• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にきちのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

ためしドリin沖縄2

ためしドリin沖縄2こんばんは、今回はためしドリ2回目夜編です。折角の明るいレンズなので夜とかどうなっちゃうのかなっと思って暗所撮影してみました。この日は夕方に時間が空いたので、海を見つけてサンセットにチャレンジ。うーん白レンズって画になりますねw撮影はこんな感じでやってみました。

いい感じでオレンジに撮れました。

日が暮れますねw

雲に隠れちゃいました。

アップしてみました☆

次は夕食後に北谷でネオンを撮影。中々綺麗に撮れます。

沖縄と言えば、ブルーシール♪

観覧車もバッチリ☆

夜の古宇利島 ちょっと暗すぎか。

いつものw

オリオン座なんですが、全部入りませんでした。三ツ星より下付近はオリオン大星雲かな。200mmのレンズじゃ足りないですね。

別日は伊計島で天体観測。

昼間は良く雨が降ったけど、夜は思いの外晴れて良かったです☆

何か流星っぽく撮れた。8秒だと結構動くんですね。

死兆星は見えないとwww

やっぱり肉眼で見たスケールは、写真では伝わらないですね。。。まだまだ修行が足りん様です。

正直星が多すぎて、逆に星座が判らんwwwこれも天体撮影するなら勉強が必要です☆

レンタカーいれて撮影♪空の流れ星見たいのは米軍飛行機だと思われます。

横から、後ろからの光で三脚の影が二重に。。。

今回は真っ暗な写真満載でスイマセン。天体撮影も中々楽しかったのでこれからも続けていこうと思います。

次はグルメ編で行きます♪
Posted at 2015/03/15 00:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2015年03月14日 イイね!

ためしドリin沖縄1

ためしドリin沖縄1こんばんは、沖縄に行って帰ってきてから、仕事とドラクエwで忙しくて半月くらい写真とブログを放置していましたwで、先日私には身分不相応のレンズをゲットしましたので、試しドリしてきました☆トップ画像はそのレンズ使っていないと言うw鉄好きなみん友さんに送ります、最南端の駅ゆいれーる赤嶺駅です♪

鉄繋がり?で飛行機ドリからスタート☆

海上保安庁の飛行機が滑走路ですれ違うのは珍しいかな?

おなじみ787♪最近乗ってないですが。。。

787テイクオフ。雨じゃなければ。

雲の隙間から空撮できました。水納島かな?

今回の沖縄編は、ためしドリ3本、グルメレポ1本構成の予定です。

天気悪かったのですが、久々に辺戸岬まで行って来ました。

石碑の一つ

崖の下を望遠で。ここは何時来ても荒れています。

遠くにヤンバルクイナがw

古宇利島にも来て見ました。

以前来た時より、観光客が多いですね、殆どが海外からのようでした。

いつものw

広角でも一枚。

古宇利島でうろうろしていたら、晴れてキター!

信じられないのですが、ホント一時だけでした、晴れたの。

ヤドカリちゃん、警戒して微動だにしませんw

1月に来た昨年は、寒緋桜が見ごろだったのですが、2月の今年は桜は終わっていました。と言うわけで、何か無いかなぁと探していたらクメノサクラと言う桜が、2月末に咲くと言うことで、本部町の伊豆味駐車場に来ました。

一応咲いていました♪0.5分咲き?位でしたw今は終わっているでしょうね。ちなみに、この辺りに沖縄で鉄分と食料補給してきました。それはグルメ編で。

次回は夜編です☆
Posted at 2015/03/14 01:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 沖縄県 | 旅行/地域
2015年02月21日 イイね!

IS Version L

IS Version Lこんばんは、アルファーなバッグの中身が寂しいので、新しいレンズを購入してみました☆私には早すぎるとは思ったのですが、レンズって世代交代が早くない様で思い切って買ってみました!夏にはNXも来るし、桜ももうすぐだし、と自分に言い聞かせていますwたまに写真紹介で使ったレンズに赤いLで記載されているのは、これの事だったんですね♪はしゃぎブログなので、今回もスルー推奨w

写真では判り難いですが、箱デカイ、重いw

今回ばかりは、レンズフィルターは高級そうな名前のにしてみましたw何時もはケンコーです♪

立派なケースの中に入っています。

付属しているフードを付けると迫力満点♪

70Dにドッキング!レンズに本体が付いてる感が半端無いw

カメラの望遠レンズって絵になります☆

問題は私にニュータイプ カメラマンの素質があるかどうか。

先ずは、何時もの場所でGS撮影してきました☆

ちょんまげ。

すげークッキリ!かなり離れて撮っているので、私の姿が入らなくて良いねw

ギリ手持ちで行けそうです☆2リットルの水でシミュレーションしていましたが、やっぱりちょっと重いw 70D 675g  EF70-200mm F2.8L IS II USM 1490g足して2165gで確かに165gの重みか。

ボケ具合もイイね♪

ドライブした先で梅が咲いていたので幾つか。



私が撮った写真じゃないみたいw

『しかし小僧、自分の力で勝った撮ったのではないぞ、そのモビルスーツレンズのおかげだという事を忘れるな!』
ラルさんに言われそう、ラルさんは私より年下ですがwww中の人お元気になったんだろうか。


これ持って、沖縄に行ってきます、天気予報ではずっと雨ですがorz
持ち歩けるかどうか実験ですねw
Posted at 2015/02/21 20:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年02月19日 イイね!

オレンジなα

オレンジなαこんばんは、珍しく二日連続投稿します☆昨日のゴローが若干抜けないw予告通り、今回はオレンジなαなお話です、そしてカメラネタです。でも、この画像にあるカメラ買ったわけではないので、釣堀ネタでスイマセン。

では何かと言うと

SONYα用のバックパック(LCS-BP3)です♪出張で現場に行った時にカメラがどうしても邪魔になるので、何とか仕事道具とカメラを持参出来ないかと探していたら、アルファーな同僚から良いのがあると情報を貰いました。しかもCanonのカメラにデッカイレンズ付きでも行けるよ~と聞いて早速注文してみました。

ハイ、しっかりαとオレンジですwww

背負ったイメージ、ここまでやると何となく恥ずかしいwww

見事なほど、鮮やかなオレンジ。中は緩衝材がマジックテープで仕切る事が出来ますので、ある程度仕切り減らしたりする事で、融通が利きそうです☆

私の70Dを入れてみました。一番使用頻度の高いEF-S18-135 IS STMは搭載したまま。後は広角と単焦点のレンズを左右に入れてみましたが寂しすぎwしばらくは、出張道具を入れる予定。

ちなみに例はこれwここまで詰める時には、このバッグがだめになっている事でしょうw

ノートPCは背負う側に入りますが、厚めのだと厳しいかも。

私にとって最大のメリットはこれ、横からカメラ出せるのが、良いなぁと思って飛びついた次第です☆三脚はどうしようかな、イメージ図のように客先に三脚ぶら下げて行ったらまずいよなw

実は動画があるので、こっちの方が判り易いですw

早速、来週の出張でデビュー予定です。最近、全く使っていない単焦点レンズで絞り優先でボケの復習♪

次回はIS Version Lなお話です♪ちなみに元私のISです☆
Posted at 2015/02/19 23:57:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年02月18日 イイね!

出先のグルメ1 福岡

出先のグルメ1 福岡こんばんは、井○頭ゴローですw今回も妖怪ウ○ッチのパロディのパクリですwww語らねばなるまい、福岡県の食べ物について(基本脳内で呟いています)ひさしぶりに北九州で仕事がありテンションが上がった。そう、何といってもあの駅弁である。今となっては北海道長万部のかにめしと並ぶ程の駅弁ソウルフード。(かなりウザイ脳内文章なのでスルー推奨)


何時ものANA B777である。第二ターミナルは搭乗口から飛行機までの距離が遠くて良い写真が撮れないな。どうしても、枠が入ってしまう。それにしても、11時30分福岡行きの便を予約してしまうとは失敗した、時間的に腹が減る。ちょっと早めに、万世カツサンドを食べるか、いや待てよ、せっかくの福岡だ我慢してあの駅弁にしようか。。。 今回は一泊しかないし弁当に決定だ。

