昨日職場の若い人(30代以下)で新年会をしました。
30代から上は誘わないのです。
だから水面下で計画は遂行されます。
ばれそうになっても、「誘って!」って言われると困るので、とぼけてごまかします。(;¬∀¬)
誘はない理由は
①お酒をついだり、気を使ったり接待しないといけない。
②お店の好みが違う。
③カラオケの選曲が違う。
④文句が多い。(脂っこいの嫌、安い酒しかないなど)
盛り上がらないんですよね。仕事の延長上って感じで楽しくない。
だからうちの職場には、2回新年会があります。
楽しくていいんですけど、オールになってしまう事も多々あります。
次の日仕事だったら、オールも付き合うのですが・・。
私は寝ないで仕事に行くと、影響がでるタイプなのでその日のうちに帰りました。
仕事に影響を及ぼさない一部の先輩達は、カラオケボックスから出勤。
一年目の新人も先輩とオール。
新人だけ仕事に15分遅れてくるは、一日使いものになりませんでした

遅刻してきて「すいません」の言葉はなし!
「みんなに迷惑かけてるんだし。何も言わないのは良くないよ」っと言うと、「仕方ないっすよ!朝まで飲んでたんですし!」と言いやがった!みんな呆れて無視。
「○○さんだけですよ。そんな事言うのみんな仕方ないと思ってるから、何も言わないんですよ。」とプラス思考。
空気も読めない常識しらず。
しかも朝まで付き合わない私に対し、付き合い悪いと言ってきた。もう何も言う気なくしましたね。
上司に怒らた後も「年寄りは口うるさいですね。うちの職場の人はみんな優しいと思ってたのに、こんなことで怒られるなんて」って反省の色なし。言われてる内容を理解してない。
(職場に友達作りに来てるんじゃないやろ!遅刻するのを正当化するな!幼稚園からやり直せ!)
「○○さん達の職種みたいに、給料も良かったら頑張りますけど。自分は頭が足りなくてなれなくて、この仕事で妥協したから仕方がないんですよ。」と言い訳もする。
(努力しないといけない時に、しなかったあんたが悪い。うらやましかったら、努力の一つでもして転職しろ!注意された内容は社会人としての常識!甘えるな!)
などなど切れそうになりましたが、感情的になったらいかんと我慢し、笑顔で「反省した方がいいよ」と言っときました。
一生一緒に仕事するわけでなし、私の部下でもないし、自分に害がない限り放っておこうと思ってしまいました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/01/12 18:38:33