
いも掘りのあと、再度三田市立有馬富士自然学習センター(我が家では”つよしくん”のところと言います)へ行きました。駐車場の待ち行列も収まり、スムーズに近くの駐車場に停めることが出来ました。
ここでは、毎月思考を凝らしたクイズをやっており、子供と毎月来ています。今回は、自分の年齢+10の重さ(グラム)のドングリを公園内で拾ってくるゲームでした。
センター近くの場所にはすでにみんなが拾っていましたので、ぜんぜん落ちていませんでした。そこでブナ種のコナラやクヌギの木を探しに公園内を散策しました。ドングリの付いている木を蹴ってドングリを落として子供たちは一生懸命集めました。
長男はクヌギの大きなドングリを拾い、小さなコナラのドングリと合わせて丁度19グラム(9歳+10g)のピタリ賞(ステッカー)と写真ハガキをゲットしました。長女はドングリ1個1グラムとの係りのおばさんのヒントを基に16個のドングリを拾いましたが、結局10gしかなく(6歳+10g)参加賞の写真ハガキをもらいました。
ここには三田市(さんだし)に生息するいろいろな生き物が居ります。本日の情報では、公園内でこの時期でも、クワガタが採取できるそうです。京阪神の方はご家族で一度訪問してはいかがですか。
(写真は当センターの壁に突き出た、”つよしくん”のお尻です)
Posted at 2005/10/10 00:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記