• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年06月17日

やってきました~☆

やってきました~☆ 待った甲斐がありましたよ。

到着です~!!
コレミヤ セレスピード&サイドブレーキブーツ!!
いい感じに高級感がでています(^^)

今日はとりあえずサイドブレーキブーツだけ取り付けました。

実はサイドブレーキグリップ下の銀色の部分でブーツのホックを止めるのが普通なのかもしれませんが、ブーツの口の長さが少し足りませんでした。

この方は革を伸ばして取り付けたようですが…。

私の場合、銀色の部分にこだわらず、少し上の部分でホックを止めました。

糸の色は「灰」にしました。
アクセントにはならないですが、他の内装色とうまく調和してます。

この後、泊まりで知り合い宅にお出かけですのでセレブーツは後日取り付けです♪

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/06/17 14:09:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

渋滞を避けての夏季休暇(=^x^= ...
rescue118skullさん

スティングレーさん3周年記念🎂
㈱ヤスさん

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

この記事へのコメント

2006年6月17日 14:56
おおっo(^-^)o

やはりコレミヤですね
高級感たっぷりな感じです
やはり見てからにしようかな…
グレーアルカンタラなのでベロア生地でもいいかなと(*^o^*)
暫く悩みそうです
コメントへの返答
2006年6月19日 1:28
しばらく悩んでください!!

どちらにしろ満足の一品となることでしょう(^^)
質感という部分では申し分なしですよ。
2006年6月17日 15:32
やっぱりコレミヤいいですよねぇ。
結構安いですし。

ちょっと違う色にもチャレンジ
してみようかな・・・・
コメントへの返答
2006年6月19日 1:31
やはり黒革に赤ステッチが王道なのでしょうが、灰ステッチにチャレンジしてみましたよ。

まず、間違いない色かなとは思いましたがいい感じで内装色に溶け込んでます。

安いですから色んなパターンを作っておいてもいいかもですね(^^)
2006年6月17日 15:42
おおっ! これは良いですね!

写真でも十分質感が伝わりますっ。
灰色のステッチも主張しすぎず良いかも。
ほ・欲しい!
コメントへの返答
2006年6月19日 1:36
いいですよ!
ぜひぜひポチッとしてください(^^)

価格もそんな高くないですし質感も充分ですから。
満足の一品です♪

2006年6月17日 16:57
バッチリ取り付いていますね。
ナメシの感じも良く、高級感溢れていますね。
純正は、カサカサ・・・ですもんね。
物欲の動く一品です。
5038って言うんですねぇ~(^^)。
初めて知りました。
セレブーツのアップもお待ちしています。
コメントへの返答
2006年6月19日 1:38
私もshipsさんがつけているのを見て欲しくなってしまいました。
実はそこから購入まで結構期間あいてるんですけど…f^^;;

セレのほうはシフトノブ交換も一緒に行う予定です。
しばしお待ちを!!
2006年6月17日 16:59
無事装着できたみたいで、おめでとうございます。
灰色ステッチ、結構いい感じじゃないですか。
YAMAやまさんじゃないですが、「ちょっと違う色にもチャレンジ」したくなりますね。
コメントへの返答
2006年6月19日 1:42
ありがとうございます♪

取り付け方法も教えていただいたおかげで、スムーズに交換できました(^^)

やっぱり口の部分はちょっと寸足らずでしたけど…。
あまり銀色の部分にこだわらず、少し上のところでホックとめました。
2006年6月17日 21:08
ぼくもイタ雑で牛革製のブーツに替えましたが、ya-naさんのやつの方が革質が良さそうな気もします。
しかも、ステッチ選べるし。。。いいなぁ。
コメントへの返答
2006年6月19日 1:43
そうなんですよ(^^)

革の色もステッチの色も自分で選べるのがコレミヤのいいところ!!
全く違う色のパターンで持ってみるのもいいかもしれませんね♪
2006年6月18日 1:18
あ、こないだゴソゴソやってたものですね♪ きれいに乗ってるとずっと「きれい」を維持してもっともっとドレスアップしたくなってくるのワカル気がしますー♪♪♪
それが私は、アンダコートはがしたレース車両なんかを見ているのでどうもボロボロに使い古されたバケットとかむき出しのシフト志向になりがちです。私のは中途半端にボロボロですけど・・。黒にベージュのシートしぶかったです!!
コメントへの返答
2006年6月19日 1:52
はい、ごそごそやってたものです(^^)

取り付け方法を伝授してもらいました。
おかげで10分もかからず交換できましたよ♪

まー、車なんであまり「きれい」に固執しすぎると乗れなくなっちゃいますからね!
適度に適度にって感じですよ。

ベルクさんの156の場合使い方が違いますからね!
あれはあれで武士の刀傷みたいな迫力があっていいと思いますよ(^^)
2006年6月18日 1:24
ほんと渋くてカッコイイですね、ステッチをグレーにするなんて♪

私はコレミヤってだいぶ後にその存在を知りまして、最初にセレブーツをイタ雑さんのを着けましたでちょっと後悔です。

それから4ringも装着したんですね♪いいですよね、ね♪

イグニッションの方は、もう着けましたか?

コメントへの返答
2006年6月19日 1:58
ありがとうございます。

ステッチは赤と灰で悩んだんですが、「みんな赤にしてるし違うのにしてみようかな」が一番の理由ですよ(^^)

でもいい選択でした。着替えを持つ感覚でどうですか??

フォーリングスも装着すみですよ。コレもいいです♪
運転してるときでも目に入る部分ですしね~。

イグニッションリングの方は工房長待ちですf^^;;
2006年6月18日 2:22
私もシフト。ブレーキ共にコレミヤです。物を作る立場からみても革質といいこれは本当によく出来ていますね。
ちなみに最初の採寸ミスでしょうか、わたしもブレーキカバーの首は力まかせにひっぱって着けました。
ちなみにIGリングは現在仕様変更の調整中です。
コメントへの返答
2006年6月19日 2:01
やっぱりいいですよねコレミヤ!!
工房長もそう感じているのであれば間違いなしですね(^^)

イグニッションリングの方はお時間あるときに!
仕様変更の調整も楽しみです。
よろしくお願いいたしま~す♪

2006年6月18日 7:30
灰のステッチいいですね!
となると次はグリップの質感UPへ(笑)

実はコレミヤさんに
とあるモノを特注中o(^-^)o
大阪でお披露目できるかなぁ?
コメントへの返答
2006年6月19日 2:03
グリップは今のところとどまっておりますよf^^;;

実はコレといういいものが今のところないので…。

コレミヤで特注ですか??
なんだろー。
これまた7月が楽しみになってきましたよ(^^)
2006年6月18日 7:36
いいですねぇ。
コレミヤですか、(._.) φ メモメモ。
色々似合うものを着せてあげたいのですが、なかなか
探す時間が有りません。
久しぶりにネットに潜ってみようかな。
コメントへの返答
2006年6月19日 2:05
コレミヤはまず間違いなく満足の一品ですよ!

基本的にはノーマルで満足なんですけど、見ちゃうと欲しくなるんですね~。困ったことです…。

次回TDMのときにでも実物見てくださいね(^^)

プロフィール

Dラーで見かけたGTに一目ぼれ。GTと共に山目指し、海目指し、温泉目指し走るのを楽しみに日々すごしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
GTの美しさに一目ぼれです
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
約10年お付き合いした車です。 スキーに行くときは大変重宝しました。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation