• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SC430.114のブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

四国別格霊場参拝 第17番 「神野寺」

四国別格霊場参拝 第17番 「神野寺」
四国別格霊場参拝 第17番 「神野寺」へ参拝 同時にその側に有る(まんのういけ)を訪ねた。 満濃池は弘法大師空海が改修した、周囲約20kmに及ぶ日本最大 の灌漑用のため池だそうな。 弘仁12年に空海が築池別当として派遣され、約3ヵ月後に改修完了。 そんな経緯から、「御大師様が渇水にあえぐ民のため、 ...
続きを読む
Posted at 2013/05/22 08:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2013年05月19日 イイね!

四国別格霊場参拝 第16番 「萩原寺」

四国別格霊場参拝 第16番 「萩原寺」
四国別格霊場参拝も残すところ四分の一と成った。 四国四県の内の香川に場所を移しての霊場巡りである。 御大師様が生を受けられた県を巡る、感慨も一塩である。 本堂の脇に有る石碑に刻まれた文言に心を大きくしてもらった。 由緒と威厳を思わせる山門をもう一度拝んでから・・・・
続きを読む
Posted at 2013/05/19 22:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2013年05月04日 イイね!

四国別格霊場参拝 第15番 「箸蔵寺」

四国別格霊場参拝 第15番 「箸蔵寺」
箸蔵寺(はしくらじ)は、真言宗御室派別格本山の寺院。 山号は宝珠山(ほうしゅざん)。本尊は金毘羅大権現。 講談で有名な清水一家の石松代参で出てくる金刀比羅宮 の奥の院にて、今日まで神仏習合の風習を色濃く残す寺院 であるそうな。 弘法大師修行の像の前で、新緑と紅葉が同時に色づくのを 目にして神仏習 ...
続きを読む
Posted at 2013/05/04 19:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年12月31日 イイね!

西林寺 奥の院 「杖ノ淵」 再訪

四国八十八箇所四十八番札所西林寺 奥の院 「杖ノ淵」 お大師様の像と日本の名水百選にも選ばれた清い水、 そこで大師の庇護を受けながら羽を伸ばす鴨と美しい鯉を 眺めていると自分の心も清く洗われていくようで、寒気も 忘れるくらい・・・・いや寒気も身を引き締め清めてくれて いるようで心おだやかな一時を ...
続きを読む
Posted at 2012/12/31 17:42:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年12月30日 イイね!

四国別格霊場参拝 第1 4番「椿堂 常福寺」

四国別格霊場参拝 第1 4番「椿堂 常福寺」
弘仁6年に巡錫中の弘法大師がこの庵を訪れ、 当時この地に熱病(インフルエンザ)が流行し 住民の苦しめるのを知り、住民をこの庵に集めて 手にせる杖を土にさして祈祷し、病を杖とともに土 に封じて去る。 後にこの杖より逆さなるも椿が芽を出し成長し、 住民はこの椿を大師お杖椿として信仰の対象とし てこの庵 ...
続きを読む
Posted at 2012/12/30 19:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年11月07日 イイね!

四国別格霊場参拝 第13番「仙龍寺」

四国別格霊場参拝 第13番「仙龍寺」
四国霊場八十八ヶ所の総奥の院 運転してて流石別格さんは違うねぇ と感じたのは、三度目です。 離合も出来ないようなダム湖の側の 山道を なんだ坂・こんな坂 やって 来ました。 うっそうとした原生林に囲まれ、谷の上に またがってそびえ立つ舞台造りの御堂。 仙人が 潜みし寺か 仙龍寺 龍穴擁き モミジ ...
続きを読む
Posted at 2012/11/07 07:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年11月04日 イイね!

四国別格霊場参拝 第12番「延命寺」  いざり松

四国別格霊場参拝 第12番「延命寺」  いざり松
奈良時代に四国巡錫中の東大寺の「四聖」の一人 行基菩薩が開創との伝これ有。 平安時代前期、弘法大師がこの地に松を植えられ、 その後の巡錫中に、弘法大師が植えた松の木の下 で足の不自由な人を見た。 空海上人は千枚通し霊符を創札し、霊符を一枚水に浮かべ 飲ませると全快した。治癒してもらったこの人物はこ ...
続きを読む
Posted at 2012/11/04 09:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年09月18日 イイね!

四国別格霊場参拝 番外編「馬目木大師」

四国別格霊場参拝 番外編「馬目木大師」
四国霊場四十番の札所観自在寺(御荘平城)の奥の院とされた、 弘法大師が開基の九島鯨谷の願成寺は、離れ島にあるため順拝 に不便であったので、寛永八年(一六三一)に元結掛の大師堂に移し、元結掛願成寺といった。 この大師堂を馬目木大師といういわれは、弘法大師は鯨大師をつくられたものの、海を渡って九島まで ...
続きを読む
Posted at 2012/09/18 10:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年09月17日 イイね!

四国別格霊場参拝 第6番「龍光院」

四国別格霊場参拝 第6番「龍光院」
伊達博物館を訪ねた際に 四国別格霊場の第6番「龍光院」 を訪ねた。 あっ、もとい、ついで参りは駄目 だから逆です。 四国別格霊場の第6番「龍光院」 を訪ねた際に博物館も訪ねた。(^!^) 台風接近と言うことで到着した瞬間は凄い 大雨だった、成す総べなく駐車場の車の中で、 音楽を聞いてると五分位で ...
続きを読む
Posted at 2012/09/17 18:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年08月19日 イイね!

四国別格霊場参拝 番外編「錫杖の縁に結ばれて」

四国別格霊場参拝 番外編「錫杖の縁に結ばれて」
今日は連日の夏日に閉口して、 暑気払いの休日を目論んで弘法大師の所縁の 地を訪ねた。 四国巡錫中の御大師様が我が郷土に立ち寄られた際に、 干魃に苦しんでいた人々を見て、空海上人様がここに 杖を突き立てると清水が湧き出た。 以後、清水は尽きることなく湧き出て淵となった。 日本の名水百選にも選ばれ ...
続きを読む
Posted at 2012/08/19 22:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記

プロフィール

「ワィンディング http://cvw.jp/b/1478855/42331273/
何シテル?   12/25 18:00
SC430.114です。 28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢でした。 オープンカー初心者ですが宜しくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 局地迎撃戦闘機 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤快速 職場の女子事務職員いわく ジイ(誰が爺やねん)のジーノ ミニ・ライトスペシャル ...
レクサス SC レクサス SC
28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢で ...
トヨタ iQ 二代目ホワィティ君 (トヨタ iQ)
主に家内使用、用途に応じジーノと交代 足車として割り切って考え、一人もしくは二人で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
軽からステップアップして初めて手に入れた 乗用車はS30のフェアレディZでした。 当時の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation