
最近忙しく中々書けなかったんですが、一気に書いちゃいました。
長文だし、誤字脱字多そうです。
写真は今更ながら、帰ってきた時の走行距離。
21日
静岡台風直撃。
会社の駐車場の道が冠水してすぐには帰れず。
今度は実家の方に直撃。
なんと実家が冠水。。。
こんな時に行ってる場合か?と悩み、母と姉に相談するもせっかくだから行けと背中を押されて行く事に決意を固める。
結局実家は1階部分が10センチくらいだけ冠水したそうで、でも荷物とかは棚の上とかに置いていたので、これといった被害は無いとのことで一安心。
ただし結局仮眠は取れず。
22日
日が変わってもアパートの停電は解消されず。
ランタンにて、準備を始める。
AM1時頃出発。
246から富士五湖道に乗るが、どっかが台風による災害通行止めの表記があり。
ただ、どこなのかIC名を見ても分からない為、行ける所まで行ってみようと気にせず進む。
結局、中央道の上り方面が通行止めであることが分かった為、長野方面から行く事に。
上越に入ったあたりで雨が降ってきたのでカッパを着てこの後降ったりやんだりが続く。
北陸自動車道は、結構真っ直ぐな道が続き走っていて気持ちよかった。
北陸に入るちょっと前くらいから、時間がちょっと厳しい事に気づき、スピードを上げる。
何とかAM9時過ぎにフェリーターミナルに到着。
初めてのフェリー。手続きももちろん初めて。一人なのでかなりドキドキしたがあっさりOK。
待っている間に雨が止んだので、カッパ類をしまったら、また降ってきやがった。
フェリーに乗ると、カッパ類をしまったり荷物を出したりと忙しい。
車もガンガン入ってきてて急かされてる感が強く、一部荷物をバイク置き場に忘れる。。。
船は、台風の影響で結構揺れる。デッキも強風の為閉鎖。
雑魚寝部屋だが、今はそんなに混む時期ではない為、一人で部屋を占拠。
最初は大丈夫だったが、程なく携帯が圏外になった為、電源を切る。
暇だ、やることが無い。日記とか書くがだんだん酔ってくるため、横になる。
小1時間ばかり寝て、昼飯を食う。スープカレー(950円)を食べる。
まぁそこそこ、ただあれでこの値段はと思う。
暇なので色々考えたる。荷物の配置がちょっと違ったかなとか。。
昼飯食って小休止した後、空いているうちにということで、風呂に入る。
まだPM3時前。風呂上がり後もごろごろして、PM6時頃寝る。
一旦逆方向の船とすれ違うという放送が入り起こされる。写真撮ってすぐ寝る。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/22_その1
・北海道ソロツーリング_9/22_その2
23日
通常はAM4時頃に船が小樽港に着くはずだが、台風の影響で1時間位遅れるかもと最初に言われてた。
しかし、時間通りに着くかもしれないので、逆算で昨日は寝たのだが、まさしく予想通りAM3時頃に自然に起床。
フロントに行って聞いてみると、遅れなく通常通りに着くということ。
予定通りに小樽港入港。そしてAM5時前には下船し、出発。
まずはループ橋へ。思ってたよりもでかくて立派。
下から撮って、上からも撮ろうとしたが上りかけ位で通行止めだった。
次の望来の坂へ。出発してすぐにとりあえず朝飯。すき屋にて。
途中セイコーマートにも寄る。ここでおっさんに絡まれる。所々何言ってるのか分からない。
この手のおっさんはたまに酔っ払っているのか?って感じの人が多い。
望来の坂に到着し、写真を撮る。
お次は黄金岬へ。到着してみると結構あっさりした感じ。
ちょっと迷ったり、現地まで歩かないといけないのかな?とか考えていたけど、簡単に見つかり駐車場の目の前が岬。
次は上平グリーンヒルウィンドファームへ。ここは逆に見つけられず。
それらしいところ(海と風車が数基見える場所)で写真撮って次へ。
お次は昼飯、おろろん食堂へ。
食堂手前の交差点で対向側のライダーに手を振られ、思い出す。
そうだ、北海道ではライダー同士すれ違ったら手を振るんだった。
これよりすれ違う場合はこちらから手を振る。
おろろん食堂では、目的のエビイクラ丼を食べる。焼き魚もついて結構美味かった。
お次はオロロンラインへ。
向かう途中、北緯45度の碑を見かける。
次の日位に予定していたが、まさか西側にもあるとは思わなかった。
よって東側はスルーすることにする。
また、オロロンラインの大分手前で追い抜いて行った、ウィッシュが覆面に捕まってやがった。
地元とはいえ、やはり速い車について行くのはリスキーだ。
オロロンラインでは要所々々で止まっては写真撮ってっ感じで。
ずいぶん前から分かっていたが、予定が大分早く済んでいるので明日行く予定だった宗谷岬まで足を延ばすことにした。
こちらも、駐車場の目の前がすぐ岬。やはりメジャースポット、そこそこ人がいる。
適度に写真を撮り、近くの「最北端のGS」で給油し「証明書」をもらった。
ここから稚内に戻る。まずは稚内駅へ。ちょっと工事中で迷いかけるが何とか到着。
駐車場も良く分からん。こういう時バイクは楽だ。適当に近くの駐車場に止めて駅へ。
思ったよりも人がいなく、最北端の線路の写真を撮ってそそくさと駅を後にする。
さてさて、時間が微妙。とりあえず、晩飯のお店の場所を確認。が、、、店が臨時休業ぉ。。。
0円マップ、ツーリングMAPを見た所、良さそうな店がツーリングMAPに載っていたので行ってみるがやっていない。時間が早いのか?(準備中?)良く分からん。
結局周辺をグルグル回ったが特にこれといったお店もなく、時間も微妙だったためまずはキャンプ場に行ってテントを設営することにした。
ここのキャンプ場は確かシャワーが、、、確かシャワーが、、、無い。
ツーリングMAPに載っている風呂屋はギリギリ終了しているクサい。
とりあえず、コウさんにヘルプミー電話(早っ)。そして風呂屋の名前を教えてもらうが、詳細な位置が分からない為、まずは駄目もとで既に終了しているはずのポートセンターへ。
行ってみるとやってた!!ツーリングマップの時間はある一定の期間の営業時間らしく、無事シャワー浴びれた。
そのあと、ツーリングMAPに載っていたお店に行ってみると、やってた!!
ラッキー。
ここで大好きなチキンカツランチにする。
名前からして量が多そうなお店で、若干爆盛りも期待したがそこまでではない。
しかし、ご飯は大盛りに近い量だし、質より量というお店ではなく、本格的な洋食屋さんの味なので美味い!!量もあり質も良く、まさしく理想的なお店!!
お店の雰囲気も、ちょっと薄暗い感じで"良い感じ"の雰囲気のお店。結果オーライ。
また近くに行く事があったら行きたいお店。
食った後はキャンプ場へ戻る。
道中、ライトアップされている風車を見かけるが、風車が回ってね~。まさしく電気の無駄では?と思った。
テントに戻り、荷物の入れ替えを行い、日記を書いて寝る。時間は大体PM8時頃。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/23_その1
・北海道ソロツーリング_9/23_その2
・北海道ソロツーリング_9/23_その3
・北海道ソロツーリング_9/23_その4
24日
昨日は結局速攻で眠るが、寒さでAM2時、そしてAM5時に目覚める。
この時、北海道の秋をなめていたことを身をもって知る。
起きるとちょっと胃がもたれている。胃薬を飲む。
昨日のチキンカツにはデミグラスがかかっていたからな~。
AM5時に起きた時にはもう寝れなさそうなので、ちょっと早いがテントの撤収を始める。
が、予想以上に撤収に時間がかかる。
まず、上にかぶせていたグラウンドシートが内外ぐっしょり濡れている。
夜霧、朝霧、テント内の結露でなってしまったっぽい。
雨も降っていないのにこれは予想外。しかも雑巾を忘れてしまい。
しょうがなく、風呂用のタオルを使用。
結局AM7時過ぎに出発。
セイコーマートで朝飯を食い、そして昨日のうちに宗谷岬は行ったので、内陸を通ってショートカットし、今日の最初の目的地エサヌカ線を目指す。
内陸は交通量が少なく、晴れていたので非常に気持ち良かった。
途中で見かけたホームセンターで雑巾のみゲッツ。途中「ホクレン」で給油中にフラッグを聞くと無いとの事。一応売り切れの看板が無い店に入ったんだけどね。。。
エサヌカ線を通り、クローバーの丘から次に向かう。
途中トイレに寄った道の駅で、昼飯を食うことに予定変更。
この道の駅でお土産「熊シリーズマグネット」をゲッツ。
ただし、モロコシは1個しかなく、カニが無かった。
この後、途中で寄ったコンビニ(7-11)でお土産や、使わない荷物等をアパートに送る。
ここの店員さんがすげー親切で、箱、ガムテだけじゃなく、緩衝剤用に新聞まで持ってきてくれた。感謝!!!
このあと、途中までは順調に行っており、ホーマックによると寒さ対策の銀シートを購入。
その後道に迷い、適当に曲がっていると奇跡的に道の駅オホーツク紋別に到着。
クリオネは時間と金(入館料500円)の都合で割愛。
ここでトラブル発生。目的のカニの爪の前で焦ってバイクを倒す。
また、クラッチペダルが曲がる。。。
お次は本日の最終目的地、サロマ湖へ向けて出発。
途中のGS、ホクレンで給油していると、特にこちらから言ったわけではないが、「去年のフラッグ余ってるけど要る?」と聞かれ、即答で欲しいと言いました。しかもタダでくれるとは!!
その後道に迷って、サロマ湖の反対方向に向かってしまう。
ここで地図を見ていたところ、元の道に戻るよりもさらに戻ることになるが、温泉入れる道の駅を見つけた為、その道の駅かみゆうべつ温泉、チューリップの湯へ向かう。
温泉は時間も微妙だったため、あまりつからず、そそくさと出発。
途中で寄ることを予定していた北海水産(ほたてバーガー)はパス。
っつーか時間的にやっているかも微妙な感じだった。
何とか日が落ちる前にキャンプ場到着。しかし、誰もいねー!!!
車が1、2台止まってけど、キャンプする感じではなく程なく出て行った。
やべー、マジで寂しい。この時ばかりは本当に静岡に帰りたくなった。
そうはいうもののとりあえずテント設営。ここは水辺ってこともあり蚊が多い。
設営中にも、コウさんよりこのキャンプ場は蚊が多いって情報も入る。
この時期であの発生を考えると、夏場は恐ろしい。。。
しばらくすると施設のカギを閉めに管理人らしき人が来たので一応熊の出現について確認。
この辺はキツネくらいしか出ないとの事。
テントの設営も終わり、中で実家と姉に電話して寝る。
寝ていると、PM7時頃、人がやってくる。話し声が聞こえてくるので2,3人のようだ。
その後、落ちる。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/24_その1
・北海道ソロツーリング_9/24_その2
25日
朝起きて、片付けをしているとバイクが2台止まっていた。
昨夜後からやってきた人のようだ。
片付けしていると、片割れの人が起きてきてちょっと話をした。
彼らは山梨からやってきた富士山ナンバーの2人。
最初山梨ですか?と聞かれたが、静岡と答えるとそっちか~、と言ってた。
昨夜自分のナンバーを見て、同じナンバーだし、是非話しておかねばと思ったらしい。
彼らは日本一周をしており、山梨を出発し、太平洋側の県を回って現在北海道を回っている途中との事。
自分とは反対回りで来てるらしいが、ここに来るまでずっと雨だったらしい。
昨夜は星がかなりきれいだったらしく、天の川まで見えたらしい。
しくじったぁぁ~!!!!!!!!!
片付けも終わり、網走に向けて出発。
朝飯は、お気に入りのセイコーマートおにぎり。
本日一発目は網走刑務所。
手前にバイクを止めて歩いて行く。
受刑者を撮るのはプライバシーの侵害、云々etc書いてある看板とかあり、ちょっと緊張。
外観を撮って出発。
お次は世界遺産の知床へ。
途中、トイレに寄った駐車場がそこそこ賑わっていたのでオシンコシンの滝を見る。
知床に近づくとヒグマの看板が。知床に来たなという感じ。
とりあえずは1湖だけ見てる。木の遊歩道が整備されおり、天気も良く景色は最高。
途中鹿がいたが、手を叩こうが無反応。草をむさぼり食ってやがった。
この日は、自家用車でそこそこ奥まで行ける日だったようだが特に何があるか知らないのでパス。
そのまま次の知床峠へ。ここも写真を適度に撮って出発。
お次は昼飯。ここでちょっと迷う。
しょうがなく道の駅に行けば何か情報があると思って行ったらビンゴ!!意外と近くだった。
純の茶屋では、イクラ丼を当初食べようかと思ったが、生のホタテも食いたかったのでいくらホタテ丼にした。
お次は開陽台手前の北19号へ。
ここの眺めは大変気に入った。会社のPCの壁紙は今ここの写真。
そして、開陽台へ。ここにはキャンプサイトもあるが熊の出現でしばらく使用禁止らしい。
そして、裏摩周湖→神の子池という定番コンボ。
裏摩周は霧が晴れて綺麗に見えた。
神の湖池は夏場はハエがすごかったと聞いたがこの時期はもうぜんぜん居なかった。
そして本日の最終目的サケの頭へ。
事前に場所を詳しく調べて行き、ゆっくり右方向に注意しながら言ったので、一発で見つけた。
これもポツンと無造作に置かれているので、事前にちゃんと調べて行かなかったら見逃していた可能性大。
この日はこの後の選択が悉く失敗。
まずは先にキャンプ場に行って飯を食ってから風呂か、先に風呂に入りに行くか。
後者を選択するも見つけられず迷った挙句タイムオーバー。
とりあえずキャンプ場へ。キャンプ場の施設で飯を食おうと思ったらもうオーダーストップの時間だった。。。
最初の選択が明暗を分けた。
テント設営後も迷った挙句飯と風呂を求めて出発するも、風呂は見つけられず、飯もスーパーのお弁当。
この日の後半は散々だった。。。
風呂はキャンプ場の管理の人に聞けばよかったと後から気付く。
戻ってきて、弁当食べて寝る。このキャンプ場は景色が良いので、星を見に人がそこそこ来るのでうるさい。エンジン付けっぱなしのバカもいたし。
PM8時に就寝。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/25_その1
・北海道ソロツーリング_9/25_その2
・北海道ソロツーリング_9/25_その3
26日
この日も早朝に寒さで起きる。
AM4時には起きて片付けを始める。この日、多和平キャンプ場を利用していたのは3人。
うち一人の人は、フェリーで一緒だった人。
その人は美瑛の方から回ってきたらしいが、前日サロマ湖で会った2人同様、天気は雨だったらしい。
朝飯にコンビニに寄ってゴミを捨てようと思ったら、風でぶっ飛んでしまったらしい。
無くなって困らないが、ゴミの投げ捨てと同じだ、今後注意しよう。
この時、同じように外にくくりつけていたサンダルが無い事に気づく。
風圧というよりかは、恐らくノースフェイスのバックを開け閉めする時に、一旦紐を外した際に落としたんだと推測。
この日一発目は納沙布岬。この日は前半曇っていて非常に寒い!!
ちょっと天候が変わるだけでこの気温差!!
雨が降らなかったのが救いかな。
そして、納沙布に行き戻ってくる途中で花咲港で花咲カニを食う。
マジ美味い。久々に肉の詰まったカニを食べた。ここではさんまの刺身とみそ汁をサービスしてくれた。
次は厚岸大橋を目指す途中に霧多布にも寄る。
この辺りは温泉施設があるようで、猛烈に迷ったが行かないことにした。
昨日は風呂に入れず、基本メットをずっと被っているので頭が痒い。
厚岸に向かう途中、キタキツネを見かける。
その後迷わずに厚岸大橋に着くがかなりしょぼい。
0円MAPの写真はどっから撮ったんだろう?しょうがなく迷い込んだ漁協の駐車場から写真撮って次へ向かう。
この辺で予定していた時間の計算が間違っていることに気づく。時間に余裕が出る。
次は摩周湖。霧の摩周湖として有名だが、裏同様、表も晴れて綺麗に見えた。
一説によると、晴れた摩周湖を見ると結婚できないらしい。
そいうことか、、、そういうことだったのか、、、、、
ここのお土産屋さんで、カニ熊ともろこし熊(追加)をゲッツ。
次は本日の最終観光目的地、美幌峠へ。キャンプ場前を一旦通過。
美幌峠で、とうとうデジカメの電池が無くなる。駐車場で予備に交換。
その後キャンプ場に戻りテント設営。
飯を求めて出発。しかし!!到着するとなんと「三三五五」はお休み。。。。月曜は定休日だって。。。
しょうがなくお隣の喫茶店らしきお店へ。それでもそこそこ、このお店はメニュー的に流行っている?風な感じだった。この日は月曜の夕方の早い時間ということもあり、他に客はいなかったけどね。
飯食った後はキャンプ場へ帰り、キャンプ場すぐ手前の旅館で風呂に入りテントに戻る。
テントに戻ると既にテントが湿っぽくなっていた。夜中でなければ大丈夫かと思ったが、日が落ちたらダメみたいね。折角西日で良い感じに色々渇いたと思ったのに。
テントに戻り明日の予定の確認と、明後日止まる予定のホテルの予約を取る。
PM9時に就寝。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/26_その1
・北海道ソロツーリング_9/26_その2
・北海道ソロツーリング_9/26_その3
27日
例の如くAM4時起床。
もう寝れなさそうなので、片付けを始める。AM7時前には出発。
阿寒湖目指すが寒い!!この日は北海道上陸して一番寒い朝だ。
向かう途中の峠道で、戦車の上部の砲台部分を運んでいる大型トラックを見かける。
前後に護送車がいた。しかし、最初は物珍しく見ていたが、遅い。
途中で追い抜く。そして阿寒湖に着くが、駐車場からちょっと歩くということとあまりの寒さにパス。
速攻で近くのセイコーマートで朝飯を食う。あまりにも寒い為、インスタントのみそ汁を追加。
お次はナイタイ高原へ。
途中昼飯予定の店がある(戻る予定)為、行く途中で場所を確認しようとしたが分からず、とりあえずナイタイ高原到着。
ここで食ったかぼちゃのソフトクリームが今まで食べたソフトクリームの中で一番美味かった。
帰りに行きに見逃したツリーハウスを見る。
お次は昼飯を食いに「プチレスト鷹の巣」へ向かうが、それらしい場所を尋ねると、改装中の為休業中の看板が。。。
改装中というか建物自体も無くなっているので、再建設中のようだ。。。
お店の看板は無かったが、コーヒーののぼりとか見え難い所にあったので、位置的に間違いないと思う。
ナイタイで、デカホットドックみたいなのが有ったが、さすがに戻る気力は無い。
つくづく行く前にお店をしっかり確認しておけばよかったと後悔。
しょうがなく次の三国峠へ向かう途中のコンビニで豚丼を食う。
このコンビニのレシートを失くしたようで、ここでいくら使ったのか正確には不明となる。
三国峠では本格的なコーヒーが飲める喫茶店とお土産屋が一緒になったようなお店だった。
エスプレッソを飲む。ここでライダーと話す。
彼はある特定のライダーハウスを拠点として色々見て回っているらしい。あと2日くらいで帰るそうな。
次はキャンプ場を目指して出発。
キャンプ場でテントを立てて、飯と風呂に向けて出発。
旭川はそこそこ栄えてて、キャンプ場から駅方面に向かう(飯)途中ロータリー式の交差点がある。
良く考えると人生初である。ちょっと緊張したけどバイクなのですいすいっと行けた。
そして、今夜の飯、ジンギスカン!!!初心者用セットみたいなのがあったのでそれと大盛りご飯を注文。
今回の旅では早い時間帯で行動するため、晩飯も早くなる。
確か6時前だったと思うが、店が空いているので非常に良い。
食い終わって、次は風呂。キャンプ場の近くに健康ランドがあるのでそちらへ。
ここではゆっくり浸かり疲れを癒す。
テントに戻りいつものように明日の予定確認とか日記を書いて寝る。
ただ、BBQやって騒いでいる馬鹿どもがいて時々うるさかったが、着かれているのですぐ寝る。
そういえば、この日がテント泊としては最後となる。
PM8時過ぎ就寝。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/27_その1
・北海道ソロツーリング_9/27_その2
28日
いつも通り起きて片付けしているとおっちゃんに話しかけられる。
美瑛とか富良野はもう時期的に花とか終わっているのではと思ったが、このおっちゃんに四季彩の丘なら見れるという情報を貰う。
ちょうど青い池に向かう途中だ。
結局7時過ぎに出発。でもこの日から最後2泊はホテル予定なのでそんなに時間を気にしなくて良いのだ。
まずはメジャー所、セブンスターの木→ケンとメリーの木→セブンスターの丘を制覇。
案内板と、すぐ目の前にこれがその木っていう案内があったので迷わず行けた。
次はジェットコースターの道へ。しかし、これが迷ってなかなか見つけられず。
周辺は似たような地形となっていることもあったが、しかし、本物はやっぱすごかった。
そして四季彩の丘へ。ここは入らず、外から眺めるだけにした。
そして青い池に行き、朝飯で予定していた、多田精肉店で「牛さがり弁当」を食べる。
この時11時。
食い終わって浪江パノラマロードをどうしようかと考えているとオムカレーが目につく。
時間的に多分そんなに間があかないだろうと思ったが、これまでいくつかお目当てが空振りしていることもあり、無理を押してでも行くことにした。
元々食いたい物であったが、予定と時間の都合上あきらめていた。
そして12時には、昼飯。白黒両方かかったオムカレー(ゼブラ)を食す。
低温殺菌の美味い牛乳が付いている。
お次は札幌を目指す。途中で夕張の北海道物産センターに寄り、お土産を買いあさる。
本当は最終日に行く予定だったが、何と昨夜本日の行程を調べていると通り道であることが判明したため寄る。また最終日は天気が微妙なこともある。
物産センターをでてすぐのコンビニでお土産と使わなくなった物をアパートに送る。
大分荷物がすっきりしてきて助かる。
次は札幌の羊ヶ丘展望台を目指して進む。道中、北海道上陸して初の渋滞に会う。
さすが札幌。
展望台に到着するのが、予定よりも遅れていた為、ホテルに念の為、予定よりも遅れる旨連絡する。
ここではクラークとドームを撮る。
ここからホテルに向かうのだが、5号線ってのが分かりにくくて、高速に入ってしまうんじゃないかと勘違いして降りてしまったり、また5号線に乗るのに迷ったりして、何とかホテルにはPM6:30に到着。徒歩で周辺を散策。運河を見たりブラブラする。
とりあえず、長崎屋のドンキでサンダルを購入し、さんぱちラーメンで飯食ってPM9時頃ホテル戻る。
風呂入ったりテレビ見たりしてPM11時に就寝。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/28_その1
・北海道ソロツーリング_9/28_その2
・北海道ソロツーリング_9/28_その3
・北海道ソロツーリング_9/28_その4
29日
朝、久々に目覚ましで起きる。途中一度も目を覚まさなかったことに感動。
ちょっと支度して、ホテル近くのセイコーマートで朝飯を買って部屋で食う。
出発はAM7時過ぎ。積丹岬へ向かう。
最近熊が出現するらしく岬へは行けないのか?と思ったら、岬とは別の遊歩道だったようで、すぐ隣が岬だった。
先に海岸の方へ。海が超奇麗。積丹ブルーって奴だ。
岬の方はかなりの坂を登らされたのですげー疲れた。
灯台がある場所から奥は熊の出現で行けなくなってた。
ここでこの日泊る所を予約。
当初の予定ではキャンプ場に泊る予定にしていたが、0円MAPにそのキャンプ場は9/末までという記載だったので、やってるか微妙。
また、寒さでテント泊はうんざりしていたので、宿に泊まることにした。
明日は天気悪い為、できるだけ苫小牧に近いところを探すがどこもいっぱい。
当初予定していた、キャンプ場近くの宿があいていたのでそちらにお邪魔することにする。
次はニセコへ。途中でトイレに寄った道の駅でライダーと話す。
その人は上陸したてで、なんとなくふらっと来たらしい。自分では考えられない行動だ。
そして、ニセコパノラマラインに入り神仙沼へ。ここでは1kmも歩く事になり、そこそこ疲れた。
その後拓跡に向うも道に迷い断念することにした。
途中トイレに寄った道の駅で夜に備え、軽めの昼飯。
洞爺湖は眺めるだけでほぼ通過し、爆盛り系のお店「味の一龍」へ。
ここでは目的のジャンボチャーシューを頼む。
時間が早かった(PM4時前)こともあり完食ならず。。。
この店の主人が良い人で、容姿的に旅人と分かったようで、店が空いている時間帯ということもあり広いテーブル席を勧めてくれた。ついでに宣伝用の名刺もいっぱい貰った。
知らなかったがコーヒー付きのようだ。もう一人いたお客さんにも振舞われていた。
残り(でかチャーシュー一切れ)はタッパーに入れて明日の朝飯にすることとする。
お店をでて、宿に向かう道中で風呂に入り宿に向かうも入り口を通過してしまい、電話で場所を聞いて何とか到着。
もう一人いるお客さんは現在風呂で出ているとの事。
天気を見るが昼頃から雨が来そうだ。
もう一人のお客さんが帰ってきて、飯を食っている間は部屋で日記書いたりして、夜に皆でお茶を飲みながら話をした。
この宿の主人も元旅人である為、いろんな話が聞ける。
この時、朝飯もお願いすることにした。
また、明日は天気が悪い為、雨宿りができて時間もつぶせる施設の情報も貰う。
PM11時就寝。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/29_その1
・北海道ソロツーリング_9/29_その2
・北海道ソロツーリング_9/29_その3
30日
屋根に水が落ちる音で目が覚める。マジか!?と思いつつ外を見るが木々が生い茂っている為良く分からん。朝霧によるものか?と思ったがトイレに行く為一階に行って外を見ると、雨であることが分かった。
朝飯食う頃には一旦晴れるも、食い終わる頃にはまた降ってきた。
もう一人のお客さんは女の子だった。大阪出身の看護婦さんとの事。
なんとなく住んでみたいなということから、単身北海道に来たらしい。すげー行動力だ。
月曜日から新しい職場での仕事との事で、仕事が始まる前に最後に何かしようと思ってチャリでここまで来たらしい。
雨は止む気配が無く、彼女は9時前に出発。
自分も諦め、全身カッパスーツで出発。
小1時間位で苫小牧のイオンに到着。
ここは駐輪場に大きな屋根がかかっている所で良い。
ここで時間をつぶす。
飯食ったり、家にお土産を贈ったり、お店見て回ったりしてウダウダ過ごす。
昼飯食った位には雨がやんでいた。空模様は相変わらずいつ降ってもおかしくないような状況。
その後ちょっと降りだすもすぐ止んだ。ここがチャンスと思い、ちょっと早いがフェリーターミナルに向かう。
受付を済ませ、お土産屋で時間を潰す。
フェリー乗船する頃には、雲の合間から晴れ空が見えた。
帰りのフェリーで(大洗行き)は、先にバイクを乗せてくれる。
部屋に着くも出発まで1時間弱くらいあった。
雑魚寝部屋は、新潟ルートの物と比べると広く、マットがあることから多少は良さそう。
まぁ料金が高いからね。映画上映とか、設備も多少こちらの方が良さそうな気がする。
まずは混む前に真っ先に風呂に入り飯へ。
晩飯はバイキング。食券は朝飯か昼飯分がセットになってるやつを買う。
案の定食いすぎて、そのまま横になり寝る。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_9/30
10月1日
朝AM6、7時頃で起きる。
携帯の電源を入れてみると、陸に近いところを通っているからか、電波が多少入る。
放送で金華山沖を通過中との放送があり、デッキに行ってみる。
その後朝飯を食い横になっていたらまた寝る。
昼は売店で質素にパンとコーヒーだけにした。
後で気づいたが、自由に読んでいい本にドラゴンボールがあったのでそれを見て時間を潰す。
大洗に着くと、やはり最初に入っただけに、降りるのは最後だった。
それでもPM2時過ぎには、下船。
そのまま高速に乗り家路につく。途中環八に入った所でバイクが5000kmを達成。
PM7時頃無事に帰宅。
フォトギャラリー
・北海道ソロツーリング_10/1
・北海道ソロツーリング_その他