6か月点検を終え久しぶりに東北の温泉に行ってきた
走行距離986km
女川,雄勝
毎年10月に開催されていたホタテ祭りには何度かお邪魔した
気になっていたので家を早めに出発して回り道をした
東日本大震災,TUNAMIにより,まちが跡形もなくなっていた
報道されている以上のまったくなにもない
1年以上が過ぎているのに何の復興もない
ところどころに建物の基礎が残っているだけ
後片付けも終わっていない状況だった
あっけにとられてしまった
震災復興の財源を方針を拡大解釈していろんなところに
配分していることから
本来配分すべき東北の震災地域には
回らなくなってしまっているようだ
現政権を選択した日本人の資質が疑われている
写真は撮ってきたが掲載できない
実際に現地へ行って見て来て欲しい
銀山温泉
昔の家屋を保存し,大正時代の面影をそのまま残した旅館街
まさに「千と千尋の神隠し」の世界だった
夜は川沿いにはガス灯がともり,異空間に迷い込んだ様子
NHKの連続テレビ小説「おしん」の舞台だったそうだ
効能:神経痛、リウマチ、皮膚病、創傷、成人病、
婦人病、胃腸病、冷え性など
羽黒山(出羽三山の一つ)
出羽三山:月山、羽黒山、湯殿山の総称で,古くから山岳修験の山として
知られている
その中の羽黒山(標高414m)には、三山の神を合祭した
社殿・三神合祭殿が山頂にあり,羽黒山に登れば三山を制覇したと
同様と言われている
車で山頂近くまで行けるが,表参道からの石段のぼりに挑戦する
参道には国宝五重塔があり、2446段の石段と杉並木が続き、
神聖な雰囲気を漂わせている

およそ50分で山頂に着く
2446段の石段ののぼりはきつい 汗だくだく

石段のふみ面が少ないところもあるので,帰りのくだりは注意が必要
参道入り口に戻り,往復約2時間
膝がガクガクしたが、翌日(翌々日)の筋肉痛はまったくなく驚いた
毎年10月には、羽黒山石段マラソン全国大会が開催されているとのこと
心臓に悪くないのかなと思った
帰り道,東北中央自動車道予定路線区間の「尾花沢新庄道路」という道路は
無料の自動車専用道路で快適に走行できた

そして,国道13号線尾花沢バイパスで総走行距離4000kmを記録した

Posted at 2012/09/15 01:53:48 | |
トラックバック(0) | 日記