街中で弄った車を見ると隣に横付けし
観察しつつ、俺のいじりどう?って
したくなりませんか?
今日も大阪市内でヤンチャな30プリウス
がいたので横付けしましたが、オーナーさん
は一切こちらを見ない。。。
よく考えたら職場の軽バンでした。。。
どうも!北海道と大阪の気温差に夏バテ気味の
MR-KORNです(*゚▽゚*)v
さて今日は3日目のお話ですヽ(´▽`)/
昨夜はトラブル勃発で初日から北海道に
大金をばら撒いてしましましたが、
小樽到着が遅くなり小樽の夜景もほとんど
見れませんでした(´・ω・`)
居酒屋でそれなりに飲んだのんですが
翌朝5時30分に気象∠( ゚д゚)/ビシッ
となりで健やかにお休みになる奥様を横目に
こそっと外出。
ポケモンではありませんヽ(´▽`)/
そう撮影タイムです。
ここは昨夜撮影した場所ですが、よると昼では
まったく違うように見えますね。
レンガ造りは洒落乙です(*゚▽゚*)
ハイドラのバッジ獲得ついでに小樽駅に!
こちらも洒落乙ですね~♪
このあと3時間後に来た時には人がいっぱい
で撮影どころではありませんでした。
小樽運河です。
昨夜の到着時にはイルミネーションもありましたが
居酒屋を出た時には真っ暗でした。
こちらは運河からさらに奥の岸壁にある倉庫です。
ナナガンと雰囲気が似てますね。
個人的にはこの写真好きです♪
この古めかしさに漢字♪
特に『樽』の字ってなんだかノスタルジック♪
この写真もいいですね(*゚▽゚*)
小樽って街中が撮影スポットで楽しいです。
これこそ愛車で北海道に来た醍醐味。
実はこの朝は1時間半で約40枚の撮影♪
もっと見せたいけどキリがないので。。。
大好きなコンテナコラボもあったんですが。。。
さてホテルに戻り朝食をすませ朝風呂に♪
このセンス大好き♡
不必要なのは分かっていてもこれ自宅に欲しい♪
さて小樽を出発前に少しだけ撮影タイム。
小樽と言えば北一硝子とオルゴール館ですよね♪
そうなんです。実はふなっしー一緒に着いてきました。
お陰で後ろは見えないし圧迫感が。。。
さて本日のメインのあの人に会いたい(*゚▽゚*)v
私の過去の遠征市場最遠方の遠征になります。
目的は北竜町。
北竜町の道の駅ですが、金のかかった入り口ですね♪
まちおこしの一貫のようです。
さてあのひとって?
そうα魂代表のりゅうさんです♪
朝の交通渋滞とお土産屋さんのマイペースで
一時間以上も遅刻ですみませんでした。。。
一年ぶりに再開して1時間以上もお話しました。
何げに自分のZEONICとりゅうさんのαって
共通点が多いんですよね♪
フロントマスクは違いますがリアはトミカで
マフラーも同じ。
なんて言っても角付きです♪
トミカ(ロエン)の新旧みたいなもんですね♪
りゅうさんには大阪からお土産を持参しました。
個人的には大阪名物と言えば
①551蓬莱のぶたまん
②りくろーおじさんのチーズケーキ
③北新地サンドのタマゴサンド
④堂島ロール
⑤ミルクまんじゅう月化粧
ですがどれも日持ちしませんし夏場なんで。。。
たこ昌のたこやき?
そんなん大阪人は食べたこともないし
大阪名物なんて思ってません。。。
せっかくお相手が北海道の方なんで
白い恋人に対して面白い恋人
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
大阪らしくないですか?
販売はもちろん吉本興業。
ご本家とも訴訟問題まで発展したらしいですが
どれだけやっても吉本の宣伝になるだけと
ご本家が諦めたらしいです(*゚▽゚*)b
大阪っぽいですね(^O^)
りゅうさんからは大好きな焼きそば弁当を頂きました♪
なにそれ?っておもいました?
これなんですよ♪
東洋水産が出している焼きそば弁当。
なんで北海道だけなのかわからないんですが
美味しいんです。
焼きそばと言えば
日清食品 UFO
エースコック 大盛りイカ焼きそば
ペヤング 焼きそば
明星 一平ちゃん
本州で売っている東洋水産のやきそばはこれ
スーパーなんかではよく見ますが、まさに
人気ではかなり下位ですよね。
昔はマルチャン バゴォォォンみたいなのも
ありましたが最近ではみません。
この焼きそば弁当の魅力はスープです(*゚▽゚*)
中に専用の粉が入っていてそれを器に入れ
湯切りしたお湯をそそぐと美味しいスープに
なるんです。これがまたウマイ(´・ω・`)v
むかしお土産に頂いてからというもの
道産フェアで見かけるとかならず購入。
じつはね
めちゃくちゃ種類があるんですよ!
これは一部ですが今回7種類の焼きそば弁当を
発見、購入してきたのでこれからひとつずつ
紹介していきたいと思います。
まずはノーマル
これ以上焼きそば弁当で引っ張るとケンシロウ様に
しばかれそうなんで、またの機会に♪
そうりゅうさんとは去年の全オフの話に
今年開催の全オフの話に盛り上がりました♪
後半でも出てきますが北海道の皆様も
全オフをかなり楽しみにされていましたね。
しかし今回の開催は連休中日ではなので
参加が厳しいと。。。
そうですよね。来てみたら実感しました。。。
今年は自分のことで精一杯だったので
来年は早めに動いて日程のだんどりを
してみますね(*゚▽゚*)v
お仕事の合間にお付き合いいただきまして
ありがとうございました。
そうそうあとりゅうさんからは特別なものを
頂いたので加工がおわったらアップします♪
さて北竜町と言うと夏場はひまわりが有名。
さっそくひまわり畑に行ってみました♪
アカン。。。食べ過ぎて漫画みたいな体型に
なってきてる。。。
突然ですがここでクイズです。
7日間の北海道の旅で色んなものを食べました。
一体何キロ太ったでしょうか?
しかしひまわりは?
どこにもいないなっしー♪
たまに気の早いひまわりもいますがあと2週間は
かかるようです。
一面ひまわりならいい絵になったのになぁ。
そうそうこの時外国人の集団がいました。
彼らはふなっしーに興味を抱き
picture with me?
whats his name?
と聞かれたので
his name is Funassyi♪
と答えましたが私の発音が悪かったのか
お仲間に
his name is ほぅなっしー♪
するとみんなでほぅなっしー♪
と写真を撮っていました。
インドネシアから旅行できたらしく
ウィリーさんというかたでしたヽ(・∀・)ノ
これもまた一期一会ですね。
よかったね。
ほぅなっしーヽ(・∀・)ノ
さてここでお昼ご飯。
北竜カレーラーメンです(*゚▽゚*)
黒千石豆を大量に使ったカレーラーメン
最初は違和感があったものの食べてみると
スパーシーで美味しい♪
ややピリ辛でしたがもうすこしパンチが
あったらくせになるかも♪
さてこの日はまだまだ北上しましたよ♪
途中苫前ではクマに襲われたり
北海道と言えば牧草ロール♪
見つけて思わず写メヽ(・∀・)ノ
牛もいたよ♪
こちらは羽幌港です。
奥様のおじいさまが住んでいた焼尻島
へ渡るフェリーです。
今回は時間の関係上渡れませんでした。
途中のオロロンラインもとっても素敵でしたが
車を停めて撮影できるところではなかったのが
残念です。もっと天気が良かったらなぁヽ(・∀・)ノ
さて目的地の稚内に到着したのは夜の8時頃
ホテル近くのコインランドリーで洗濯物を放り
込んで晩ご飯に♪
稚内と言えば目の前にサハリンがあります。
ハイドラで目の前がサハリン
ちょっとあちら側へ行ってみたい気もしましたよ♪
さて今夜はお寿司です。
めっちゃ食べたけどまとめてドーン
鯵とイクラがうまかったなぁ(*゚▽゚*)v
さて今日もお腹をさすりながらホテルへ
残念なことに大浴場が工事中で部屋風呂のみ
予約の時に言って欲しかったなぁ。。。
すこし疲れを引きずりながら4日目に続きます♪
今回も最後までありがとうございます(*゚▽゚*)
道中色々ありましたが、4日目は朝から
あの『まついかずお』と遭遇!
4日目もお楽しみに(*゚▽゚*)
さてフェリーに乗り込んだ二人は軽くシャワーを浴びて
仮眠します。
そしてフェリーは函館に到着。
ZEONIC號をそろっとフェリーから降ろします。
やったー北海道上陸♪
そして函館朝市に向かおうとしましたが、
その時助手席から異様な音が。。。
ピチャピチャ。。。
なにっ?
停めて見てみると前輪がバーストしています。
タイヤも半年前に交換したし空気圧もみたのに?
思い出してみると前後をローテーションしていた
のを忘れておりました。
しかし店員さんもオイル交換、空気圧の点検の
時に気付かなかったのかな?
いや、過信していた自分が悪いです。
もう一人では無いので。。。
幸せから不幸に向かわなくて良かったです。
とりあえず早朝で車も少なくハザードをたき
ながら近くのスタンドへ。
空気を足しますがすぐに抜けてしまい完全に
アウトです。
幸いにもすぐそばにオートバックスさんがあったので
開店前ですが車を置かせてもらいます。
フロントガラスと事務所の入口に名刺と事情を
添えておきます。
開店までじっとしてても仕方ないのでタクシーで
函館市内へ。
落ち込んでいても始まらないから
函館を散策。
ここではイカの釣り堀がありまして子供でも
簡単にチャレンジできます。
一回700円で釣ったイカはその場でさばいて
お刺身に。
市場で使える商品券ももらえます。
ちいさいですが楽しかったです。
さっそうさばいて頂きました。
新鮮なイカは透明で醤油につけると
くねくねと踊り食い状態♪
もちろん美味しいです。
続いてはお待ちかねの丼です。
私はサーモン・うに・いくら丼
そう実は4つめの約束事がありまして。。。
それは好き嫌いしないでまずは食べてみること。
私はカニ・エビ・ウニ・イクラがダメなんです。
他にもおつけものやキウイなんかもダメです。
イクラは少し前に克服していましたがウニは
チャレンジしましたよ♪
でもその辺で見るウニより綺麗な気がします。
一口パクっ!
う~んこれが美味しいのかどうなのか?
食べれなくないこともないけど、これに
大金だしてまでなぁ。。。が正直な意見。
奥様は7種盛りを食べていました。
一緒に頼んだ焼きハラス。
脂のノリもいい感じヽ(´▽`)/
とっても美味しかったです。
さてふらふらしているとそろそろオートバックスが
開店する時間です。
タクシーでオートバックスまで戻ると、ちょうど
開店準備中でした。
しばらくすると女性店員さんが寄ってきて
KORNさんですか?今回は大変でしたね。。。
ご来店になる前に調べてみたんですが
残念ながらこのアルミに履かせるタイヤは
当店にはないんです。
メーカーに聞いてみますね!とテンポよく
話を進めてくれます。
しかし、道内に在庫なし。メーカーも取り寄せ。
取り寄せするなら本州からになるので早くても
明後日になるとか。。。
仕方なくインチダウンでアルミごと交換することに。
今回の金脚もかなり吟味して購入したたけに
在庫品で選ぶのは困難でした。
イメージとはずいぶん違いましたが取り付けて
もらうことに。
しかし今日は作業が多く入っているため作業
完了が16時になると。。。
仕方ありません。普段ABさんでもYHさんでも
入庫拒否すらされる店舗もあるくらいです。
仕方がないのでまた観光に出ました。
五稜郭に行ってきました。
タクシーで向かいましたが
MRKORN『運転手さん!五稜郭に行ってください』
運転手『で、どこ?』
MRKORN『五稜郭ですよ?』
運転手『お客さん、ここ五稜郭市なんだよね。五稜郭の
どこに行くの?公園かい?』
ちょっと恥ずかしかったです(/ω\*)
車なら函館山とかもありですがどうせ雨だから
何も見えないし。。。
奥様がメロンを所望されたので食べることに。
終始上の空の私に対して、悩んでも仕方ないやん!
事故にならなかっただけマシ!
次からはちゃんと点検してから旅行に連れて行ってね♪
優しい言葉に勇気をもらいタワーに登ることに。
受付の尾根遺産と苗字が同じことで意気投合して
エレベーターで展望台へ。
わずか100mですがまぁまぁ高いです。
しかし明治以前の日本の測量技術って
すごいですよね!
多分定規を使ってもこんなに綺麗に
描くことはできません。
しかも当時はこんなタワーもなかったし
ドローンもないので確認方法がない
ですしね。まさに芸術です。
時間はたっぷりあるのと小腹がすいてきたので
ラッキーピエロへ。
このお店は函館市内にかなりの件数を建てている
らしく奇抜なデザインが気になり寄ってみました。
人気NO.1~NO.3をチョイスしてみました。
どれもメジャーなバーガー屋さんとは一味違って
魅力的なメニューもありましたよ♪
また、バーガー意外にもパスタやカレー
焼きそばにとB級なメニューも豊富で食べ尽くす
には数年掛かりそうなくらいです。
次回はパスタに挑戦したいな♪
さて時間はまだまだありますが食べてばっかり
なんで歩くことにしまして、ABまで約40分ふたりで
お散歩しました♪
途中面白いマンホールを発見!
あとで調べてみると他にも種類があるのと
これのカラーバージョンもあるみたいですね♪
散歩ならではのお楽しみでした。
さてオートバックスに戻ってしばらくすると
準備ができたようでピットに。
レグザス フォーブス 8J 18インチです。
タイヤはダンロップのルマンに変更。
インチダウンでタイヤも45になったので
乗り心地はかなり改善ヽ(´▽`)/
19インチのアルミは自宅へ送っていただき
ました。
しかし本来なら小樽にいる時間です。
積丹半島に車高短でキターなんて冗談を
いている頃。
函館から小樽まで高速を使っても約3時間
頑張っていきましょう!
生憎の雨ですが道は走りやすいです。
ここでは私に急激な眠気が来ており奥様に交代
途中の高速道路でトイレに行きたいとモジモジ
していたので次のPAで止まろうと。
目の前のトラック(クロネコヤマト)を追い抜き
目の前にPAまで何キロの表示が見えた瞬間
後ろから赤い閃光が。。。
やられちゃいました。。。
色んな方からスピードは気をつけてと言われて
おりましたが、実はしょっぱなにやられた後でした。
罰金15000円 減点3点
このあとかなりプレッシャーになりすべての行程に
支障をきたしたのは言うまでもありません。
ちょうどこの日から北海道では夏の交通安全週間が
始まっていたようです。
新婚旅行やからまけて~とお願いしましたが
マジメな警察官で許してもらえませんでした。。。
☝当たり前です。
さて目的地の小樽に到着したときはすでに夜。
先に撮影タイムを実行します。
やっぱりイルミを修復しとくんだったなぁ。。。
夜は居酒屋でザンギとホッケを頂きましたが
となりの個室で女性をくどくためか、卑猥なトークの
連発が聞こえてきて。。。
最初は我慢してましたが度を超えて来たので
店員に気分が悪いとクレームを言いました。。。
せっかく楽しく飲んでるのに興ざめです。。。
さて明日はあの方と合流しますよ♪
お楽しみに!
ここでクイズです。
今回の旅行での燃費はいくつだったでしょうか?
こんばんはヽ(´▽`)/
大阪の暑さに半日をエアコンの効いた部屋で
まったり過ごしたMR-KORNです♪
さて明日からの仕事は普通にこなせるのか?
さて楽しい挙式と1.5次会も終え予定より早く7:10頃
大阪をスタートしました。
一応燃費と走行距離は測ろうとメーターをリセット。
途中ガソリンを満タンにしてレッツゴー!
出発前に決めたこと。
①休憩したSA/PA/道の駅は可能な限りスタンプを
押していくこと。
②眠たくなったら無理をしないで交代すること。
③美味しい食べ物は迷わず食べること。
結構しっかりと行程表を組んでいたのですが、
この3か条が思わない方向に。。。
さっそく北陸道の賤ヶ岳SAでnishiyan1122さん
おすすめのサラダパンお景気づけにしようと
していましたが売り切れでした。
本来なら次は荒磯海で休憩の予定でしたが
海が見たい!とのリクエストで急遽徳光PA
に立ち寄ります。
海を見たらお腹がすいたので牛串とエゾシカ!
エゾシカってやっぱり匂いがありますね。
うちの近所のシカも臭いんだろうなぁ。
このあと荒磯海SAで幸せの鐘を鳴らしてランチタイム♪
富山と言えば富山ブラック。
久しぶりに食べましたが塩分多めでスタミナ回復しました。
奥様はしろえび塩ラーメンを食されておりました。
あっさりとしたスープでこちらも美味しかったです。
デザートはメロンパンアイス♪
横からはみ出すし溢れるし。。。
思いつきは良かったけど残念な感じでした。
次に休憩したのは新潟県の米山SA。
こちらも以前ひとりで東北遠征した時に
立ち寄ったSA。
ここで思い出したのがこれ
サバサンド!
県民ショーで取り上げられて大人気になったこの商品。
奥様は鯖のアレルギーを克服してからというもの鯖の
文字を見ると尻尾をふりますヽ(´▽`)/
たっぷり胡椒とレモンをかけて頂きます。
口の中の水分を全部持って行かれますが美味しいです♪
さらにひたすら走り磐梯山SAで休憩。
磐梯山なっしー!
そうふなっしーも着いてきました!
さらにここでは二人を祝福するかのように虹が♪
実は肉眼ではうっすら3本の虹が見えておりました。
この時点で夕方6時。ちょっとやばいなと次のSAへ。
最後の休憩を取ったのは菅生SA。
こちらでは牛タン丼を頂きましたが香辛料が
辛くお肉本来の味がよくわかりませんでした。
しかし肉の柔らかさはたまりません!
さてこの先は私の人生で未開の地青森県です。
本当はもっと早くに来れたらあの師匠とも
お会いできたのかな?
お邪魔します♪とだけ連絡を入れておきました。
師匠からも返事があったので生息はされて
いるようです。`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
初めての青森とは言え夜間の高速道路のみ。
また機会があればゆっくり観光に来たいです♪
何はともあれ、これで47都道府県制覇しました!
港に着いた時間は出稿の1時間前。
結構ギリギリでしたね。
乗船自体もすんなり行けました。
さて4時間後はZEONIC號も北海道初上陸です。
しかしこの時ZEONIC號が悲鳴をあげていた事に
気づいていなかったんです。
エンジンオイルも交換しタイヤの空気圧も点検して
もらっていたから安心していましたが。。。
初日は食べてばかりの移動日でした。
夏の夜間ということもあり、ZEONIC號のお顔は
殺戮マシーンのように虫たちに血を浴びて
暴走したエヴァンゲリオン状態でした。
さて二日目の暴走モードに入ったZEONIC號。
いったい何があったのでしょうか?
第2日目につづく
今回から始まった新婚旅行編ですがなるべく
私が食べたものはアップしていきます。
ご当地メニューが盛りだくさんで旅行に行った
気になれるかもしれません。
ここで第2問です。
この旅行中に私が一番美味しかった食べ物は
一体何でしょうか?
答えは最後のブログにてヽ(´▽`)/
そうそう途中の青森で111111のピンゾロキリ番ゲットです。
6年半掛かりました。
途中一年間乗ってない時期がありましたからね。
こんなもんでしょ♪
333333くらいまで頑張ろうね♪
ZEONIC號ちゃん♡
昨夜の深夜に新婚旅行から帰ってきましたが
なんとこの大阪の蒸し暑いこと!
先ほどコンビニに出かけたら車の温度計は
38度!
ありえないですね。。。
しかし旅行で溜まった洗濯物は1時間もしない
うちに乾いちゃくので助かります♪
※本当は奥さんが旅行中にしっかり洗濯
してたから一回分で済んだけど(*゚▽゚*)
つゆだくでアイス食べながらブログを書いてる
MRKORNです(*゚▽゚*)>ビシッ
さて前回に続きますが、実は1.5次会って何?
って声が非常に多かったんでその話から。
本来披露宴というのは両家の親族はもちろん
仲人を立てて会社の上司にも参列いただき
四角四面の進行?みたいな感じですね。
で、2次会は?というと親族はなしで友達や
同僚なんかと盛り上がり企画も進行も友達が
やってくれるみたいなザックバランなパーティー。
1.5次回はと言うとちょうどその中間をとって
行う感じですが特に決まりはないようです。
最初は何それ?って感じでしたが
今回のふたりの趣旨は
①会社の関係の人は呼ばない
※繁忙期という事もあるのとのんびりしてた
私と違って呼びたい人はすでに店長クラスで
お呼びできなかったのと現在の職場は会社の
基幹店舗でもありとてもじゃないけど呼べない
環境だったので。
新婦側も休館もなく人手不足で呼べなかった。
②みん友さんだけでパーティーがしたい
※友達100人できるかな?のローラー作戦
で事前に確認しましたが、さすがに全国から
となるときびしく、夏休み前ということもあり
みん友さんだけでは足りなくて家族も呼びました。
学生時代の皆様には急遽なお誘いですみません
でした。
③仲人もなし
堅苦しくなくもっと崩した自分らしいパーティーに
したい。でもオリジナリティーと内容は自分で決め
たい。
④出来れば祝儀なしで参加費形式でやりたい。
遠方から来られる方が祝儀までとなると大変。
しかも大阪でそれだけの宿泊施設や交通費を
こちらが負担するのも大きすぎて。。。
以上のことを話しているうちに藤子が1.5次会を
発見しました。
初めてふたりで下見に行きましたが、プランナーさんも
とても親切で色々教えてくれました。
個人的には一日で決めるつもりはなかったんですが
結果当日挙式・1.5次会会場ともに決めちゃいました。
とってもアジアンチックな雰囲気で素敵な会場です♪
さてそれでは本編に参りましょう。
今回もかなり長いですよ♪
今回の会場は第一ホテル(通称大阪マルビル)です。
挙式会場のヒルトンプラザは目の前ですが、梅田の地下街
を大名行列してきましたよ♪
こちらは新郎手作りのウェルカムボードです。
暑さでひまわりのステッカーがめくれていますね。。。
受付はamazonriderさんとMarcy@さんにお願いしました♪
人一倍明るい受付に安心しておりました♪
しかしマーシーのビシッと決まったスタイルは。。。
オッパ?カンナムスタイル?
見たことがないMarcy@さんかっこよかったよ♪
今回はふなっしーの席も用意してもらったなしよ~♪
ちゃんとご飯も出たなしよ~(*゚▽゚*)
さて皆様受付をすませて着席頂きました。
知ってる名前もたくさんあるでしょ♪
まだ一番左の列が紹介できていませんが
みんともさんは29名ご参加頂きました。
さていよいよ開演ですが場内は暗転となり会場入口の
大扉にスポットライトが!
入場の音楽は安室奈美恵のHERO♪
音楽が掛かっても出てこないぞ?
参加者のほとんどが大扉にカメラを向けるが。。。
次第におかしいぞ?問題発生か?と思った瞬間
後ろのカーテンが開きガーデンから新郎新婦が
登場(*゚▽゚*)
藤子のウェルカムスピーチからの
ビワパパさんの乾杯の音頭♪
急遽乾杯の音頭をお願いしてすみません!
とっても素敵なスピーチ&乾杯の音頭でした♪
続いては幸せのバトンタッチ♪
しかし今回は独身男性のみが対象です♪
※すみません ☝の頭はお兄さんではなく伯父貴?
あれ伯父貴可愛い奥さんいるのに?
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
思った以上に天井が低く遠くまで投げれませんでした!
すぐ後ろにいたsakurakaworuさんにすっぽりと(*゚▽゚*)
さてVERIUS αの皆様次はサクラさんの結婚式ですよ♪
そのときはふたりも呼んでね♪
今回はほとんどが手作り。
座席カードは新郎が、ふなっしーの折り紙手紙は
新婦が一生懸命書いておりました(*゚▽゚*)
続いて新郎新婦の共通の友人代表あいさつ
HARU-PONさん。
さすがですね~
安定感がある中でしっかりとオチもつけています。
みんカラメンバーは全員大爆笑(*゚▽゚*)
本当にHARU-PONさんのお誘いがなかったら、
ふたりの出会いもなかったのでとても感謝しています♪
それとたくさんの祝電ありがとうございました。
専門学校時代の友人上田くん
VERIUS α 3虎さん
plusα ときたまごさん
αSpirits ネモさん
みん友さん ぶいこうさん
藤子の職場の皆様
藤子の友人 石井さん
幼少のころから通っていた散髪屋さん
他仕事関係各社の皆様ありがとうございました♪
いよいよウェディングケーキの入刀です。
すごくないですかこれ!
こはすごすぎます。
あとでパーツレビューあげさせて頂きます♪
ケーキ入刀からのラストバイトそしてファーストバイト♪
そして藤子はあきお@さんにエスコートされて一旦退場
なんだか、まんざらでもない二人にジェラシーだったりして
このあとふたりの思い出の動画をご覧頂いたあとに
再入場。
入場直前にこれつけてと。。。
フナッシーグッズ?
まずはふなっしーから
このあと新郎新婦主催のゲームをしましたが
いいバランスで景品があたりとても楽しいゲームに
なりましたね。
当選した方はかならずみんカラでパツレにアップして
くださいね♪
Marcy@さんの整備手帳は画面全部モザイク?
このあと新婦のお兄様からサプライズで専用マットを
頂きました(*゚▽゚*)v
最後は家族への手紙
花束贈呈
新郎の父親のあいさつ
新郎のあいさつと
感動の流れでパーティーも終焉に。。。
半年かけても本番はわずか2時間ちょっと。
楽しいときはあっと言う間にすぎていきました。
今回1.5次会に参加頂いたみん友さんを紹介します。
リオラッチさん
HARU-PONさん
BLITZさん
つぼあいちさん
neoαさん
栗助さん
とぼさん
あきおさん
ビワパパさん
コギツネさん
デビラビさん
ルフィーさん
KENKEIさん
t_makさん
shige αさん
nightsnakeさん
02fumiさん
mu-tarouさん
shell αさん
sakurakaworuさん
amazonriderさん
中年としぼんさん
大沢さん
ばたやんさん
Marcy@さん
なんちゃんパパさん
アキBOYさん
刹那さん夫妻
本当にありがとうございました。
今回豪雨で来阪出来なかった皆様も
身内の不幸ごとや仕事の都合で参加
出来なかった皆様も本当にありがとう
ございます。
また、専門学校時代の友人や高校時代の
友人にも感謝しております。
また同窓会しましょうね♪
あと今回の会場運営におきましても
私の秒単位の注文にもこころよく応じて
頂いたプランナーさんのあやちゃん。
そして企画の合間に素敵な相の手を
入れてくださり盛り上げてくれた
司会のひろみさん。
本当にありがとうございました!
そして美味しい料理を作ってくれたシェフの方
今回はほとんど食べれてないんでかならず
また食べに来ます♪
音響・照明効果のスタッフさんの絶妙なタイミング
と音楽のセンスも最高です♪
そしてプリウスα乗り30人の目を釘付けにした
マジパンを作製してくれたパティシエさん♡
みんな私たち以上にびっくりしていました(*゚▽゚*)
繊細な作品をありがとうございました。
本当にバリラックスさんに決めて良かったです♪
この後二次会でもみん友さん達と盛り上がって
きましたヽ(´▽`)/
これから二人は力を合わせて幸せになります。
今後も二人をよろしくお願いいたします。
さて次回からは新婚旅行編です。
さてこの翌日から二人は北海道に向かいます。
ここでクイズです。
さて大阪から青森まで高速走行して北海道
一周して苫小牧~フェリーで敦賀そして大阪
さて走行距離はいくつでしょうか?
正解は最後のブログで発表させて頂きます。
本当に長いブログを最後までありがとうございました。
新婚旅行編もよろしくなっしー
コメントへの返信はすべてのブログが終わったあとに
なるかもですがよろしくお願いします。
初めに
2018年7月7日
あの西日本豪雨で200名以上の死者がでました。
関西以西では甚大な被害が発生し家屋や家族を
なくされた方も多くいました。
そして、前日の6日にはあの忌まわしい事件だったオウム真理教
麻原彰晃をはじめとする幹部7人の処刑が行われました。
こちらも29名の死者と6000名以上の負傷者を出した被害は
いまでも忘れられることはできません。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
そんな中
私 MR-KORN【旧 mrkorn72】と
藤子☆は
この度めでたく結婚式を挙げることができました♪
これもひとえにみん友さんの支えがあったからに
ほかなりません。
この場を借りてお礼申し上げます。
このブログの文頭の件もありSNSにアップするのも
どうかと躊躇致しましたが、多くのみん友さんならびに
私のブログのファンの皆様へ一日も早くご報告と
愛のお裾分けをさせて頂きたくアップさせて頂きます。
振り会えると2017年12月24日にプロポーズをして
翌2018年1月から準備を始めましたが二人共休日が
不定休のため、一緒に打ち合わせや見学に行く事が
きびしく非常に長く時間がかかったように思います。
土日休みの方は問題ないでしょうが、同じ環境の方なら
参考にされてもいいかもしれませんね。
当日まで降り続けた豪雨のせいで遠方からの方が数名
おみえ頂けませんでした。。。
非常に残念ですが、皆様当日の朝まで移動手段を考え
検討頂きましたがかないませんでした。
ありがとうございました。
また一方的なご招待にも関わらず直前まで調整していた
抱きました皆様にも大変感謝を致しております。
まず挙式は大阪駅前のヒルトンホテルイースト内にある
チャペルドコフレで行いました。
教会内には窓も十字架もなくただ豪勢なバカラの
シャンデリアがあります。
この厳かな雰囲気の中挙式は始まります。
本名は伏せさせていただきますね♪
と思いきや!
うちの親父です。
テーブルにくくりつけて置いた電池で動く
ふなっしーをペットさながらに操りながら
みなさんから大爆笑をもらっておりました。
さて待合室では巨大ふなっしーが皆様を受け入れて
くれます。
すこしタキシードのズボンがずれておりますが、この
タキシードは私MR-KORNと私の母親と妹の手作りです。
ふなっしー自体は藤子が梨の国から召喚したようです。
バンパーが入るくらいのダンボールで届きました♪
受付時間になりますと遠方からの多くの方が
おみえ頂きました。
受付させて頂いたのは私の実妹と藤子の実兄です。
どちらも独身ですのでもしよかったら。。。
さて我々も最後の衣装チェックとヘアメイクを終え
リハーサルへ
リハーサルってたったの一回で色んなことをしました。
本番では牧師さんが教えてくれるって言ってたけど。。。
もっとしっかりと練習したかったなぁ。。。
時々あれっ?どっちやったかな?とか
ドレス踏んでるっ!とか。。。(笑)
まずは新郎の入場です。
普段あまり緊張しませんが、さすがに緊張し
右足か左足かわからずツーステップ踏みそう
になりました(*゚▽゚*)チーン
そして新婦の入場です。
私は残念ながらお会い出来ませんでしたが
お父さんは他界されているためお義母さんが
エスコートしてくれました(*゚▽゚*)♡
牧師さんの絶妙な日本語に笑いをこらえながらも
指輪の交換をしました。
普段指輪をはめてあげる事ってないから、なかなか
入らず焦りました。
これからの方は練習しておいた方がいいかも!
ベールをあげて近いのキスです。
まわしの取り合いではありません。。。
事前に皆様から拇印を頂いておりました結婚証明書です。
警察のかたへ
犯罪者がいたら協力しますよ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
本来ならこの素敵な写真はモザイクなしで
行きたかったけどSNSなんでね。。。
彼だけはモザイクなしで(*゚▽゚*)
KORNさん、藤子ちゃんおめでとなっしー♡
と申しております。
さて無事に挙式を終えることが出来ましたが
そとはまだ生憎の雨模様。
本来なら大阪梅田の中心をドレスとタキシードで
あるく予定でしたが地下道で行きます。
なかなか目立っております!
道行く皆様数名からおめでとう!と
お祝いの言葉も頂きました(*゚▽゚*)
ふなっしーをおんぶしてくれとぼさん
ありがとうございました。
途中チビッコにあれでっかいピカチュウじゃない?
違うよ!ふなっしーだよ!って声が。。。
隣の尾根遺産に聞こえたらやばいよ!って囁きながら
歩きました(*゚▽゚*)
こんな事も一生に一回だけと思えばいい思い出です。
次回は魅惑の1.5次会編です。
このあとは1.5次会編から新婚旅行編へと続いて行きます。
あっ!いつもどおりですがかなり長いです。
興味がない方はすっとばしてくださいね♪
あと、祝い事なんで嫌なコメントは躊躇なく削除しちゃいます♪
ここしばらくお付き合いくださいませ(*゚▽゚*)v
ライセンスランプをLEDに変えてみた♪ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/12 18:04:41 |
![]() |
J AUTO SHOUNAN LEDリフレクター シーケンシャル 流れるウィンカー スモール ブレーキ連動 レッド 赤 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/15 08:34:57 |
![]() |
LEDリフレクターをつけてみよう♪取り付け編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/01/04 21:07:01 |
![]() |
![]() |
新型ZEONIC (日産 セレナ e-POWER) 2020年12月7日よりやっちゃえ日産デビュー♪ ノーマルで購入すると弄ってしまうのでハ ... |
![]() |
プリウスα feat. zeonic (トヨタ プリウスα) RX-78とプリウスαをこよなく愛しています(*゚▽゚*) αはzeonic仕様です。 ... |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |