9/13(土)は、いつものJRヘルシーウォーキングです。
今回は登別駅を出発します。
登別駅からまっすぐ登別温泉の方に向かって歩きます。
ずぅーっと登り道で結構疲れます。
途中には高速降りて目の前に現れる赤鬼を通過しました。
更にまっすぐ登り道を歩きカント・レラを目指して歩きます。
カント・レラで折り返し、帰りはわかさいも登別東店から横道を入り、そこから国道に抜けて更に下り登別漁港まつりをみました。
鮭の棒引き(抽選会)は大行列が出来るほどの大盛況でした。
運の良い方には一本で3匹の鮭が当たってました。
でも、3匹も当たっても夫婦二人の我が家では食べきれないですね。
適当に煮つぶやえびなどの海産物を幾つか買い込み、会場を後にしました。
漁港のすぐ前には、マリンパークニクスがあります。
裏側から見たのは初めてですが、中々格好良い建物ですね。
登別駅に戻りポイントを付けた後は、待ちに待ったランチの時間です。
今日は通り道沿いで雰囲気が良かったお蕎麦の森々亭さんにしました。
メニューを見ると他ではあまり見たことのないお蕎麦が・・・
夫婦共にそれを頼みました。
ジャーン!!!
うに蕎麦です。
なんと、これ冷やしなんですね。
うには蒸しうにでしたが、初めての味覚でとても美味しかったです。
その後は金賞を取ったという地ビールをわかさいも登別東店で数本購入し、帰宅の途に就きます。
来るときは高速でドーンだったのですが、時間もあるのでドライブを楽しむことにしました。
そういう気持ちにさせるのも長距離燃費の良いCX-5ならではです。
登別からオロフレ峠を越えて洞爺湖から北湯沢へ抜け喜茂別経由で中山峠越えです。
遠くに見える洞爺湖が絶景です。
ドライブそのものは楽しかったのですが、ちょっとムカつくことがありました。
それは中山峠の登りでした。
一台の古臭いシルバーの地味な車(失礼!)が大型トラックにも引き離されるほどのマイペースで走っています。
確かにその車のお蔭で10数台は数珠つなぎ状態ではありましたが、そのこと自体は、制限速度を極端に下回らないのであれば、その人その人のペースなので構わないとは思います。
暫く我慢した後に、ようやくゆずり合いゾーンに来ました。
すると、その車は右側車線に居座り、これまでより20キロ近く増速するのです。
「えっ?」とは思いましたが、私の前の車も無理に抜こうとはせずに後ろをついていきます。
確かに、そのペースで走ってくれるのなら追い抜く必要はありませんから。
と・こ・ろ・が・・・
ゆずり合いゾーンが終わると、もとのゆっくりペースに。
正直ムカつきはじめます。
バックミラーを見ると数珠は更にロングになっているのが判ります。
次のゆずり合いゾーンでは、多少頑張ってでも抜こうと心に近います。
そうこうしている内に次のゆずり合いゾーンに来ました。
相変わらず、右側車線に居座るのは変わりませんが、左側のゆずり合いゾーンに居る車に追いつくと、何故かアクセルを緩め暫く並走状態になります。
これには参りました。
気分は

状態です。
ゆずり合いゾーンの車が気付いたのか、強めの減速をしたので、左側にスペースが出来たので、私の前の車と私の車は左側から抜き去りました。
こんな予測不能な奴にいつまでも絡んでいると、いつ何に巻き込まれるか判ったものではありませんので。
上り坂での加速は高トルクのCX-5には最も得意とするシチュエーションではありますが、本来ならこんな左から抜くなんてしたくないのに・・・
抜く瞬間に、ちょっとだけガン見状態でどんな奴が運転しているのだろうと見たら、知性の欠片も感じない雰囲気の若造カップルでした。
乗っている車から、もっと年配の方を想像していたのですが、いまどきは若造クンもあんな走りをするんですね。
もう少し、教習所で公道マナーを教えてあげて欲しいものです。
Posted at 2014/09/14 21:29:25 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記