よーし作戦はこうだ、博多に着いたら例のkioskにダッシュだ。そこですかさず弁当を購入し、ソニック号で昼食タイムと行こう。

しかし、kioskにあの折尾の弁当は無かった。でも俺の胃袋はあの弁当を欲している。賭けにはなるが、新幹線構内で弁当を買い、新幹線で小倉まで行く作戦に変更だ。

新幹線駅構内で弁当屋を探した、おっ!?あるではないか、東筑軒さんのかしわめしが山積みだ。早速購入して一番早い新幹線に乗るとしよう。小倉までは一駅だ。今回は小倉に宿を取って正解だった、俺グッドジョブw博多でも東海道(山陽?)新幹線の掃除はギリギリか。一駅だが在来線で一時間は軽くかかるから食べ終えるには十分だろう。

一駅だったため、珍しく自由席にした。行列が出来ていたが、何とか席を確保し、久々にこのパッケージ、久々に胸が高鳴る。

いざオープン!変わらないこの三色のコントラスト。久々に食べる鶏の出汁で炊いたご飯とこの鶏肉の組み合わせ、何度食べても最高だ。食べ飽きない様に、錦糸たまごや海苔との組み合わせもこの弁当の魅力だ。そして、右上にひっそり収まっている脇役、うぐいす豆、奈良漬、昆布の煮物、紅しょうがも箸休めにはベストな付け合せだ。シンプルで美味しいものは、必ず受け継がれ守られる、価格以外は。北九州のお住まいの方は羨ましい、お昼にこれが食べる事が出来るんだから。

『まもなく小倉にとまります』何、もう到着だと!?焦って完食はしたが、後から博多-小倉間は新幹線だと16分で到着だと知った。至福の時間は10分で終わりか、とほほ。

小倉に宿を取った理由は、仕事が遅くなるが、開いている店が結構あったため。
今回は、前回もチョイスした本マグロ中心の気晴れ屋さんに決めた。それにしても27時まで営業しているなんて、小倉の方は遅くまで飲む方が多いのか。そういえば博多も夜遅くまで屋台がやっているから土地柄なんだな、私の仕事には合っているが。

同僚との会話で、マグロ何てどれ食べても同じと言う発言を聞いて、私がウザイマグロうんちくを語っていたら、それを聞いた店員さんが、何と本マグロの盛り合わせにメバチマグロの刺身を加えてくれた様だ?もともとセットに入っているのか?若干私にアイコンタクトしてくれたのは気のせいだろうか、店員さんグッドジョブ。同僚も納得の違いがわかったそうだ。とにかく赤身、中トロが最高でビールがかなり進んだ。やはり博多、北九州何度来ても最高な土地だ。

翌日は昨日飲み食いし過ぎ、軽くうどんを食べることにした。フライトの前に最近TVで良く見る福岡のうどん屋を博多で探してみた。正直、うどんは香川で超コシのあるうどんを食べてから、他で食べる気がしない。

博多駅下をぶらぶらして、人が入っていそうな店を探し、因幡うどんさんに入り海老天そばを注文した。葱はテーブルの皿に常備されてあり、自分で好きなだけ乗っける事が出来るシステム。葱が好きな俺には何とも素敵なシステム。一口食べてみたが、や、柔らかい!香川のうどんとは逆にコシが全くなくフワッとしている。こんな食感は生まれて初めてだ、だが美味い。福岡の方に人気があるのも頷ける。私の胃袋の歴史がまた一ページ。

うどんだけでは物足りないく、かしわおにぎりを注文。そういえば今朝のホテルの朝食もかしわごはんだったな、まさか3食かしわ飯を堪能できるとは予想していなかった。今回の福岡は天気には恵まれなかったが食には恵まれた様だ。

ゴローモードは疲れる、うどんのトコもっと語ることあったんですがw

次回はオレンジなアルファのお話です☆
Posted at 2015/02/19 00:03:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 福岡県 | グルメ/料理

プロフィール

「納車しました2023 http://cvw.jp/b/1477514/46928806/
何シテル?   05/03 17:22
こんにちは、にきちです。にきちは、ねぎぼうずのあさたろうから拝借しています。プロフィール画像は、以前シンガポールチャンギ空港で撮ったものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
納車しました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
思ったより納車早かった♪
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
紆余曲折ありましたが、GLBに決めました。
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
TNPで運転がたのCー車を探して辿り着きました。足がお気に入り。ディーゼル侮っていました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation