• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にきちのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

折尾のかしわめし

納車し終わったし、これと言ってネタも無いので
私が愛してやまない食べ物やお店を不定期に載せてみます。

メジャー、マイナーお構いなしの食べ物備忘録です(苦笑)

今日もお仕事で、毎度お馴染み羽田空港第二ビル。ポケモンゲットだぜ!


今日は天気が良かったので、陸地が良く見えました。

 
またもや来たぜ、福岡県。ホントに福岡大好きです。

今回は愛してやまないお弁当。
東筑軒さんの"折尾名物かしわめし"
有名なのでご存知の方は、多いと思いますが、たまたま寄った黒崎駅で
買って食べたのがきっかけです。見た目も味もとっても素朴ですが

食べた時は、衝撃を受けました(笑) 毎回言いそう。

 

福岡に出張で来るときは、お土産で買って帰るのですが
今回は、一人で来たため夕食に食べました。


説明すると、茶色=鶏肉(フレーク状)黄色=錦糸卵、黒=海苔
のシンプルな三色弁当です。下にご飯が敷いてあるのですが、

これが恐らく鶏がらで炊き込んだご飯で、これが本当に美味しい! 
鶏がらで炊き込んだ、ご飯のコクのある甘さがいい塩梅で上に
乗っている3色の素材と合わさると、たまらなく美味しい。
何気に横に添えてある、甘いウグイス豆としょっぱい奈良漬が

良いアシストをしてくれます。
  

福岡に来ないと食べられないので、クックパッドで真似したレシピを見て
自宅でたまに作っています(苦笑)地元は福岡では無いですが、間違いなく

ソウルフードです。
Posted at 2012/08/21 20:46:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛してやまないシリーズ | グルメ/料理
2012年08月20日 イイね!

福島に行ってきました(セカンドインプレッション)

※間違えて、途中で投稿してしまいました、イイね!付けてくれた方
 ごめんなさい。


お盆休みを利用して、福島まで行ってきました。
と言っても、先週の火曜日しか休みが取れなかったので
ちょっと前の話になります。

正直、お盆休みの長距離ドライブは事故が多くし、
今回は新車という事もあり、多少躊躇したのですが、
この機会を逃すと、中々遠出できないと思い行ってきました。

出発時は、結構な大雨で幸先悪し。
福島についたときは、雨は上がって多少晴れ間が見えました。
特に何処に行こう!と言うのは無かったので、いわき市にある
いわき・ら・ら・ミュウ へ。


 
あまり写真を撮らなかったので、こんな所です。
http://www.lalamew.jp/index.php
手抜きですいません。市場や、お土産屋、レストランがあります。
海鮮バーベキューとか楽しいです。ただ値段が高い・・・

近所の海鮮丼屋さんでお食事。



近場の湯元温泉

人があまり居なかった上に、温泉が良かったので調子に乗って長湯したら
湯あたりしてしまいました。そのため運転が多少辛くなりました。


次は、ちょっと南下して北茨城市の大津港へ。


まだまだ、震災・津波の爪痕が残されていました。
東北は被災地として、良くテレビで報道されますが
茨城県や千葉県もれっきとした被災地です。
昨年から比べれば、復興はしていますがまだ十分とは言えません。

 
道がまだ隆起していたり、陥没していたりしていたので
恐る恐る、車を停車。




さて、ここで大分慣れて来たのでセカンドインプレッション。
 
うーん(ーー;) 
・バックモニター
ISと比べて、画面表示が遅いと思います(私だけ?) 
自分が駐車時に、かなりモニターに依存している事も判りました。

  
まぁ良い (^.^) 
・パワートランクリッド
あったら便利っちゃ便利。バッタンってならないし。
やはり、ドアにイージークローザーが欲しかった。

・オートマチックハイビーム
ちょっと、感覚が違うけどそれなりに便利。
夜の街乗りでも 、結構ハイビームにしてくれます。
対向車が来るたびに、ドキドキさせてくれます。

・ムーンルーフ
正直、あまり利用していないのですが、開けて
換気してみましたが、熱波が入ってくるので
すぐ閉めました。皆さん、何時使用するのでしょうか・・・。
初サンルーフなので、使いどころがまだ?です(苦笑)

・燃費
思ったより伸びず、12.3でした。350キロ位走りました。
GSだとこんなもんでしょうか。 来月の長距離旅行(予定)に期待。

・リモートタッチ
八百万の神々さんがおっしゃった通り、渋滞時とかに
色々とイジっていたら、大分使いこなせるようになりました!
 

・ステアリングヒータ
暑くて未使用、きっと寒い日に重宝するはず。 
 
イイ( ・∀・) 
・レーダークルーズコントロール
予想通り、渋滞に巻き込まれたので大活躍。
前車に合わせて完全に停止してくれるのは、良いですね。

追走速度の上限が115ってのが、ちょっと残念。

トンネルで事故っていたのですが、恐らく車線変更時の事故だと思われます。
この日は、高速道路での車線変更してきて急ブレーキが多くて怖かったです。
  
・パワーイージーアクセス
乗り降りが、非常に快適ですね。
・ブレーキ
良く効いてくれるし、スムースに感じます。
某カーグラのTなべ氏がああだこうだ言っていたけど
全然、良いと思います。  
・加速
基本クルーズコントロール+ECOモードで走行していたのですが、
追い越す時はSPORTモードに切り替えて追い抜くと、強烈な
トルクで加速してくれます。
゛殺人的な加速だ゛嘘です。スイマセン、これ言いたかっただけです。

 
未体験ですが、先代はもっとすごかったんですよね。

総じて、大きな不満は無いかな。やっぱり、試乗じゃ判らないですね。
納車されるまでに、某カーグラや批評家のコメントに右往左往したのが
バカみたいです。。。


以上を持ちまして、私のお盆休みは終了しました。
来月は連休取ってドライブするぞぉ~。 
Posted at 2012/08/20 00:52:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車旅行 | 旅行/地域
2012年08月12日 イイね!

ファーストインプレッション  

昨日と今日で乗る時間があったので、幾つか感想を。
(愛車なのでどうしても贔屓目になる事をお許し下さい。

 また、車も大して詳しくないので、トンチンカンもお許し下さい)


うーん(ーー;)
・ドアの内装
 さとにんさんもご指摘されていましたが、コストダウン感があります。

 あの引くとバコッと手前に出る感覚が懐かしい。スピーカのデザインもうーん。
・ベンチレーション
 H@mikkunさんもご指摘されていましたが、お尻が思ったよりスースーしない(笑)
 これは、とても残念。 
・リモートタッチ(要熟練か)
 数時間程度では慣れないですね。信号待ちとかに即座に操作できる
 ようになるのでしょうか。。。
 希に左手でマウスを使うときありますが、まだまだそんな感じです。 
・F SPORT(名称)
 F SPORTを選択したのは、もともとBMW F10を購入しようとしていたので
 ゛BMWと言えばM Sportだろう゛と先入観があったので、GSにした時にも
 ゛F SPORT゛にしました。ただ、名称はうーんです、完全真似ですよね。
 ただ、決めた以上はこのまま、何年も変更せずに貫いて欲しいです。 
・ビビリ音?
 これは、ハズレ引いたかな。たまに、助手席側から聞こえます。
 LEXUS開業時に放送された、ガイアの夜明けのクオリティでお願いしたいです。

 ISを担当された福里氏が調整していた映像が頭をよぎります。
 
イイ( ・∀・)  
・ハイブリッド機能
 いわずもがな、GS450hの最大の特徴です。今回は、アイドリングストップする 
 車(補助金狙い)で選びましたが、信号待ちでは"俺エコってるよ!"って
 感じです(笑)燃費は、おいおいレビューですね。
・F SPORT
 フィーリングはとてもイイです!先日借りた無印GS450hとは、感じが違います。
 この辺は好みでしょうが、SC氏に10回位言われましたが"しなやか"に思います。
 LDHの恩恵か、カーブや車線変更等でハンドル切るときの感覚が何ともイイです。
 19インチホイールのデザインもお気に入り。

・ドライブモードセレクター
 これは最初だけかも知れませんが、楽しくて運転中、ちょくちょくイジくっています(笑)

 
SPORT+は、無印GS450hに比べて違いが判りました。急に路面を感じます。
・シート
 新GSのセミアニリンとは比較していませんが、個人的には程よい硬さだと
 思いました。運転席シートは調整できる項目がいっぱいあるので、今後色々と
 調整していきたいです。

・iPod接続

 棚ぼた的にお気に入りです!ジャケットの絵も表示されるし、

 見た目もグド!HDDにはあまり録音しないかも知れません。

 眠っていたiPod touch 2G曲入れて常設しようと思っています(画像は4G)
 動画はやっぱり再生出来ないんですかねぇ~。

 ※ニコニコ動画にナイスなhideの選曲があったので、真似して作ってみました。


・スタートアップムービー
 変更出来るんですね、自作のaviとか再生できたら熱いかも(笑)

 音も三種類選択出来ました。


他にもイイ所はあるのですが、今回はこの辺で。 
文句も書きましたが、満足しています。次回は選択したオプション辺りを
踏まえて記述しようと思います。ビビリ音は直して欲しいな。。。



Posted at 2012/08/12 19:12:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | GS | クルマ
2012年08月06日 イイね!

パワーオン!ポチッとな

本日、無事納車しました。

納車待ち生活4ヶ月、こんなに首を長くして待った事が
あっただろうか、、、ドラクエ発売日延期以来か。
ISの時は2ヶ月チョイ位だったかな?
 
この日は、午前中から納車が結構あったようで、

 恐らく私がこの日最後の納車オーナーだったと思われます。
やっぱり、大安吉日という感じですかね

結局、ちょこっとしか乗っていません。明日までに終わらせる
仕事を、舞い上がって残してしまったので(苦笑)

次に乗れるのは週末か。。。

定番のアングルで
 



内装(写真撮り忘れたので、先日の納車前のもの)

 


ホイールの∠マークの向きは全て揃っていました

 
ODOは14kmでした。

 
簡単ですが、納車式でした。前ディーラーと比べて質素で、逆に車の説明を詳細にやって頂けました。前ディーラーだと急かされた感があったので好感が持てました。
当時、初レクサスで慣れていなかっただけかも知れません。

あまり意識していなかったのですが、ハイブリッド車の起動は"POWER"何ですね、以前借りた時気が付きませんでした。
やっと、車無し生活とコンビニ依存生活から脱却できます(笑)
 
 
Posted at 2012/08/06 00:56:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 納車準備 | クルマ
2012年08月02日 イイね!

新LSの小冊子と納車日

九州の業務に目処がついたので、一時帰宅しました。

保険の話をするために、ディーラーを訪問。
レクサス保険のお値段に、やっぱり目ん玉飛び出た。。。
日にち無いのに、どうしよう。。。

SC氏に新型LSの話を振ったら、小冊子を貰いましたので
てきとうにキャプって見ました。





 






流石フラグシップ、ドライブモードも一個多いし、シートのコーディネートと至れりつくせりって感じで、納車前のGSがかすみそう(苦笑)

 

さり気なく、最後は納車前のMyGS君です。

   
8/5に納車する事に決定しました。

SC氏より『ISとGSと来たので、次はLSにアップグレードですね』
と満面の笑みで言われましたが、LSを置ける家のアップグレードが不可欠なので、ここで打ち止めです。次の事は納車前に考えたくないですが、時代の流れに合わせてダウンサイジングです。

 
Posted at 2012/08/02 20:08:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 納車準備 | クルマ

プロフィール

「お気をつけください http://cvw.jp/b/1477514/48618528/
何シテル?   08/24 21:30
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 67891011
12131415161718
19 20 21222324 25
2627 282930 31 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation