんで鐘も鳴らしておきました♪

alt


お昼ご飯に愛妻スロッピジョーっていうバーガー

を頂きました。

ここってじつは朝の連ドラの撮影の舞台にもなった

ようですね。『ファイト』っていうドラマで2014年らしい。





しばらく山道を途中鬼押し出し園が

ありました。中に入ろうかとも思いましたが

外からでも奇岩の状況は見えたのでスルー。

軽井沢のセブンイレブンで少し休憩。

ここからなら碓氷峠が近いはず?

調べると10分で到着することがわかり

さらに寄り道。
alt


ここが碓氷峠のダウンヒルのスタートライン。


alt


前も撮影してます。

ここで有名なのはC-121ですよね?

真子ちゃんがドリフトで抜けっぱなしで走る

コーナーです。
alt


ここですね

alt


そうここです。

alt


あっ!以前は無かったC-121の看板があります!

しかもカーブってなってますねヽ(*´∀`)ノ

alt


前回と同じ構図で

alt


alt


alt


いやぁ懐かしい。楽しいと思ってたのは

自分だけ?数々の峠に自分のドライブじゃない

奥様はかなりグロッキー気味!

このまま山を降りて横川へ

alt


お約束の眞子ちゃん探しに前もきましたが

alt


もちろん今回もいませんでした。

alt


でも峠の釜めし おぎのやさんはこの塚本奈々美さんと

スポンサー契約しているみたいです。

リアル眞子ちゃん♪みたいです。

たとえ漫画の話でもそれに応えてくれるおぎのやさんって

素敵ですやんヽ(*´∀`)ノ

さてここからは一気に帰宅と行きたいところですが、途中に

奥様の実家があるのでたくさんのお土産を渡しに行きます。

そして自宅に到着したのは夜の夜中の0:30頃

今回の走行距離1802.3km
出発から帰宅まで74時間
平均燃費18.7/km

峠の走りが燃費を下げたか!

しかし今回もかなり濃厚な遠征でしたヽ(*´∀`)ノ

群馬と栃木に観光バッジをひとつづつ忘れてきたので

またそのうち回収に行きますねヽ(・∀・)ノ

さて次はどこに行くかなヽ(´▽`)/

いつもどおりクソ長いブログを最後までありがとう

ございます♪



alt


今回のお気に入りの一枚ですヽ(・∀・)ノ
マタネ




Posted at 2019/06/05 23:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セレナeパワー C27後期セレナにもイエローフォグを♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1476978/car/3042970/6229929/note.aspx
何シテル?   02/19 21:27
mrkorn72(ミスターコーン)です。 ついにあの最愛のZEONIC號が天に召しました。 次の愛車はセレナになります。 ほとんど何も調べず購...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライセンスランプをLEDに変えてみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 18:04:41
J AUTO SHOUNAN LEDリフレクター シーケンシャル 流れるウィンカー スモール ブレーキ連動 レッド 赤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/15 08:34:57
LEDリフレクターをつけてみよう♪取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/04 21:07:01

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 新型ZEONIC (日産 セレナ e-POWER)
2020年12月7日よりやっちゃえ日産デビュー♪ ノーマルで購入すると弄ってしまうのでハ ...
トヨタ プリウスα プリウスα feat. zeonic (トヨタ プリウスα)
RX-78とプリウスαをこよなく愛しています(*゚▽゚*) αはzeonic仕様です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation