おはようございます(*゚▽゚*)
昨日は久しぶりにコメダに涼を取りに行きました♪
宇治抹茶かき氷に小倉&練乳&クリーム
トッピングです♪
久しぶりですが頭がキーンとなりました!
これもかき氷の醍醐味ですね(*゚▽゚*)
かき氷といえば岐阜に『アカワニ』という
茶店がありますが、こちらのかき氷はキーン
となりません。良質な氷を使っているんで
しょうね(*゚▽゚*)今頃は大行列だろうな。。。
さてかき氷も後半にさしかかったところで
なんとアイツが現れました!黒い三連星です!
なんとそれも小豆大の大きさ。。。
もうね。。。
食べれませんよね。。。
そうもちろんかき氷の中に居ただけではなく
2m先の壁を颯爽と歩いていただけなんですけどね。
奥様は別に中にいるわけでもないから大丈夫!
と食べちゃいましたΣ(゚д゚lll)
代金を支払ったあとにこっそり店員さんい報告した
らしいです。店員さんは平謝りだったみたいです。
違う意味で寒気を感じたMR-KORNです(*゚▽゚*)
さていよいよ4日目になります。
実は昨夜ブログを書いていてPC操作をミスって
二度目の作製なんで少しテンション低いです。。。
さぁこの日も早朝撮影タイムは5時40分からヽ(・∀・)ノ
奥様は運転のため本日もご就寝中です(^O^)
昨夜の泊まりは稚内。桃鉄くらいでしかいかないと
思っていました。
本日の撮影メインはこちら。
北海道の歴史的建築物 北防波堤ドームです(^O^)
稚内港の防波堤としての役割および、桟橋から駅までの乗り換え通路を兼用するため、1931年(昭和6年)から5年間をかけて建設された。
防波堤の外観としては異色となるドーム状の形態を取っていることから命名された。高さ約14メートル、長さ427メートル、古代ギリシア建築を彷彿とさせる70本のエンタシス状の柱列群は、斬新な印象を与えている。1981年(昭和56年)に全面改修された。
ウィキペディアより抜粋
早朝から車やバイク好きの方が撮影タイムを楽しんでいました。
構図が決まればもっとかっこいい写真に
なるんでしょうねぇ(´・ω・`)
ここでも2~30枚撮影しましたが徐々に人が
増えてきたので移動します。
近くに『旧瀬戸邸』というのがあるそうで移動しました。
しかし古めかしい家ではありますが特段車とのコラボ
には向いていない?ので別の場所を探すことに。
その時前方から年配の男性が近づいてきます。
建物にぴったり横付けしているのに、その間を
通り過ぎようとする男性。
当たらんといてね。邪魔やったかな?とか思って
いると、男性はくるっと翻り運転席へ。。。
『コンコン!』
窓を開けて
KORN『どうかされましたか?』
年配の男性『あのー、少し伺いたいんですが?』
KORN『私は観光客ですが役にたちますかね?』
年配の男性『私は今からどこへ行けばいいんでしょうか?』
KORN『???旅行でこちらにこられたんですか?ホテルですか?』
年配の男性『いえ、旅行ではありません。わたしはまついかずおと
申しまして、稚内の者です』
KORN『松井さんは今何をなさろうとされてたんですか?』
松井さん『わたしは戦争に行っておりまして帰還命令で
日本に帰ってきたんですよ。そのあと税務署に行けといわれまして』
KORN『税務署に行きたいんですか?まだ6時なんですが調べましょうか?』
松井さん『税務署に行きたいわけではないんです。ただどこに行けば
いいのかわからなくて』
KORN『市役所で聞いてみますか?ただ8時過ぎないとダメだと思い
ますがこの先400mですね』
松井さん『市役所は知っていますがどこへいけばいいんでしょうか?』
そこへ前方からスーツの男性が通り過ぎます。
傍からみたらややこしい車の運転手がおじいちゃんをいじめてる?
しばらくするとスーツの男性がこちらに近づき。。。
スーツの男性『松井先生、いかがされましたか?』
松井さん『わたしはどこへ行けばいいんでしょうか?』
スーツの男性『先生ご自宅までお送りしましょうか?』
松井さん『わたしは帰った方がいいんでしょうか?』
男性・KORN『そのほうがいいです!』
スーツの男性は松井さんを自宅に連れていきました。
しばらくするとスーツの男性が戻ってこられました。
男性は稚内のしんくみ職員さんで松井さんは稚内で
会計事務所をされていた税理士さんで、昔は稚内では
知らないひとがいないくらい有名な方だったようです。
今では奥様を亡くされて地方で徘徊をされているようです。
真面目に対応している私を見て助けてくれたようです。
スーツの男性『早朝から大変でしたね。ナンバーを拝見
すると大阪だったので観光客の方かなとおもいまして。
大阪から車で来られたんですか?すごいですね
これが稚内の嫌な思い出になるか楽しい思い出になるか
どうぞ旅行を満喫なさってくださいね(*゚▽゚*)』
なんだかいつも変な事件に関わりますが、楽しかったのでよし!
しかしこのやり取りで30分の使い撮影タイムは終了。。。
ホテルに戻って朝食をとり出発です。
まず一つ目は道の駅わっかないです。
列車に惹かれるナッシー!
ここは鉄道最北端です。
もちろんこの手前50mがホームの最終なんで電車はここまで。
先ほどの石碑のところへは車は入れません。
続いてはノシャップ岬へ。
晴れていれば利尻・礼文も見えるようですが
生憎の曇り空
イルカと戯れるふなっしーを撮影したら宗谷岬へ
こちらが宗谷岬。天気がねぇ。。。
肉眼ではうっすらサハリンも見えていましたけど。。。
せっかくなんで最北端到達証明書とこちらのステッカーを
頂きました(*゚▽゚*)
こちらでもふなっしーは大人気
観光客『すみません!そのキャラクターってわっかないの?』
奥様『違いますよ♡ふなっしーです♡千葉です』
観光客『千葉から連れていらしたの?』
奥様『いえ大阪です。実は新婚旅行に大好きなふなっしー
も連れてきたんです』
観光客『すごいね~、一緒に写真いいですか?』
数名の方が入れ替わり立ち代り記念撮影。
すると観光協会の昔は尾根遺産だった方が来られて
可愛いわねヽ(*´∀`)ノ私も!なんて。。。
こいつ以外と人気あるな。。。珍しさか?
さてこれが最北端の自販機に
最北端の公衆トイレ
こちらではその中でも最北端のトイレでお尻を中心から
5cm北に寄せて○ん○をしてやりました!
おそらく最北端○ん○ベスト20には入っていると思います(*゚▽゚*)v
※OBや公衆道徳違反者(野グ○)を除く
こちらは最北端食堂。
今回はとなりのてっぺん市場で丼を頂きました♪
ウニ丼 3800円
いくら丼 2500円
どちらも美味しかったですけど、これならうな重の方が。。。
宗谷岬で時間を撮りすぎたので急いで次の目的地へ
道の駅オホーツク紋別です。
このカニの爪すごいですよね。
これはガリンコ号です。
流氷を砕きながら海を進んでいく船です。
さすがにオホーツク!この時期でも流氷がありあます。
目の前にはゴマアザラシが!
って嘘です。これは先ほどの宗谷岬の流氷記念館です。
もちろん剥製です。
入場無料ですがめっちゃ寒いです。
オホーツクではこんなのもいました。
旅行って目新しいものを見ると時間の経つのって
早いですね。どんどん遅れていきます。
本来ならこのあと知床五湖に行く予定がまったく無理!
ガスのかかった峠を走りながら羅臼へ抜けます!
この時キタキツネが横切った?らしいです。
この旅行初めての夕食月にしましたが、夕食は
回線ブッフェでした。
到着が遅れたので品数がすこし少なかったです。
産まれて初めて食べた毛蟹ですが。。。
う~ん、食べれなくはないけど欲しいならあげるよ(*゚▽゚*)
くらいのレベルですね。
本当は美味しいんでしょうけど、元々カニ・エビ・ウニ・イクラ
がダメなひとなんで。。。
食べただけでも一歩前進!
こちらの旅館は胴縁の剥製屋現地の写真などがたくさん
展示されていて楽しい旅館でした。
明日は斎藤タン納沙布岬を目指しますよ(*゚▽゚*)
さてここでクイズです。
北海道には121もの道の駅がありますが今回の
旅行でいったいいくつの道の駅のバッジを取れた
でしょうか?わたしは操作ミスでひとつロスして
いますので奥様のハイドラを解答とさせて頂きます。
クイズの答えは最終日にまとめてしますね(*゚▽゚*)
今日も長いブログに最後までありがとうございました(*゚▽゚*)
ライセンスランプをLEDに変えてみた♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/12 18:04:41 |
![]() |
J AUTO SHOUNAN LEDリフレクター シーケンシャル 流れるウィンカー スモール ブレーキ連動 レッド 赤 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/15 08:34:57 |
![]() |
LEDリフレクターをつけてみよう♪取り付け編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/04 21:07:01 |
![]() |
![]() |
新型ZEONIC (日産 セレナ e-POWER) 2020年12月7日よりやっちゃえ日産デビュー♪ ノーマルで購入すると弄ってしまうのでハ ... |
![]() |
プリウスα feat. zeonic (トヨタ プリウスα) RX-78とプリウスαをこよなく愛しています(*゚▽゚*) αはzeonic仕様です。 ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |