• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いんpのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

今日はリンクw

今日はリンクw週末はハイランドだったというに調子に乗ってリンクサーキット行ってきましたのw
朝は所用のため午後から向かいました。
いざ到着してみると昨日のハイランド並に暑いw
でもテクニカル数周は水温大丈夫だったので
こまめなクーリングすることで
タイムアタック可能と判断しての走行です。
いざ走行してみるとやっぱり水温の上昇は早いwww
でもハイランドは1周持たなかったのにくらべて
こちらは2周は全開で走れましたの♪
2周アタック3周クーリングって感じで走行繰り返してました。
暫くこないうちにコース改修されていた様子。
基本的には変わらないのですが一部走りやすくなってますね!
が、相変わらずFR殺しコーナーが怖いwww
序盤はやっぱり勘がとりもどせず5秒台でしたがだんだん慣れてきて
本日のベストは1分2秒535と自己ベスト!
とはいえコース改修で走りやすくなってるからなぁ~
今の仕様でも鍛錬次第で1分切りはいけるかも?
当面の問題は営業が不定期なところですねw
9月から通常営業できたらなぁとのお話でしたがどうなることか…
仙台ハイランドも無事復活したことですしリンクも復活して欲しいものです。
Posted at 2011/08/08 19:40:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年08月07日 イイね!

2日目!

昨日よりはさすがに車が増えてたw
とはいえやっぱ参加者は少ないなぁ~
参加者の立場としては好都合ではあるけど
運営さんの立場だと結構辛い状況かも・・・
まぁ震災直後はあんな状態だったこと考えると
こんな早い時期にイベント開催できただけでも大成功といえるのかもしれないですね^^;
で、
今日も早速走ってみたわけですが・・・
アタック開始早々水温上昇して終了wwwwww
1周もたないってどういうことよwww
スクエアのあたりで既に115℃突破してた・・・
下りで多少下がるものの終始110℃近辺の状態ではとてもじゃないがタイムアタックは出来ません><:
早々にピットアウトしてグテ~っとしてましたわw
午後からは本コースあきらめてテクニカルコースの方に移動。
講師の方もいらしたのでドリ練習ですw
まずは後ろ滑ることに慣れないとね!
講師の人流石ですわ、教えるのもおだてるのもうまいwww
いままでドリってグリとは違うテク要るものだとばかり思ってましたが
その考え方が間違っているのがよくわかりましたw
根本的な部分はいっしょなんだね~
ちょと目から鱗でこれだけでも今日来たかいがあったなぁと思った次第
まともに本コース走れなかった点はちょとアレですが
この二日間は十分すぎるほど楽しめました。
主催者の方はこれで終わりじゃなくてまた開催したいとのことでしたが
R&Rとはまた別に定期的に開催されたらいいなぁと思う楽しいイベントでしたね。
参加された皆様&関係者様お疲れ様でした!
Posted at 2011/08/07 22:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年08月06日 イイね!

1日目!

というわけで2年ぶりにハイランドいってきたお!
震災の爪痕が生々しいがよくぞここまで復旧させたなと…
走行枠は1日1枠と考えての車の準備でしたが
どうやら該当クラスの枠はどれ走ってもいいっぽいw
こんなことなら後ろのパッドも新品にしておくべきだったと後悔しつつ
午前の枠1本走ってみたんだが・・・
ブランク恐るべしwww
NAろどの時の7秒落ちの2分28秒と屈辱的タイム…orz
社長曰く17秒は狙えるんじゃない?という性能の車なのですが><;
気温高くてパワーは出てないし水温すぐ上がって(2,3周で110℃オーバー)まともに踏めるの1~2周っていう悪条件はあるものの
あまりにもふがいない結果にもう死にたくなったwww
気持ち切り替えて午後に2本目も走ったわけですが
やはりパワーダウンと水温はどうしようもないわけで・・・
油温は100℃前後キープで安定してるんだけどなぁ~
カンはある程度取り戻してきてなんとか2分23秒は出ましたが
途中でエンジンも全然ふけなくなって
クーリング走行中にストールしそうになるしで1枠走りきる前に離脱
パドックで瀕死の状態でしたわ・・・
原因は例の燃温・燃圧でした…
前回の対策で待ち乗りとかでは問題なかったのですが
サーキットって全開走行になるとまたトラブルが顔を出します><;
走行終了後、カーテックにいってオイル交換しつつ
水温・燃温・燃圧の対処相談しましたがとりあえずは応急対応しつつ
後日調査し対応考えるということにw
まぁ課題は山積みではありますが・・・
久しぶりのサーキットはめっさ楽しかったお!
明日はレーシングコースは1枠だけ走ってみて
テクニカルコースでドリフトの練習でもしてみようかな?w
Posted at 2011/08/06 22:03:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年08月05日 イイね!

ロードスター魂でるお

まだ完全ではないですけど・・・
一応サーキット持ち込んでも大丈夫だろうってとこまで仕上がりましたことですし
今週末のロードスター魂in仙台ハイランドに参加ですの!
現状での不具合はラジオが受信できないことと
アクセルオフ時のフューエルカットの制御が低負荷時にうまくいっていない点のみ。
フューエルカットの制御については徐行時や渋滞などでダラダラ進む時などに発生する現象なので
スンスンする時は特に不具合感じないですからまぁいいかとw
約2年ぶりにサーキット復帰でちょとドキドキですのw
社長からは国産ハイグリなら15秒はでるんじゃない?って言われてますけど
ブランクとフェデラルタイヤ、天候も悪そうっていうの考慮して
とりあえずは前車のベストタイム2分21秒切り目指して頑張ってみようかな?
明日参加されるかたはお手柔らかによろしくお願いしますね!
Posted at 2011/08/05 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2011年06月22日 イイね!

安定しないなぁ~

安定しないなぁ~うちのろど☆すたですが・・・
買ったときからこのようになっておりましたw
AE111の4スロ流用でフリーダムで制御です・・・
が、
エアコン使ったときや標高の高いところへ行った時等
アイドリングしてくれないんです><;
エアコンのときはアイドリングしてくれるときもあるんだけど
ブルブルいっててすごく苦しそうで、
危ないかな?って思ったときにはストンと落ちちゃいますw
ネットでいろいろ調べてみるとフリーダムには
状況によってアイドリングの回転数の目標値設定する項目とかもあるみたいなんですけど
そこがうまく設定されてないのかしら?
あと外気圧補正の設定もあるらしいけど・・・
ついさっき乗ったときはもうエアコン消そうがライト消そうが止まるたびにエンストですw
街のりでこれは不便極まりない!つか危なくない?と・・・
スロポジでのフリーダムの制御は低回転域難しいらしいですが
これはなんとかしないといけないなぁと・・・
ショップ任せだとセッティング料も馬鹿にならないだろうし
ケーブルとソフト買っちゃおうかしら・・・
セッティングもお勉強しないとなぁ・・・
いざというときにとりあえず動くようにできるようになってないと
遠出とか怖すぎですしね><;
Posted at 2011/06/22 20:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@あらさーターボ バレバレでした?w」
何シテル?   07/30 08:55
(・∀・)スンスンス-ン♪ (・∀・)イェァ スンスンスンスーン♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ホンダ アコード
VTECに引かれ遂に乗り換え! H22A(・∀・)イイネ!!
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初のハイパワーFRにwktk ドリフトにも手出しちゃおうかしらw
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
屋根無しの魅力にどっぷり浸かってしまいましたw
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ボロくたっていいじゃん! ライトウェイト楽しいお! (・∀・)スンスンスーン♪

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation