こんばんは(*゚▽゚*)
花粉症のシーズン真っ只中で毎日
鼻水ずるずるのMRKORN72です♪
さて今回は春の行楽に行ってきました♪
春と言えば桜ですが、旅行の最中はほどんど
桜を目にしませんでした。。。
今回の行き先は小豆島✿
小豆島と言えば香川県にあり二十四の瞳の映画
の舞台になり、オリーブの生産と醤油の生産が
盛んな島です。
しかしその島に行くには難関がありまして。。。
そうフェリーに乗らないと島にはいけません。
なんと乗れましたねぇ✌
ガリッもゴリッもなくすんなり乗れました♪
途中明石海峡大橋をくぐります♪
この時だけは乗客が甲板に上がってきます。
さて無事に小豆島に上陸です。
最初に向かったのは道の駅『オリーブ公園』
名前のとおりオリーブのお土産がいっぱい!
オリーブサイダーフロートっていう変わった
ドリンクを頂きました。味はオリーブ?なんかな?
さてここでは芝生の公園が広がっていて『ほうき』
の貸出をしています。
公園内なら持ち出し自由!
公園を掃除するの?違うんです。これはこのほうきを
使って撮影するんです。
わかりますか?ほうきで飛んでいるんです。
えっ?ほうきがかわいそう?
ちょっと取り方を失敗しましたがちゃんとした
被写体がいればこんなかんじに♪
こんな事だって可能!
種を明かせば放棄にまたがってジャンプ!
撮影者は連射モードで撮影すればこんな
写真が撮れるんです♪さてさて次に訪れた
のはこちら
エンジェルロードです。
ここは潮の満ち引きで出来る一日二回
だけ渡れる砂の道です。
丘の上には約束の鐘がありロマンチック♡
さっきまであったエンジェルロードがありません。
一度来てみたかったのでいい思い出になりました!
このあとそうめん箸分け体験に行ってきました♪
なかぶ庵さんです。こじんまりした工房件食事処
ですがそうめんの箸分けを体験できます。
そうめんがどうやって出来るかの説明を約10分
受けたあと、箸分け!
ちょこちょこ分けて最後はスパーッ!
気持ちいい(*゚▽゚*)
めっちゃ綺麗にできました♪
このあと既に乾燥したそうめんをゆがいて頂き
ましたがもっちもちのぷるっぷる♪
始めてそうめんが美味しいと思いました!
さてさてチェックインまで時間もあるので
次は寒霞渓に移動です♪
日本三大渓谷美
妙義山(群馬県)、寒霞渓(香川県)、耶馬溪(大分県)
このうちの一つの寒霞渓。
秋の紅葉のシーズンだったらもっと綺麗でしょうね♪
妙義山は頭文字Dの中里毅のホームコースですが、二年前
に行きましたよ(*゚▽゚*)
このあともうひとつの渓谷にそう銚子渓です。
しかしここはナビの設定を間違えたのか民家の狭い道を
ひたすら走ります。。。
もうこれ以上はUターンも出来ないと思っていたら
舗装された道路が終わり。。。
車を停めて少し奥まで歩いてみましたが
これ以上は無理です。かなりの轍に大きな石
約80%の確率で亀になる。。。
よく見ると一本となりの道を上がっていた
ようです。
この日は諦めてホテルにチェックイン!
この煮魚美味しかったなぁ(๑≧౪≦)
値段の割に量も質もいいお食事でした!
本当はこのあとラーメン食べに行こうと
思ってたのにお腹いっぱい!
でも食べログで調べたら小豆島で一番の
ラーメン屋がホテルの目の前に。。。
醤油系ラーメンです。
店内はこじゃれた雰囲気で、テラスもありデートに
ぴったりな店舗。
駐車場も広く車でも来やすい(フェリーは必要)
5点満点で2.3点
小豆島ではナンバーワンの店舗ですが、魚介醤油でファーストインプレッションは良いものの、細打ちストレート麺と合っていない。
チャーシューは柔らかくて上手いがスープより際立つ。スープがイマイチ❗
もうちょい魚介を足すか醤油のパンチを効かすようにしないとまとまりがなく、存在感がない。
店内は洒落乙でデートなどにも最適なスポットだけに残念。サービスで付く島めしもわかめ、昆布、ごまを混ぜて食べるが下味があった方がいいかも?
ラーメン自体にも種類があって店主の迷いが見える。
平日とは言え満員のカウンターを店主ひとりで切り盛りは厳しい。
提供時間には問題なし。
これが今回の評価です。
まぁ空腹と満腹では味覚も変わりますが。。。
さてお話も長くなったので今日はこのあたりで!
次回は四っ国の皇帝とのプライベートプチオフ♪
皇帝の意外な一面が垣間見えます。
どうぞお楽しみに(๑≧౪≦)
Posted at 2017/04/09 00:34:28 | |
トラックバック(0) | 日記