2008年11月05日
というわけで休みなしかつ連日の深夜までの仕事でやられているうちに
ろど☆すたの作業も終わり車が戻ってきましたwww
今回やったこと。
・エンジンブローの為中古エンジンに乗せ換え
※6万キロ走行車から降ろしたAT用エンジン
MT用とはピストン・カムも違い圧縮も低め
トルク重視のセッティングがされているらしい
・0.8mmのメタルガスケットに交換
・ヘッド面研
・カム、プーリー、カムカバーは移植
・その他交換済みの補器類も移植
・ヒーターホース新品交換
・某プライベーター作成チューニングROMに交換
・軽量フライホイール(3.7kg)に交換
・カムカバー塗装
・アライメント調整
締めて○○万円www
感想
まず感動したのはエンジンではなくアライメントwww
車はまっすぐ走るし、操作に対する反応も自然になり操安性が大幅に向上。
コーナリング時のやばい挙動も収まった。
本来のコーナリングの良さを取り戻したようだwww
次にエンジン。
圧縮比上がったこと以外は基本的に前と同じ仕様のはずなんだが
下のトルクが実用レベルで復活している。
前は4000は回していないとまともに走れない感じがあったが
2000回転巡航もこなせるレベルにまでなった。
AT用のした重視のエンジンというのが意外と効いているかもしれない。
それでいて上は8000まで淀みなく吹け上がる。
以前のようなばらつく感じもないうえに
ただ回っているだけではなくパワーも出ているようだ。
カムシャフトのメカニカルノイズが激しいので気持ちよさは多少スポイルされるが
この回り方は気持ちよい。
これはフライホイールの軽量化も相当効いている感じだ。
フライホイールの方はデメリットのトルクの細さもこれといって感じられず
レスポンスは大幅に向上している。
回転落ちはノーマルと大差ないんだがアクセル煽った時のレスポンスは段違い。
もっさりとしていたノーマルとは雲泥の違い。
などと色々書いてみたがこれは乗ってみないとわかんないと思うwww
結論
なんだかんだで当初の予定より40%増しのお金は掛かったけど
これだけよくなるならやってよかったと思えるチューニングでした。
コストパフォーマンスは相当よいよ!
サーキットが楽しみだね!パワーチェックもwww
Posted at 2008/11/05 23:40:50 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2008年10月12日
AT用ですけどね~www
まっ距離は6万キロと少ないし
お値段も安いので文句の付けようはありませんwww
ただ・・・
AT用は圧縮がMTより低いんですよ。
ピストンとカムも違うようで
当然パワー・トルクの出力特性、ピークパワーも異なります。
現状のエンジンの距離考えると
かえって調子良いかも分からないけど
せっかくエンジン載せかえるわけですから
のちのちやるより今だよね!ってことで・・・
面研とガスケット交換で圧縮アップしちゃいます!www
水温・油温計と迷った末のちのちの工賃考慮し今回はエンジンに集中。
本来ならこれにプラスしてフリーダムでセッティング出すとこですけど
予算の関係もあるしチューンドROMに換えたばかりですし
ノーマルECUのもつマージンとハイオク使用を考慮し
今回はフリーダムは見送り。
ROMも何度でも書き換えできるコースなんで
ROMの送料だけで何度でも仕様変更できるしねwww
ちなみに加工後の圧縮は『11』に設定。
ATエンジンのノーマル圧縮は『9』なんで結構変わる予感!
もうライトチューンの域は越え始めたかな?www
軽量フライホイールも今日届いておいてきますた。
載せ換えるだけだったら今週中に出来そうだったけど
加工屋にヘッド送って研磨してもらうらしいので
もうちょっと時間掛かりそうです。
あと2週間近くはろどすたに乗れなそうだけど
完成が楽しみでしょうがありませんwww
さて残すアイテムは、メーター・フロントリップ・カナードかな?
年内にはVer1.0完成だな!wwwwww
Posted at 2008/10/12 18:02:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年10月05日
はい、エンジン載せ換えが決定!
せっかくチューニングROM届いたのに・・・
などと嘆いていてもしょうがないわけで
純正ECUは下取りなので交換後速やかに送る必要があるわけで・・・
そんなわけで今日もCテックですwwwwwww
裏の駐車場にろど☆すたは止めてあったので
さくっとECU交換してきますた。
幸いCテックに純正ROMが転がってたので
エンジン載せ換え後のチェックも安心w
これでなんの憂いも無く純正ROMを送付できますwww
で、交換したはいいけど始動確認はしなきゃいけないわけで
近所を軽く一回り。あんな状態でwwwwww
実はまだエンジンがロックしてるわけでもないんで自走は可能なんだw
ただいつロックするかわかんないけどねwww
んでもし止まったらヘルプよろしく♪と伝えて試走
アイドリング不可状態の為信号の多いあの辺を走るのはかなりしんどいwww
信号待ちのたびにエンストですwww
まぁ載せ換えたらそのへんも調整するんだけどね。
そんなこんなで特に問題もなく動くんでOKでしょう。
復活が楽しみだぬ!
んで肝心のエンジンの方だけど
中古エンジンを探してもらって補器類は今のを仕様
交換したばかりのが多いからねwww
あとはカム・プーリー・カバーを移植してほぼ今の仕様にすることにした。
こっから先のチューニングは掛かる金が多くなっちゃうからね。
とりあえず今ぐらいのライトチューンでチューニングは一段落。
走りこんで腕を磨かないとねwww
まぁエンジン下ろすついでなんでフライホイールは換えちゃいますけどねwww
エンジンマウントとかもね。
さぁて幾ら掛かるかな~
復活したらサーキット行くからよろしく~w
Posted at 2008/10/05 21:28:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年09月28日
水と油ダブルでwwww
オイルはオイルパンが怪しいそうだ。
クーラントはヒートホースから。
見てみたら水温上がってきて圧が上がったとたん
ホースの亀裂から噴水のようにクーラントがwwwwww
来週末再び入院ですwww
ちなみにオイルはレベルゲージに付かないくらい減ってますた
前回交換は3週間前で走行距離は1000キロほど。
どう考えても減りすぎです。本当に(ry
今の仕様もかなり楽しい仕様だから
普通に直して乗るのもあるにはあるが・・・
エンジン乗せ替え等も検討しています。
案としては以下
1.今のエンジンをOHがてらメカチューン(本気仕様)
2.中古のB6を買ってきて軽くメカチューンして搭載
3.NA8のBPエンジン(130馬力)移植
4.NB8後期のBPエンジン(160馬力)移植
5.RE移植w
6.車乗り換えw
安いのは2・3
高いが楽しそうなのは1・4
それはねぇよ!ってのが5w
6は・・・・・・・
さてどれにすっかな!www
Posted at 2008/09/28 18:05:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年09月28日
いろいろ溜まってきたんでいっきにうp
まだあるんだけど今日はこれぐらいでwww
写真は後でうpするお!
かって半年でよくここまでぶっこんだもんだ
次のアイテムで区切りつけて少し自重しよう。
ここからはメンテ重視でいこうかね?
チューニング優先でおざなりになってたメンテ項目があるもんね
いままでは目をつぶってたけどそろそろねw
あ~でもエンジン1回あけてメカチューンしたいなwww
Posted at 2008/09/28 04:04:24 | |
トラックバック(0) | 日記