• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にきちのブログ一覧

2014年09月22日 イイね!

三度広島へ三段峡

三度広島へ三段峡こんにちは、先週は仕事が忙しかったり、ブログ投稿で使っているPCがマルウェアに感染して再インストールと、何かと忙しくて広島に行ってから時間が経ってしまいました。今回は三段峡と呼ばれる渓谷に行ってきましたので、その内容を投稿してみたいと思います。三段峡に行く途中に、土石流の被害があった地域付近を通ったのですが、まだまだ復旧には至っていないようでした。早期の復旧を祈っています。

三段峡、思っていたよりボリューミーな観光地でトレッキング感覚で伺った方がよろしいかと思います。帰りのバスの時間にあわせて、Cコースを選択☆

道は整備されていて割と歩きやすかったのですが、道中虫が寄ってきて酷かった。虫除けスプレーは欲しいですね。

渓流を横目に、進んでいきます。夏でも涼しそうです♪

撮影がてら小一時間歩いて黒渕に到着。棒を引っ張れとあるので引っ張ってみると、 ※オオサンショウウオは写真がイマイチだったので割愛w実際に2匹居ました。

颯爽とお迎えが。この船モーターついていますw

船で向こう岸を目指します。迎えはモーターボートでしたが、渡る時は船頭さんが棒?でゆっくり渡し舟をしてくれます。

火鉢で山女を焼いていたので、昼食は山女を食べることに。

渓谷の中で食べる山女は美味しい♪子供のときは、チャリで釣竿もって釣りに行ったもんだが、今は数が減って難しいんですかね。一尾700円也。

帰りの風景、この角度で写真撮られる方が多いとの船頭さんの助言で撮影。天気が悪いと水が濁るのでラッキーとの事ですが、今回の写真、どれもイマイチかな。

滝でシャッタースピードやら絞りやらISOやら全てマニュアルで撮影しました。う~んイマイチ。パンフレットの水が糸のようになっているのが撮りたいのですが、手持ち撮影でシャッタースピード長めは難しいので三脚は必要ですね。

バスを待っている間に休憩所でカマキリ君に遭遇。”またおいで~”とは絶対に言っていません、飛び跳ねて威嚇されましたw三段峡、紅葉時期はきっと素敵な写真が撮れそうです。

ついでにヌーレンズ買ったのでw

実はこの御方からお誘いを受けて、でっかいド用に調達していたのですが、急遽仕事で行けなくなり無念。撮影テクを現地で教えて貰おうと企んでいたのは秘密です☆

10mm試しドリ おー何か何時もと違う☆

値段の割りに活躍してくれそう♪

撮影時は、かなり被写体に寄るんですね~。

明日、このレンズ連れて”逆向きに”ぶっ飛んできます♪
Posted at 2014/09/22 15:35:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域
2014年07月27日 イイね!

再び広島 瀬戸内海うさぎ島 後編

再び広島 瀬戸内海うさぎ島 後編こんばんは、うさぎ島後編です。正直この島行く前は、さと○んさんのブログでうさって可愛いな程度でしたが、かなり愛しくなる始末wまぁでも私みたいに、長く家を空ける人間は、興味本位で買っては行けませんね(敢えて買うという字)旅行や出張には70D持っていくだけで精一杯です。

思いついて行動したのが遅かったせいで、島滞在が2時間30分しか無くて、かなり端折ったので、毒ガス工場跡の写真が少ないです。というかうさに振り回されたというか。。。

まずは、休暇村まで歩いて移動します。無料で送迎バスが待機していましたが、うさと戯れるために歩いて移動。

うさって、結構シンメトリーなんですよね♪ 対称性にニヤニヤしちゃいます。ちょっと変態っぽいですね、私w

崖の上に一羽だけうさがいたので、ゆっくり撮影してみました☆

暑くてへばっているうさも居ますが、

こちらに気がつくと重い腰を上げて餌催促してきます、餌持ってませんがw

うさ目線(バリアン)で目が合いました☆

大久野島毒ガス資料館、入りたかったのですが、島滞在時間が残り90分位だったので、見送りました、残念。次回の宿題で。

美味しそうに葉っぱ食べてます。餌切らした方たちが、この葉っぱ拾ってました、なるほどとは思いましたが先を急ぐ。

休暇村で休憩。竹原市特産キャンベル(ぶどう)ソフト、甘酸っぱくて美味しかったです☆

休暇村の前にいたうさ、前足使って何か食べていました、割と器用なんですね。リスっぽい??

毒ガス貯蔵庫跡。もちろん毒ガスに関わるものは一切ないのでただの空間です。

こちらも毒ガス貯蔵庫跡です。もう、何とも言えない雰囲気、RPGのゲームで出てきそうです。こういう写真では、もっと広く取れるレンズが欲しいかな☆

砲台跡付近に居たうさです。

とかげ?とかおもったら、カニでした。これ何ガニでしょうか?気になります。

途中の上り坂で、うさアイしてみました。こういった画は中々気に入りました☆

発電所跡、これは映画のセットみたいで最高に気に入りました(不謹慎発言申し訳ございません)

別角度から。

発電所前にいた黒うさ☆

ゴール間近でトンネルから瀬戸内海を覗きました。

とまぁ時間が厳しかったので、毒ガス工場の歴史や途中寄らなかった展望台等々が心残りではありますが、うさぎ島を後にしました。

睡眠時間、恐らく平均3時間未満の出張を終わらせて、お気に入りのB787で帰宅しました。流石に疲れましたw

最後は私のお気に入りショットのうさ集です♪

毒ガス工場資料館前にて、シルエットがお気に入り☆

まるでコピペしたようなうさ、シンメトリーがたまらん☆

違ううさもお尻で乱入w

まだ小さいうさ、耳がピンとしていてお気に入り。

バリアングル撮影で奇跡的に成功☆

最後は餌クレうさ。耳が切れてなければパーフェクトでした☆

新世界に一歩踏み入れる事ができましたかね♪私的には、2レベル位上がったつもりですw
Posted at 2014/07/27 23:12:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域
2014年07月26日 イイね!

再び広島 瀬戸内海うさぎ島 前編

再び広島 瀬戸内海うさぎ島 前編こんばんは、今日は滅茶苦茶暑くて、車の中がイチバン快適でした☆さて、今回で最終回のシナリオにしようと思ったのですが、うさが思ったより撮れていたので、前後編にします。誰も期待してねぇよって?ウサッ!じゃなくてウザッ!と思った方は戻るをクリックして下さいね♪

まずは、朝食をたらふく食べつつ、夕方までの時間はどこ行こうか同僚と会議。私が、大久野島を提案したら、是非行ってみたいという話になり急遽、大久野島に行くことに。所が大久野島、思いの外広島から遠い。

時短のため新幹線こだま?に乗ることにしました。えっ!?こだまってこんなカッチョ良かった?Rail Starってペイントされてる。

三原で乗り換え

在来線に乗り換え゛広゛をずーっと"ひろし゛と呼んでましたw

車窓好きです☆

車窓から見える瀬戸内海が綺麗です♪

忠海駅に到着。"ちゅうかいえき゛と暫く呼んでいたのも秘密です☆

待合室の裏の丸で囲ってあるマーク見覚えありまえんか?アヲハタジャムのマークです☆私はごはん派なので家にはジャムが無いので、全く気がつきませんでした。http://www.aohata.co.jp/

忠海駅前でバリアングルの練習してみました☆日差しがキツイと液晶が見えなくなるな。。。

歩いてフェリー乗り場まで移動です。

思っていたより小さい。。。 と思ったら、車を乗せる事が出来るフェリー以外にも就航していたのか。

早速乗船♪写真は帰り分のチケット。

第一うさ発見♪うさも私をロックオン、眠そうだけど。

餌持っていないと判ると、去っていきますw

他の皆さんはリピーターなのか、キャベツひと玉やニンジンをビニール袋に入れて持って来ていまいた。意外とうさって好戦的?取り合いしている光景を良く見ます。

後編行く前に、割と良く撮れていたうさの写真を幾つか。





こんな感じで、うさが島内何処にでも居ます♪
後編は毒ガス施設跡とうさ写真集ですw
Posted at 2014/07/26 18:53:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域
2014年07月22日 イイね!

再び広島 ディナー編

再び広島 ディナー編 こんばんは、三回目はディナー編ですw今回は先日購入した70Dの勉強も兼ねて撮影してみました。それにしても一眼レフ楽しいです!18-135のレンズなら、食事の写真もOKですかね、色々と撮影してみました。リフトはやはり重くて無理wスマホでリモート撮影なら出来るかも?

日曜に空いているお店探しまくって、見つけたはせべさん。これ、"はせべ゛と読みます、最初読めなくて何回も通り過ぎましたw
 
おまかせがオススメという事で、幾つかピックアップします。鮎の何とか、スイマセン一週間経ってしまい忘れましたw 鮎美味しいですね~川魚はあまり食べる機会が無いので、鮎を食べる事が出来て良かったです。
 
うーん、思い出せないけど、嫌いなトマトも美味しく頂けました☆ 
 
胡麻豆腐の何か、これは思っていた味と良い意味で全く違って美味しかった。再訪したいお店です♪ちなみにコース内にお肉は無かったですw

二日目はかき小屋さんへ。実は広島市内でかきを食べるのは初めて。かき小屋さんはRX100で撮影。
 
ガンガン焼き。これ北海道だけだと思っていました、サロマ湖産の牡蠣を同じようにして食べた事があったのですが、かき料理の一つなんですかね~
 
広島のかきは大ぶりで美味しいです♪ ※時計の大きさは40mmです。 
 
今回はRX100なので、かきリフトw ガンガン焼きおかわりしちゃいました☆
 
三日目は気分が本鮪だったので、ググってKaiRyuさんを予約して訪問しました☆ 希少部位等入った鮪の盛り合わせを注文、オススメですね。

オススメなので、もう一皿おかわりw 
 
アップしてみました☆マグロ料理を中心に、美味しそうなお料理がリーズナブルで頂ける素敵なお店です。また行きたいです♪
 

広島最後の夜は田心さん。 最後なので、中生一杯ルールで景気づけw
 
お通し、海ぶどうとタコの吸盤が綺麗に撮れたので。 
 
刺し盛り、甘エビ、鯛、鯖、鰯、鮪
 
鯛、鯖、鰯をクローズアップ。 
 
羊肉の何かw  北海道以外で羊肉食べるとは思いませんでしたが、美味しかったです。
 
だし巻き。これ、ウマかったな~。この田心さん、どのメニューも惹かれるものがあり、リピは決定です。難点が、料理が出てくるまでが遅い。仕事前ではなく、チビチビやりながら待つのがイイかな~。

さて、次回再び広島最終回は、瀬戸内海の島でバトル?ですwww
 

写真の整理をしたいので、週末目標で。
Posted at 2014/07/22 23:45:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域
2014年07月21日 イイね!

再び広島 呉編

再び広島 呉編こんばんは、二回目は呉編です。夕方まで時間が空いたので呉まで行ってきました。呉と言えば造船所というイメージなのですが、小学校か中学校で勉強した社会科以来で、大人になって現地に来るというのは感慨深い物です。もっとも当時訪れたとしても、はしゃいで適当にレポート書いて終了でしょうが。
まずはホテルで朝食を、このホテルの朝食は結構気に入っています☆

この日は和食をセレクト、和食か洋食ビュッフェを選択出来たので、次回はビュッフェを食べることに。

私が広島で宿泊するANAクラウンプラザホテル広島ではチャペルが建設されていました。まだ、使われていないようです。 
 
折角なので70Dで撮影してみました。 

恐らく定番だと思われる大和ミュージアムへ 
 
戦艦大和、胸が熱くなります。 

確かに宇宙戦艦ヤマトのモデルになっていますね。ちなみにRAW現像で逆光を修正して見ました☆もうちょっと明るいほうが良かったかな。
  

後ろはこんな感じ。

上から見るとこんな感じ。 
 
船上の零戦を拡大。石破しゲルさんは既に来ているよね、きっと。
 
魚雷、人間が入ってコントロールする魚雷もありました。 これも逆光調整。
  

零戦  子供の時駄菓子屋で買ったゴム飛行機?組み立てて飛ばしたな。

映像作品で大和が作られた経緯や歴史が上映されていました。とにもかくにも、昔の日本人は素晴らしい技術力を有しそして勤勉であることを実感出来ました。
 
さて、呉の駅を出で大和ミュージアムに行く途中で間違いなく目にするのはこれであろう。 
 
デカ過ぎw 
 
運転していたらわき見しちゃいそうです。

という訳で、潜水艦オブジェ?のあるてつのくじら館へ 
 
いきなり魚雷? が向かい入れてくれます。
 
デザインが好戦的なので魚雷かと思ったらフロートでしたw 

ニコンを使用したようです☆
 
潜水艦の案内図。
 
超狭いベッド、痩せないと入らないかもw そこまで太ってないか。
 
順路通り歩いていたら、あれ?あのオブジェに入れるんですね♪ 
 
機長室。 
 
何か良く判らないですが、色々と操作出来ますw 
 
操縦席。
映画のレッドオクトーバーを追えを観た記憶だと、実際は艦内は暗いと思われるので私なら2日持つかなw
 
呉で何か美味しいものないかなと調べたところ、フライケーキなるものを発見。福住フライケーキさんまで徒歩で伺いました☆ 

3つ買ってみました、中には餡が入っていますが、あんドーナツとは違った食感でカリッとしています。熱々のフライケーキ美味しかったです、また買いに来たいです♪

次回は広島に戻ってディナー編です♪
Posted at 2014/07/21 23:36:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 広島県 | 旅行/地域

プロフィール

「お気をつけください http://cvw.jp/b/1477514/48618528/
何シテル?   08/24 21:30
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation