• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SC430.114のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

四国別格霊場参拝 第五番大善寺

四国別格霊場参拝 第五番大善寺昔この須崎地方の入海は、波浪いつも
岩をかみ「土佐の親しらず」といわれ、
海難も多かったそうです。
弘法大師は、そのことを聞いて海岸にたつ
大岩の上で海難横死者の菩提を弔い且つ、
海上・陸上の往来安全を祈願して祈祷を行い、
一寺を建立したそうな。



今も本堂前より太平洋を眼下に望み衆生のとこしえの幸せ
を御祈願されている「二つ石のお大師さん」 拝!
Posted at 2012/05/12 05:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年05月07日 イイね!

四国別格霊場参拝 第四番鯖大師本坊

四国別格霊場参拝 第四番鯖大師本坊国道55線沿いに隣接しており先の三番寺
と異なり道中は楽であった。
参拝順序として先ず本堂そして大師堂へ
というのが通例であり本堂を探すも見当たらず
納経所にて訪ねる。
寺名の如くに御本尊が弘法大師様であるので
大師堂イコール本堂との所以である。



まだ徳島県では有るが室戸岬に近く、宿泊先である
ホテルリビエラ宍喰の近くでオープンにて南国リゾート気分を満喫する。



翌日は国道55号を迂回して酷道493号を通りワィンディング路でのロア
ボディブレースによる剛性強化を実感する。
ウイッキペディアにも、国道55号が高知市から徳島市まで終始海岸線を
走るのに対し、当路線は室戸岬をショートカットする形をとる。
しかし、四郎ヶ野峠を代表とする山間部区間では未整備の狭隘な道が
続くため、現況では速達ルートとしての効果はあまり望めない。
とあり、出会うのはオフロードバイクと四駆のしかも軽が殆んどだった。
我ながら物好きな性格であると自嘲した。



Posted at 2012/05/07 20:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年05月06日 イイね!

四国別格霊場参拝 第三番慈眼寺

四国別格霊場参拝 第三番慈眼寺このお寺は四国88ケ寺のなかの
20番札所である鶴林寺さんの奥
の院という位置づけとのこと。
鶴林寺さん自体がお遍路さんから
「お鶴さん」と呼ばれる阿波の最大
の難所の一つとされていて、標高
約五百㍍の山頂にある。

その奥の院です、覚悟して臨みます

「灌頂ヶ滝」と呼ばれる名瀑、別名を「旭の滝」とも呼ばれる
滝を望みながらSCに無理を強いて山道を登り納経所に到着。

灌頂とは水平を意味するそうな。
ところが大師堂と納経所のみで本堂が見あたら無い、
更にもう一頑張りしないといけないらしい。



↑↑↑納経所からこの本堂↓↓↓まで20分程の狭くて急峻な
坂道を徒歩で上がります。しばし休息をとり息を整えてから
で無いと勧業もままなりませんでした。



僕は、閉所恐怖症&暗所恐怖症なので辞退しましたが、
有名な「慈眼寺の穴禅定」と言う修行のスタート地点でも有ります。
「慈眼寺の穴禅定」とは、一時間程の苦行で、狭い狭い鍾乳洞の隙間に、
穴先達さんの言う通りに、手にロウソク一本持って入って行く修行で、
先達さんの言う通りに動かないと、忽ち真っ暗な洞窟の中で身動き出来
なくなり、生きた心地もせず、パニックに陥ってしまう危険な修行だそうです。
Posted at 2012/05/06 19:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年05月02日 イイね!

四国別格霊場参拝 第二番童学寺

四国別格霊場参拝 第二番童学寺
少しレポート期日がずれてしまったが
四国別格霊場参拝シリーズ第二番童学寺へ

一番寺の大山寺のような細い山道も無く
運転ということでは楽な行程であった。
この山門を右手に迂回して本堂の階段
近くまで車で行くことが出来た。
参拝を終えた後に、四国のお寺では珍しい
唐様の山門に興味をひかれてしげしげと
観察すると心無い人々の落書きが目立ち
嫌な気持ちにさせられた。

この童学寺へ至る途中に新童学寺トンネル
というのがあり、それは2001年に開通している。
旧の童学寺トンネルは大正9年に開通した歴史あるトンネルであり、
88箇寺の11番札所から12番札所に向かうお遍路さん達によく
利用されたそうであるが、心霊スポットとして有名な場所だったそう。
女性の幽霊や血まみれの男性の幽霊が出るという噂があり、
新道の開通とともに旧トンネルは封鎖されたそうな。

大切な神社仏閣の文化財に落書きをする人の心にこそ
魑魅魍魎が潜んでいると感じた。
Posted at 2012/05/02 06:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記
2012年04月22日 イイね!

四国別格霊場参拝 第一番大山寺

四国別格霊場参拝 第一番大山寺四国霊場八十八ヶ寺参拝は二周回ってるんだけど
それよりもさらに険阻な行程の場所も有ったりするので
別格霊場とされている二十ヶ寺にSCでまわってみることに

先ずは一番寺の大山寺へ
八十八ヶ寺もJAGUAR-XJで周れたので
安心してたけど流石別格でした県道から

入った道路が、離傲もままならない狭さで
困惑してたら車内泊を続けてるんだろうなと

思えるお爺さん(後ろが見えない程に布団やらの荷物満載)
に出会い仕方なく後たぁ~い・後退・後退
でもなんとか無事参拝の記念写真です



Posted at 2012/04/22 09:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四国別格霊場参拝 | 日記

プロフィール

「ワィンディング http://cvw.jp/b/1478855/42331273/
何シテル?   12/25 18:00
SC430.114です。 28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢でした。 オープンカー初心者ですが宜しくお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ 局地迎撃戦闘機 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤快速 職場の女子事務職員いわく ジイ(誰が爺やねん)のジーノ ミニ・ライトスペシャル ...
レクサス SC レクサス SC
28才でバイクを降りて以来 風を切る心地良さを忘れかね25年間 オープンカーの入手が夢で ...
トヨタ iQ 二代目ホワィティ君 (トヨタ iQ)
主に家内使用、用途に応じジーノと交代 足車として割り切って考え、一人もしくは二人で ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
軽からステップアップして初めて手に入れた 乗用車はS30のフェアレディZでした。 当時の ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation