• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆しま☆のブログ一覧

2019年05月01日 イイね!

GW前半はドライブ

GW前半はドライブGW前半はあいにくの雨模様でしたが、ドライブに行ってきました。
29日の祝日は稲武から山岡方面をグルリと回るコースです。


まずは、道の駅どんぐりの里へ向かいます。そこそこ混んでいましたが、激混みまではなかったです。

どんぐりの里の食パンは人気らしいです。ボクがお店に到着した時にちょうど食パンが焼き上がったので、買ってみました(^o^)
地元の食材を購入し、その後は岩村経由で山岡へ向かいます。

いちごのノボリがあったので、立ち寄りました。
甘みは少なかったですが、採れたて感いっぱいのおいしいイチゴでした。

岩村から山岡へ向かう途中でランチタイムです。 おばあちゃんの手作りの惣菜いっぱいのランチを頂きました。12時前にランチ売り切れとは、人気の店ですね。

道の駅おばあちゃん市に向かいましたが、人気で地元惣菜はほとんどありませんでした(泣 某国営放送の人気ドラマ影響からか、最近はいつ行っても混んでますね。。。

年号が変わり令和初日は、飯田から新城方面へドライブしてきました。

道の駅信濃路下條です。 某芸能人の故郷だそうです(笑

五平餅ははずせませんね。

蕎麦美味しかったです。

この地域の名物だそうです。 プレーンが「竜太やきもち」でよもぎ入りが「みどりやきもち」と呼ばれているそうです(爆 
やきもちと言えども、餅ではありませんでした。おやきでもないし、、、不思議な食感でした。
ここでも地元食材を買い、新城方面へ151号で南下しました。 途中地元のスーパーや道の駅に寄りながらのドライブです。

新城ICの近くの産直市場で松きのこのノボリがありました。テレビの影響で結構すぐに売れてしまうそうです。

無事購入できたので、今晩の晩酌にします(^o^)

新城ICからは新東名で帰路につきます。

岡崎SAで休憩です。お気に入りのカレーパンはレジが激混みで購入できませんでした。

どちらのドライブも渋滞はほとんどなく、あいにくの天気でしたがドライブを楽しむ事ができました。

今回初めて長野県から直接愛知県へ抜けるルートって結構距離あるのね。走れど走れど新城ICに着かないので、ちょっと焦っちゃいました(笑
今度は天気の良い日にドライブしたいですね。


Posted at 2019/05/01 18:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月21日 イイね!

和歌山へ行ってきました。

和歌山へ行ってきました。GWの直前に休暇をとって、和歌山へドライブに行ってきました。

早朝に自宅を出発し、いつもの亀山SAで朝定食を頂きます。
あまりの人気で式年遷宮以降足が遠のいていましたが、伊勢神宮へ向かいます。

前日に天皇陛下が来られていたので、普段とは異なった伊勢神宮を体感することができました。

清々しい気持ちになります。

伊勢と言えば、ここに寄らない理由はありません。

ここで頂く赤福は一味違うと思うのはボクだけ?

紀勢自動車道経由で南下してみました。

ちょうど始神SAでお昼を頂きました。


途中、道の駅に立ち寄りながら、太地町へ向かいます。

クジラ博物館へ立ち寄り、歴史の勉強です。

タイミング良く、イルカショーも楽しめました。


今回お世話になるホテルです。リヴァージュ・スパひきがわさんです。
日本一とろとろの泉質で有名なお宿だそうです。

部屋からの眺めも最高です。 何も遮るものはありません。 夜空が綺麗でした。

翌日は、千畳敷へ行ってみます。



天気が良ければ、四国が見えるのかな??


南紀では有名なとれとれ市場へ向かいます。ここでいろいろ買い物をしました。
試食もありましたが、柑橘類が美味しい。


高速で北上し、紀ノ川SAで和歌山ラーメンを頂きました。
初和歌山ラーメンでしたが、醤油味がしっかりして美味しかったです。

岸和田SAで休憩しました。 綺麗なSAですね。

名阪国道の針テラスへ立ち寄りました。賑わってますね。



伊賀大山田温泉さるびのに立ち寄りました。

ネット情報では、山の中の寂れた日帰り温泉との事でしたが、すごく賑わっていました(笑


御在所SAで最後の休憩です。

最近お気に入りのモクモクファームです(笑



総走行距離740キロのドライブでした。
日置川の温泉、泉質がとろとろで良かったです。

Posted at 2019/04/21 08:47:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年03月03日 イイね!

浦村へ牡蠣を食べに行ってきました。

浦村へ牡蠣を食べに行ってきました。今日は、今季最後の牡蠣ツアーに行ってきました。

はい、いつもの場所でいつものメンバーです(笑

牡蠣ツアーの時は、御在所渋滞を避ける為に、ちょっと早めに出発し、亀山PAで朝定食を頂きます。
ワンコインでなかなか美味しいです。 今日始めて知ったのですが、ごはんのおかわりサービスがあるそうです。


安濃に集合して、現地へ向かいます。


牡蠣ツアースタートです。


身がプリプリで美味しい。


佃煮も身が大きい。


牡蠣ご飯と牡蠣の味噌汁も美味しいですよ。


本日の成果です(笑


締めは御在所SAの赤福を。


今回も、牡蠣を十二分に堪能させて頂きました。

参加の皆様、今回もありがとうございました & お疲れ様でした(^o^)


さて、お土産の牡蠣佃煮で晩酌ですな(笑

Posted at 2019/03/03 17:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

男前になりました。

男前になりました。先週から情報収集を始めて、短期決戦で決めてきました。

はい、RAYS FDX F7Sです。

いくつか候補を決めてましたが、ちょうど在庫があったのでこれで決まりです(笑


タイヤは定番のBFGのKO2です。 これも在庫があったみたいで、すぐに取り付け
して頂きました。





取り付け後はお店の前で撮影タイムです。

ホイールのクリアブラックとタイヤのホワイトレターが良い雰囲気でてます。

これで、ずいぶんブラドが男前になりました!

さて、晩酌しながらニヤニヤしますかね(笑


Posted at 2019/03/02 18:08:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年02月24日 イイね!

情報収集な週末

情報収集な週末今週末はGRガレージから案内が来ていたので、ちょっと情報収集に行ってきました。

目的はこれです(笑 JAOS TRIBE CLAWです。


JAOSとENKEIのコラボモデルなのですが、ディーラーオプションにもなっているホイールです。
ちょうどJAOSのプラドのデモカーが会場に来ていたので、コーヒーを頂きながら、じっくりと観察してきました(^o^)

このホイールシンプルで好印象なのですが、ネットで検索しても白系のプラドばかりで全然黒系のプラドがでてこないんですね(汗 

次は、この地域で大手のショップさんへ。 オフロード系統の展示を増やしたみたいで現物のイメージを掴みやすかったです(^o^)

RAYSのFDXF6とか、、、


FDXF7Sとか、、、


クリアブラック系の色味が綺麗です(^o^)

この3種類あたりがボク的には好印象を持ちました。

プラド専用設計のFDXはちょっと派手で目立ちすぎるかな~(汗


タイヤはド定番のこれになるのかな?(笑


なんて、今から晩酌しながらいろいろ妄想してみます(^o^)

ホイールとタイヤの写真は各メーカー様ホームページの画像をお借りしました。
Posted at 2019/02/24 17:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

わかる人しかわからない、さりげない弄りが信条です。 大技的な弄りはありませんので、悪しからず。 最近はネタ切れで、ROM専&イイね!専と化しています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アーバンオフクラフト中川店 
カテゴリ:マイプラドが紹介されたお店
2019/03/12 21:40:06
 

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
さり気無い拘りを大切にします。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation