• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にきちのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

なんまら北海道2014 美瑛編

なんまら北海道2014 美瑛編 こんばんは、なんまら北海道第二回目は美瑛編となります。美瑛は先だってdaisu家さん御一行が行かれているので、共通のみん友さんには二番煎じですwとまぁ撮影・編集が下手な言い訳はさておき、どうしても行ってみたかった、美瑛の青い池を一路目指しました。家を6時に出発して大体8時過ぎ位に到着しましたが、結構人が居ました。青い池を出る時には大型バスから、たくさんの隣国の方がギャーギャーやかましく楽しそうに出てきましたw

砂利道を2,3分歩くと木の間から、すぐに青い池に到着します。

かなりの枚数撮りましたが、コレ!と言うのが撮れない。悩んでいたら、逆光で、前日の雨のせいで水が濁っているので(緑っぽい?)今日はイマイチと、年輩の白レンズなカメラドリの方が教えてくれました☆

で、白レンズの方(失礼)がホワイトバランスを蛍光灯にしてみると青くなるよ~と教えてくれたので、実践。確かに青いがいささか不自然な感がw

他の設定も教えて貰わないとダメかもwまぁ文字通り青い池が撮れたのでよしとします♪

そして悲劇が、青い池で撮影の際に、レンズを何度が取り替えていたら、センサーにゴミが入り込んだらしいorzしばらく、気がつかないで撮り続けちゃいました。
青い池を後にして、望岳台に移動しました。Lightroomをお試しダウンロードして、ゴミを消して見ました☆

北海道は紅葉が後半戦ですが、なかなか綺麗でした。

望岳台は結構高い所まで車で行く事が出来、景観がかなりイイのでおススメです☆

次はケンとメリーの木に行ってみました。かなりの観光客がこの木に群がっていましたw昭和48年のスカイラインのCMで出て来たようです☆美瑛に行く機会があるならスカイラインをレンタカーしてみては如何でしょうか?

次は四季彩の丘へ移動しました。時期によって花が違うので季節によって彩りが違います。

別の角度から撮影、この時期の彩りはイマイチらしいので初夏とかに見に来たほうがイイかも知れません。

紫の花をクローズアップ。名前はわかりませんw

定番のひまわりもありました☆

四季彩の丘から見える景色です。あのポツンと立っている木も○○の木と名前がついているのでしょうか。

身内びいきなので、クボタのトラクターwトラクターで園内を案内してくれます、多分有料です。Kを∠のエンブレムに交換しても違和感無い!?

次はマイルドセブンの丘で撮影。本来なら手前の畑に作物が植えられているのですが、収穫後なので防風林がバッチリ撮れたと思います。

他に人が居なかったので、GS入れて撮って見ました☆工夫なしw

次回に続きます。
Posted at 2014/10/14 18:00:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車旅行 | 日記
2014年10月13日 イイね!

なんまら北海道2014 千歳編

なんまら北海道2014 千歳編こんばんは、前回から大分時間が経ってしまいましたが、マイGSで北海道をドライブしてきました☆毎度ながら、自分の車で北海道の大地を走るのは感無量ですね♪離れて故郷の良さが判ります。と言うことで、題してなんまら北海道第一回は、割と実家から近場の千歳編。灯台下暗しで見逃していた、千歳市にあるパレットの丘に行ってみました。近場と言っても、実家から片道30キロ位ありますw千歳空港でレンタカー借りた際の時間調整に如何でしょう?近くにマオイの丘と言う道の駅もあります。

これは夕日ではなく朝日です。どうにも夕方は雲が多くなりイマイチなので朝ドリにチャレンジ(3回目)。毎回5時起きは辛かったw

大体6時位です、もうちょっと早く起きれれば、もっと赤かったんですがw

北海道では、緑肥用のひまわりがここ以外にも咲いていました。

斜め後ろから遠めで撮影。道の脇には食べる事が出来ないかぼちゃが置いてあります。

ちょっと場所を変えてひまわりの近くに。

10月にひまわりが見れると思わなかったな。朝日を浴びるひまわりもいいものでした♪

ひまわりをバックに横ドリ。

ひまわり畑から離れてかぼちゃの道路を撮って見ました。ハロウィン近いし。

サイロも入れて撮って見ました☆

10/8の夜、待望の月食 実家前で撮影。母のkissX2付属の55-250mmを借りて撮影しました☆

今まで生きていて、ここまで月を凝視した事無いくらい見ました☆

ノイズが酷い上に暗いです、設定いろいろ弄くってみたんですがどれもこんな感じです。

ちょっとガンダムのオープニングみたいw

この辺でバッテリー切れしました。来年4月にも観測できるみたいなので、いい勉強になりました。

最後はご来光をバックに食は農業だ!次回に続く。
Posted at 2014/10/13 21:41:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2014年10月08日 イイね!

久々に車で遠出♪

久々に車で遠出♪こんにちは、私のブログで愛車登録しているGS450hが出てくる事は割と少ないのですが、一応、所有していますw B787やLS460も愛車(機)登録したい所ですが、本当の愛車はGS450hです☆さて、長期の連休を取得したので、久々に車で遠出する事に。ボッチドライブのお供で、長距離乗る時は大体水曜どうでしょうのDVDとポッキー極細、ブラックガムボトルを持参して乗り込みます。キタムラの駐車場でナビ設定している時にパトカーが、別に悪い事していないのですが、嫌な予感するよw

キタムラで注文していたこれを受け取りました。

やっと三脚を購入♪三脚は安物買いの銭失いになるよ!と教えてもらったのですが、これはどうでしょうかね~。小さくてガッチリモデルだとは思うのですが。中身はそのうち登場すると思います☆

キタムラで夜空撮る設定教えて貰っていたら、年輩のお客さんが気さくに話しかけてくれて、皆既月食あるからチャレンジしたみたらイイよと言われ、これをくれました☆これは撮らねば!

キタムラでナビを設定してから30km位かな、目的地4桁は普段運転しない私には目眩がwこれからしばらくこの画面が続きます。。。ちなみにこの辺り、私の後続車はグレードエンブレムが無い紺のクラウンでした☆やっぱりさっきのパトカーぇ、レーダークルコンで制限速度で設定していましたが、ホントしつこかったな~。

一回目休憩 阿武隈高原SA。基本的にトイレ休憩しかなくネタがありませんw

二回目休憩 鶴巣PA そういえば水曜どうでしょう再生するの忘れて、道中ずっとライブハウスLEXUS GSへようこそ♪

三回目休憩 岩手山SA 給油(東北道下り給油最終ポイント)+食事。ハイオク\181/ℓですた。

じゃじゃめんセット イマイチ。盛岡冷麺の方が良かったかな。

食事後、仮眠でもしようかなと思っていたら大雨が~。

四回目休憩 津軽SA 深夜割引時間調整w

岩手山SAで給油後燃費16.4km/ℓ 普段から出るならGS450hもなかなかのエコ優等生ですねwやっぱりクルコンが一番イイ燃費出ます☆

青森インターチェンジを下り、青森港にある津軽海峡フェリーに到着。フェリーは2:40発のブルードルフィン号を予約。この時点で2時間くらい待ちだったので、

雨が弱くなった時を狙って撮影。

この日は駐車場が空いていたので、自由に移動して撮影しました。

この後、見事に風邪ひきましたw

時間になったので、いざ乗り込み。フェリーに乗り入れる時は何時もワクワクします♪

この日乗用車は3台で私がドベです☆

ブルードルフィンの船内 過去に乗ったびなすとは違い新しい。

昼間だったら、座ってみんカラでもやるんですがw

次回もブルードルフィンにしよう♪

安定のスタンダード(雑魚寝)室の枕w毛布の借用は有料なので、持参して船内に持ち込みます。4時間ほどの船旅で仮眠しました。次回はテンピュール枕も持ってこよう♪

函館港に到着、GPS拾っていないのでまだ青森港のままです。

船をおり停車して、GPS捕捉を待ちつつ待望のナビの北海道激写w前回は表示されなかった。この後ノンストップで実家に帰りました。

という訳で、次回から北海道編です☆果たして、わざわざ北海道まで移動したは良いが、皆既月食を撮る事が出来るのか?ちなみに、今日の石狩地方の予報は雨!ガーンw夜は晴れるらしいので、それにかけます。
Posted at 2014/10/08 12:55:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年09月23日 イイね!

親孝行?

親孝行?両親を北海道から、トランポーターのジェイソンステイサムの如く運んできて数日が経ちました(私も出来れば美女希望・・・)。父が珍しく外に出たがるので、学生時代に父が住んでいた、千葉県の津田沼に連れて行きました。津田沼には、とても美味しいスイーツがあるので、後日ご紹介します(汗)さて、今回は日帰り出来る場所で、良い所無いかなと考えていたら、軽井沢なんてどうだろうかという事で朝5時に起きて、軽井沢に向かうことになりました。取り敢えず、ナビ通りだと常盤→外環→関越→上信越となるのですが、外環が既に大渋滞。父から下道行けと煩く言われたのですが、過去に成功した試しが無いので、ナビルートを堅持(苦笑)朝7時に出て到着したのは、11時。200kmで4時間位でした。

私は今回が軽井沢デビューなのですが、中々気に入りました!

両親が、信州蕎麦を食べたいということで、取り敢えず人がいっぱい入っているお店を探してたどり着いた場所が、川上庵さん。とにかく小洒落ていて、とてもお蕎麦屋さんとは思えない佇まいです!かなり混んでいました。

せいろ 2段で注文しました。

天ぷら盛り合わせ 家族でシェア(笑)

旧軽井沢を散策していると、所々に腸詰屋さんの看板があり、ハム、ソーセージを販売しているお店でした。

店内 イートインと販売スペースがあります。

取り敢えずベーコンをパスタ用に買いました。

旧軽井沢の結構奥の方でメチャクチャ混んでいたパン屋さん、ブランジェ浅野屋さんに入ってみました。

ガラスケースの中のブルーベリーパンに一目惚れし、購入しました。

買ってきたブルーベリーパンは、こんな感じです。

他にも買ってきたパンがあったのですが、両親が車中で手を付けてしまったので割愛します、と思ったけど、これは大変美味しかったので、食べかけですがご紹介(お恥ずかしい)

確かハーベストと言ったかな、ハード系パンなのですが、間にチーズやさつまいも等々が入っていて、美味しいです。

それより、このパン屋さん東京にもあるんですね、嬉しいような悲しいような。 今度早速買いに行ってみよう。


並んで買った、モカソフトクリーム。個人的には微妙。

ブラブラ散策中に見つけた素敵な看板。気に入ったのでパシャリ。家に帰って調べたら、トニー鈴木さんという画家さんのお店でした。時間が厳しくて入れなかったので次回入ってみよう。
 
メインストリート?を外れ、別荘地帯を散策。


本格的メイド?っぽい 方が、呼び込みしていました。コース料理か何かでした。調べていないので、よくわかりません。

ヨーロッパの街中ロータリーみたい。

この後、アウトレットを少々見て、父が外環を経由したくない!という事で、一度東北道に抜けて、きりの良い所で下道作戦で帰ってきました。今度来た時に貸してくれという位、両親はGSをかなり気に入っていました。硬いと文句言われると思っていたので、良かったです。


明日は、ゆったりしたいという事で、車の出番は無いのと月曜から、私のモードが"JOB+"になるので、遠出はしばらくお預け。ODOは2,436kmになっていました。 遅く長い私の夏休みは、明日がフィナーレです(涙)
Posted at 2012/09/23 00:01:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年09月21日 イイね!

北の国へ2012 帰郷 その5

北の国へ2012 帰郷 その5北海道を離れてしまったので、蛇足感がありますが家に帰るまでが遠足なので、このシリーズ最後となります。仙台港~自宅までの道中です。フェリーの船内ですが、凄い混んでいたのか、駐車線の真ん中に駐車させられていました。乗り降りも大変で、フェリーでこんな体験初めてです。ドアパンチが恐怖でした。

母の要望で、松島行きたい!とリクエストがあったので、フェリーを降りた後、三陸自動車道で松島に向かうことに。

途中立ち寄った春日PA、北海道にはコンビニとドッキングしたPAは少ないので、両親は物珍しげでした。

7月21日は日本3景の日
 

最近のジャパネットたかたのカメラの紹介で、かもめを連写している船だと思います。雨が降っていたので、父が乗りたくないとなってスルー。
 

奥の細道

矢印の先 瑞巌寺

中々雰囲気が出てて良かったです。杉林なので、時期によっては花粉が、どうなんでしょう??

さとにんさんブログの牛タンにヨダレを垂らしたので、私も負けじと松島には利久さんがあったので、こちらを訪問。 愛してやまないですが、折角なのでご紹介。今は全国に拡大中ですし。

牛タン 極 定食 \1,600

牛タンアップ(笑)厚切りでジューシーですが正直、普通の定食の方が好みかも知れません。。。
 
安達太良SA  ここでは、米沢牛コロッケとメンチカツを買いましたが、ノーコメント。

帰りは寄り道で、猪苗代湖周辺をドライブ。こちらも天気が悪くイマイチ。

猪苗代湖畔

阿武隈高原SA 磐越道に入って立ち寄ったのですが、以前同時期にはいろんな種類のきのこが販売されていたのですが、この日は殆どありませんでした。猛暑のせいで、きのこの発育が遅れているのか、放射能のせいかは不明ですが、母が残念がっていました。

友部SA 両親は大きさに驚いていましたが、海老名とか見たら更に驚くんだろうな。。。ここでは、いろんな種類の納豆を購入。 

途中、ガソリンを補給し、最終的に総合距離1,518.6kmと、今回は少なめ。北海道殆ど走っていないし(涙)

GSで気になるところが出てきました。
・ビビリ音が酷い!フロント、運転席サイドが顕著。
 流石にイライラします、機を見て直してもらいます。 
 

・謎のパーキングブレーキ解除不能。
 良くわからないのですが、パーキングからドライブにしても解除されない時が一度あって超焦りました。原因不明ですが、一度エンジンを停止し、再起動で復旧。


他、細かい設定や不具合をディーラーに質問・チェックして貰う予定です。やっぱ、初期ものはダメですかね。 。。
Posted at 2012/09/21 09:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車旅行 | 日記

プロフィール

「お気をつけください http://cvw.jp/b/1477514/48618528/
何シテル?   08/24 21:30
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation