• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にきちのブログ一覧

2012年09月20日 イイね!

北の国へ2012 帰郷 その4

北の国へ2012 帰郷 その4楽しかったのか?数日間も終わり帰宅する事に。ナビの5ルート検索に苫小牧-仙台の経路が無い。ISの時はあったのに。。。ナビは中身結構違いますね。進化か退化は微妙な所ですが。取り敢えず、苫小牧のフェリー乗り場に行きたいので、八戸経由でセット。
 
実は親父だけではなく、お袋も来るという話になり、食材も持っていこう!写真のじゃがいもとゆめぴりか(お米)を運ぶことに。

実家前で撮影。

苫小牧フェリー乗り場に到着、事前にインターネットで乗船名簿を登録したので支払った、クレジットカードと車検証を提示して乗船券と、”仙台”行き札を貰います。今回はヌーいしかりにヌーGSで乗り込みます(笑)

私のGSは何処でしょ?




それにしても、でけぇなぁ~、新いしかり。自衛隊の車がかなり乗船していました。復興関係でしょうか?結構な数でした。


 

 

スイマセン、今回は写真ばかりの手抜きです。。。。



 


 
ん????ボンネットのこれは、なんじゃこりゃ?

見なかったことにして、雨多かったし汚れです、汚れ(涙)

 



 




ここでした(笑)実はこのまま、1時間以上待機。なのですが、この日の北海道は、それなりに暑くてエンジン掛けっぱなしエアコン+テレビ見ていたせいで恐ろしく燃費が落ちました。それでも、ハイブリッド車なので、EVになったりエンジンになったりとまだマシなんでしょうが。17時に並んで乗船したのは18時過ぎていました。

インフォメーションデスク

ルームキー インフォメーションデスクで貰います。2枚くれました。返せと言われなかったので記念に持ち帰りました(苦笑)

エレベーター

船内案内

ゲーム機、テトリスとシューティングゲームと裏に麻雀機が2台置いてありました。

お風呂 混んでいたので、今回は遠慮しました。

売店 北海道、仙台、名古屋、各近辺のお土産を売っています。そのほかドリンク類等々、通常価格?でしたので、かなり良心的です。私は食べなかったディナーバイキングは\2,000、朝食バイキングは\1,000と手ぶらで乗っても財布には比較的優しいと思います。

一等和洋室

カードキー入れないと、電気が入らないお馴染みシステムなので、ポン太カードに頑張って貰いました。

テレビ コンポジットがあるので外部入力接続が可能です。

洗面台、トイレ(ウォシュレット無し)、シャワー付き

さらば苫小牧、さらば北海道、また来年会おうね、GSと。 
Posted at 2012/09/20 23:29:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年09月17日 イイね!

北の国へ2012 帰郷 その3

北の国へ2012 帰郷 その3北海道に来て、仕事が入ったり天気が良く無かったりと、北海道らしい写真が全く撮れていないのですが、今日もあまり天気は良くなかったですが、千歳市の道の駅 サーモンパーク千歳に行ってきました。本日はイベントがあったようで、中では物産展やら露店やらで賑わっていました。今回はサケの遡上を取り上げたいと思います。
 
ここでは、サケの生態や種類等々、見学する事が出来るようです。
 
上記の水車は、インディアン水車と呼ばれています。 この水車を利用して、サケを捕獲しているそうです。実は上記写真では判りにくいですが、物凄い数のサケが川上に向って泳いでいます。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/index.html 

判りますかね~、天気よければもっと綺麗に撮れそうですが。。。
想像では、もっとダイナミックに跳ねると思っていたのですが、手前で停滞していました。

更にアップ、何となく判ると思いますが。。。

まぁこんな感じです、これはイベントの釣堀で放流されているサケだと思います(笑)

帰りに大好きな、やきそば弁当を購入。はま塩は新作かな?
 
サケを見たので、実家で作ったイクラ丼です(笑)私は子供の頃から、実家で作っているイクラのしょうゆ漬けを食べているので、海鮮丼でイクラ丼を食べる事はまず無いです。ちなみにイクラは、この時期になるとスーパーで生筋子として売られます。関東でも見かけますが、やっぱり高いですね。
Posted at 2012/09/17 19:11:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車旅行 | 日記
2012年09月16日 イイね!

北の国へ2012 帰郷 その2

北の国へ2012 帰郷 その2フェリーに乗り込み、爆睡していた所周囲が騒がしいなと思ったら、周りは明るくなっていて、そろそろ函館港に入港する所でした。ほどなくして、入港するアナウンスがあり、ドライバーは車に行くように促される。

フェリーの中で待機中(9/14 10:00位)
 
北海道に入ったので、北海道212市町村カントリーサインの旅をセットする。あるタイミングを逃さないために、RX100を準備。

北海道に上陸したのに、ナビにあれがでない、あれとは?〇〇県に入りましたの事で"北海道に入りました"が出ないよ!フェリーで降りた時しか体験出来ないのに。。。クレーム入れようかな(笑)ちなみにISの時は出ました、確か時計台だった気がしました。そのためにRX100をスタンバっていたのですが(苦笑)

仕方ないので北海道に入って始めての標識じゃないけど、信号待ちにパシャリ。函館には、最も小さいレクサスの店舗があるのですが、今回は寄らずに帰路につく。函館には朝市何てのもあるのですが、こちらもパス。

ただ、どうしても長万部だけには寄りたいので、函館-長万部まで下道を選択。 ここは見通しの良い道路ですが、とにかくネズミ捕りにかかりやすいので嫌いな道(笑)レーダーはあるものの怖いので、60kでエコ運転を心がける。高速にいいだけ乗っていたので、低速に慣れるのが大変。
 
初期のISのオーナーさんだったら、やったんじゃないかな(笑)意外と近くまで詰めないと、上手く映り込まないですよね。


これがカントリーサイン。北海道には市町村の境には必ずカントリーサインがあり、その市町村の特産物や名所が絵柄になっています。水曜どうでしょうでは、このカントリーサインを212枚のカードにして、出たカードの所に行くと言う企画をやっていたのですが、面倒になってIIで終わりました(笑)私も、昔全カントリーサイン制覇(写真撮り)しようと思ったのですが、時間とお金が無く断念しました(汗)但し、現在は212市町村ではなく、179かな?どさんこワイド参照しました(笑) 
  

大沼公園付近、駒ヶ岳を信号待ちでパシャリ。大沼公園で大沼団子食いたかったんですが(苦笑)私も甘い物得意ですよ。

長万部駅

長万部駅には、ある物を購入するために寄りました。それは別途ご紹介します。例によって食いもんです(苦笑)

買う物かって、長万部ICから高速道路に。乗って早々、対向車線側で覆面クラウンの餌食になった車が。。。肝を冷やし、捕まらない速度でクルーズコントロールを設定(笑)

有珠山SA

北海道で唯一立ち寄ったSAです。昔、この付近に住んでいた事もあり、毎回立ち寄ります。

有珠山SAで撮った、左:有珠山 右:昭和新山 昔は毎日この二つの山見て暮らしていたっけ。懐かしい。

北海道のSAソフトクリームランキング2位を購入。

有珠山バックにパシャリ。ミルクのコクがあるので、結構美味しいです。

実家最寄りのICの手前で降りてお気に入りの林道を走りました。残念ながら酷道では無いです。

冬は両サイドの木の枝に雪が積もるので、結構幻想的な絵になります。今年の冬は撮りたいです。

到着時の距離
(9/14 13:45位) 
 

総距離937,4km、総時間19時間位の長距離走行ですが、過酷だけど止められないですね、北海道に上陸した時のテンションの上り方は異常です(笑)眠気が吹っ飛びます。
 
戦利品(お土産)
 
本物の横手やきそば食べたい。。。この後、仕事のトラブルの電話がかかってきて、翌日札幌に行く事に。。。orz
さとにんさん、MASAさん、お騒がせしてすいませんでしたm(_ _)m
私の様な物を心配頂いて嬉しかったです、ありがとうございました。トラブルは、何とか収束できました。
Posted at 2012/09/16 02:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年09月14日 イイね!

北の国へ2012 帰郷 その1

北の国へ2012 帰郷 その1無事、北海道の自宅に到着。流石に疲れました~前日も朝まで仕事で作業して朝帰り、3時間程睡眠を取り、軽く仕事をこなして、18時に出発しようと思ったら、仕事のトラブルの電話がかかり、幸先悪いスタート。最近、いつも幸先悪し。。。

一番の敵は孤独(笑)そのために準備したのはこれ、北海道といえば水曜どうでしょう。水曜どうでしょうの車中と言えば、稲川淳二さんの怖い話何ですが、調達出来ないので、縦断系と212の企画をチョイス。

まずは、ベトナム縦断からスタート!


TRIP Aをリセット(9/13 18時50分くらい)

トラブルの対応をハンズフリーで対応しつつ、常磐道→磐越道→東北道と爆走(笑)実はフェリーの空きが、7しか無くていささか焦っていました。
そのため、殆どサービスエリアには止まっていません。

あと、道中オートマチックハイビームが大活躍!街灯が無い、少ない場所はかなり暗いので安全性が高まります。

前沢SA(岩手県)

岩手山SA

岩手山SAで、レッドブルで翼を装備(笑)

花輪SA(秋田県)

花輪SAでの惨状(虫殺戮) 思ったより少ない。

途中、鹿角八幡平IC辺りで1,000ゲッツ、ブレブレ。

津軽海峡フェリー乗り場に到着(9/14 2時40分位) 

 
良かった、まだ買える!と思ったら数名が既に並んでいて、3時まで販売しませんと言われました。ここまで来てチケット買えなかったらエライ事だ(苦笑) 
 
良かった、買えた~。3時から販売とか言って、実際に販売したの3時15分からでした。焦らせやがって、ちょっとしたらびなすの乗用車が×に。。。キャンセル待ちの方が申し込んでいました。良かった。 次14時って、下手したら半日待ちになる所でした、ふー。

フェリーびなすとツーショット

時間まで、フェリー乗り場の待合室で、どっかのSAで買った、米粉ブルーベリーパンと青森と言う事で?小岩井純水りんご。

フェリーに乗り込む時に、丁度ベトナム縦断も終了。

フェリー乗り込む直前の距離

 
昨日の疲れと極度の睡魔、二等室(雑魚寝部屋)が混んでいたため、写真は自重。北海道上陸~実家編に続く。。。 
 
Posted at 2012/09/14 21:54:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年08月31日 イイね!

懐かしのサイコロキャラメル

懐かしのサイコロキャラメル今年は日本全国残暑が厳しいですね。
今年は仕事の方も結構忙しくて、お盆休みも一日しか取れずじまい。今日、西友で買い物していたら懐かしいお菓子が。これ、ミルク味がとっても美味しくて、夏で疲れた体をちょっとだけ癒してくれます。

 
サイコロキャラメル、食べた後はやっぱり振りたくなりますよね。

 
♪何が出るかな、何が出るかな、それはサイコロまかせよ 


ほほう"3"か。ちょっと前に数字でバカになるお笑いの方居たけど、
今は何をしているんだろうか。。。
 





 
 
 
3が出たので、9月の遅めの夏休みは、まさかのフェリー!?地獄の一日かけて東日本縦断!!車で実家に帰る事になりました。
9/14辺りに移動予定です。そもそも仕事の調整つくんだろうか。。。

北海道の方は知らない人はいないと思われる、水どうネタです。ちなみに、今回は北海道の目が出たので、たどり着けば終了です(汗)

お金と暇があれば、ガチでやりたいです(今回は半分ヤラセ)
Posted at 2012/08/31 00:28:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「お気をつけください http://cvw.jp/b/1477514/48618528/
何シテル?   08/24 21:30
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation