• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

組み込み完了

今日の札幌は、最高9℃最低も3℃と、プラス気温で良い天気でした。

雪解けも進みましたので、仕事を終えた後に、シリンダーヘッドとタンクカバーの取り付けを行いました。


以前はこんな感じ。


BAGSTERのタンクカバーは、純正色そのものなので、一見ではタンクカバーを付けているとは思わないかも。

なので、変わったかと言えば、確かに変わったのですが、大きく変わったかというと正直微妙な感じではありますね。



まぁ自己満の世界ですので、自分が良いと思えば良いのです。
ちなみに、取り付けをしていると、近くの幹線道路からバイクを走らせる音が聞こえてきます。
一瞬、自分もと考えたのですが、まだ、任意保険をシーズンモードに戻していないので、今日は自重することに。
今年の乗り出しは、早めになりそうですね。
Posted at 2021/03/15 18:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月08日 イイね!

一年点検申し込み

最近は、昨年末に買ったモトグッチネタばかりでしたが、今日は久々にステルヴィオネタになります。

1,2週間前に、アルファロメオの顧客サポートから、携帯に1年点検のご案内の電話が来ました。

この時期なので、サマータイヤを持ち込むと無料で交換もしてくれるとのこと。
なので、フロントのマネージャーと相談をして、ちょっと先になりますが、4月最初の土曜日にお願いすることになりました。

ちょっと早めかなと思いましたが、峠道などは走らないので、街中での走行に問題なければ交換、無理そうだったら時期変更前提でのお願いですね。

この無料タイヤ交換サービスはアルファロメオに限ったものではないですけど、やっぱり嬉しいサービスですね。

今回は1年目ということもあり、消耗品等の交換だけかなと思っていたのですが、そこはやっぱりイタリアン。
何も無しだと、彼女?らの沽券に関わるようで、微妙なところが壊れました。


リアのハッチは、赤矢印のボタンを押すと電動で閉じるのですが、突然、このボタンが効かなくなりました。
とは言え、鍵についているボタンで開閉は出来るので、まぁ点検までの暫くの間であればとくに問題ないかなって感じです。

それと、これもこのタイミングで気づいたのですが、青矢印のところの何かのカバーがいつの間にか無くなっていました。

正直、どんなものが付いていたのかも覚えていないのですが、何故、こんなところのカバーが脱落&紛失するのか不明です。
聞くと990円とのこと。価格も微妙でした。(笑)

まぁ、イタ車でほぼ一冬越して、この程度のトラブルなら無問題です。(^^;

そうそう、今日は顧客対応で朝7時からの在宅勤務でした。
夕方には仕事を終えて、居間でまったりしていると、我が家の犬たちもまったりと。

こういう日もいいですね。
2021年03月01日 イイね!

ちっちゃなメンテナンス その2

ちっちゃなメンテナンス その2です。

冬季間は次のシーズンに向けてちょこちょこメンテするのが楽しいですね。

まずは、カウルの片羽根が折れていたEagleの交換です。


これのEagleを外して、先日、ドイツから取り寄せた新品に交換です。

なんだか、ちょっと位置が違うようにも思いますが、こんなもんだと思えばそんなものなのでこれで良しとしましょう。

次に、恐らくは立ちごけで傷つけたと思われるトップケースを補修しました。


アップで見るとこんな感じの傷です。


MotoGuzzi用の赤なんて売っていない(見つけられないだけ?)ので、以前からあったアルファレッドを使ってみました。

塗ってみると、塗った直後は色は合っている気がしたのですが、乾くとはっきりと黒っぽくて色が合いません。

色々と車用のタッチペンを見てみたのですが、これが一番合っているように思われました。

マツダ用のA4A トゥルーレッドです。

塗ってみました。


アップで見るとこんな感じ。


プロ仕事ならば、パテで穴を埋めてから塗りに入るのでしょうが、自分的にはこの程度で十分です。
それにしても、色がぴったりで大満足でした。
Posted at 2021/03/01 23:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記
2021年02月20日 イイね!

完成!

モトグッチのシリンダーヘッドの補修。
赤での粉体塗装で九分九厘終わってはいたのですが、せっかくなので、地金のシルバー色だった片側4個ずつ、計8個のシリンダーヘッドを留めるボルトを塗ることにしました。

最初に考えたのは、ヘッドを留めるボルトなので、耐熱性のある塗料で塗ること。
もう10数年も昔で買った理由も覚えていませんが、KUREの耐熱ブラックがガレージにあったので、これを使うことにしました。

8個のボルトを塗り終わり、乾燥まで1時間となっていたので、その倍の2時間待って見てみると、乾燥はしていて指には付かないものの、何だか軽くベタつく感じがします。

何だか嫌な予感がして、ググって見たら驚きの事実がそこにありました。

耐熱塗料って、乾燥後に空焼きという200℃で1時間ほど焼かなきゃならないらしく、それをしないと、いつまで経っても固形化しないらしい。

例外の耐熱塗料もあるみたいだけど、ホームセンターで手頃な値段で買えるものは、メーカー違えど、だいたい似たような仕組みらしい。

いや~、知らなかったっす。
これって常識なのかな?

ところで、モトグッチのシリンダーヘッド。
空冷なので水冷よりは熱くはなるだろうけど、シリンダーヘッドの、それを留めているボルトの表面温度が200℃って、一体エンジンは何℃になってる?

と考えると、ボルトの表面温度が200℃なんて有り得ないし、となると、いつまでも塗料が固まらないのでは?

それと、黒く塗ったボルトを仮にはめてみると、黒の面積が増え、せっかくの赤が圧された感じがします。
※ 黒ボルトは200℃ショックで写真取り忘れました。

ではと言うことで、ボルトは赤にすることにしたのですが、持っている赤塗料で、それなりに耐候性、耐熱性があるものといえば、車用のタッチアップ塗料しか思い浮かばず、そうすると、赤系はアルファレッドとソウルレッドの2種類。
前者はソリッドのレッドで色味はシリンダーヘッドに近い感じ。
ソウルレッドは、前車のマツダCX-5で初めて採用されたカラーで、この色が気に入ったのも前車を選んだ大きな理由のひとつ。

色の統一性もいいけど、同じ赤でも系統を変えれば、ボルト止め感が出て良い感じでのメカっぽさが出るかなと思い、今回はソウルレッドに決定。

数回の重ね塗りと最後にクリアを塗って、完成したのがこんな感じです。


正直、塗りの出来映えは酷いものですが、求めてた雰囲気は出たかな。

今日の札幌は気温が高く、雪が結構溶けました。
雪祭りも無いことですし、このまま春が一気に来ないですかね。
Posted at 2021/02/20 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月19日 イイね!

届いた その4

届いた その4です。
今回で「届いた」シリーズの最後になります。

1200Sportの純正パーツ等をドイツのStein Dinse社に注文していたのですが、それが本日届きました。


タンクカバーを購入したBAGSTER WORLD社もドイツの会社でしたが、全く異なる梱包でした。

開けてみると、商品が整然と収められた中に、クッション材がきっちりと詰められていていました。


これだけの量がこの小さめの段ボールに入っていました。
送料をできるだけ抑えるためのコンパクトな梱包には好感が持てますね。

ネットで1200Sportを調べてみると、ブローバイのホースが割れて走行出来なくなったというトラブルが複数見かけましたので、予備として左右のブローバイホースと立ちごけで傷ついていた左側シリンダーヘッドの防熱カバー、羽根の折れたEagleオーナメントなどの入手しにくい純正パーツや、1200Sport用のK&Nのエアフィルターなど国内では売られていない製品、国内で買うより遥かに安価に入手できる物など、18品目、計28個を個人輸入しました。

安価と言えば、デフに使用するMOTUL GEARBOX(80W90)と、ミッションに使用するMOTUL GEAR300LS(75W90)を買いましたが、国内では安価なAmazonでもそれぞれ¥2,790、¥4,870します。
それがStein Dinse社では10,34€、19,54€と半額以下で買えるんですね。
ほんと、輸入品の国内流通はボリ過ぎですね。

初めて個人輸入した30年前は、やり取りはFAX、英語も辞書を引きつつだったのに比べると、今は注文はWebベースで、英語もGoogle先生など本当に楽になりましたね。
先方からのFAXにASAP.と書かれていて、辞書には載ってなく、これは何を意味してるのか悩んだことが懐かしく感じました。

ところで、今回やらかしました。
安いからとオイルフィルターを2個買ったのですが、型番を間違えて注文してしまいました。(涙)
本当はUFI Oil filter '2328700' - Moto Guzzi Centauro, 1100 Sport.,California 1100i, Griso, Breva...(Product No.30153000-1)を買うべきところ、UFI Oil filter '2314900' - Moto Guzzi big models(Product No.14153000-Z)を誤って買ってしまいました。
このまま燃えないゴミで捨てるのも勿体ないので、もし、これ欲しい方がいましたら、着払いで良ければ無料でお送りしますのでご連絡ください。

「届いた」シリーズは今回で最後と書きましたが、注文してから気付いた買い忘れものとか、もう少し買っておけばよかったものも幾つかあるので、舌の根も乾かないうちにまた頼むかもしれませんね。

Moto Guzzi, Ducati, Apriliaなど、イタリア製バイクにお乗りの方は一度、Stein Dinse社のHPはご覧になることをお勧めします。

ちなみに、注文から商品が届くまでの期間ですが、1/18に注文して届いたのが2/19ですのでちょうど一か月というところでしょうか?
コロナ禍で諸々混乱している中で一か月はとても優秀かと思いますね。
Posted at 2021/02/19 23:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation