• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2014年09月07日 イイね!

北海道でワインを味わう

9/6はいつものウォーキングではなく、妻とその友人の美女お二人とJR北海道が主催する「北海道でワインを味わう」ツアーに参加してきました。

チケットは先に受け取り、札幌駅を出発して余市駅に到着です。


到着して直ぐに最初の立ち寄り地であるニッカウィスキー余市工場に向かいます。


ニッカウィスキーの創業者、竹鶴政孝氏とご婦人のリタ氏を主人公とするNHKの連続テレビ小説「マッサン」が今年の秋から始まることもあり、とても多くの観光客がお見えになられていました。

工場見学は、フリー見学と説明員がついた見学の2つがありますが、折角だからと説明員見学に参加することにしました。

待合室に入るとおなじみのキングオブブレンダーズがお迎えしてくれます。


蒸留装置など様々な設備や、展示物を見た後には、お楽しみの試飲会場へ。


飲むのに一生懸命で写真を撮り忘れました。
ちなみに、ニッカウィスキーの第一号が展示されていました。


今でも通用しそうなフォルムですね。

ちなみに、ニッカという社名の由来ですが、ウィスキーは熟成に時間が掛かるものであるために、それまでの間をジュースの製造・販売にてやりくりするために設立した「大日本果汁株式会社」の日と果を取って「ニッカ」と名付けたのは、今回のツアーで初めて知りました。

あっと言う間の見学を終えると、そこからタクシーで余市ワイナリーに向かいます。
ちなみに、このタクシー代はツアーに含まれています。


余市ワイナリーでは昼食を頂きます。


ハンバーグステーキに窯焼きピザ、サラダにスープ、グラスワインと、昼食としては十分なボリュームで味も美味しかったです。

その後は工場見学をして、そこでしか買えないワインなどをショップで購入しました。


箸休めに、一緒に行った美女お二人の後姿をどうぞ。


その後はタクシーで余市の名店2店を回りました。
そのうちの一店が、南保留太郎商店です。


私たち夫婦は大の燻製好きで、このお店は以前にも何回かお邪魔させて頂いていましたので、ここに立ち寄るのは大歓迎です。
もちろん、好物の燻製数点を買わせて頂きました。

併設されている燻製レストラン「燻香廊(けむかろう)」は今回は立ち寄れませんでしたが、大好きなレストランのひとつです。

日帰り半日のツアーでしたが、結構楽しめました。
機会があればまた参加したいですね。
Posted at 2014/09/08 00:27:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月31日 イイね!

JRヘルシーウォーキング in 長万部

情けないほどネタが無いので、今回もJRのヘルシーウォーキングの話題で(汗)

今回は道南の長万部です。

今週は夏風邪で体調を思いっきり崩していたので、無理かなとも思っていたのですが、飲み続けていた薬がここにきてようやく効いたのか、今日の朝は何とか復調したので、妻の希望もあってとりあえず行くことにしました。

長万部は函館などに行く際の休憩地点としては寄った事がありましたが、こうやって街を散策するのは初めての経験です。

到着しても体調は大丈夫そうだったので、長万部駅をスタートします。


コースの最初には右手に荒々しい太平洋が見渡せます。


ですが・・・
一旦中に入ると、何処かで見たような景色が続くばかりで、残念ながら景色を楽しむという感じは少なかったですね。


中には、このように周りに本当に何もない場所にこんなヘリポート作って何の意味があるんだろうと思うところがあったりしましたが、総じて退屈なウォーキングではありました。


ということで、最後の期待はやはりお食事です。
今回は妻の希望でカニ飯を食べることにしました。
駅前にある老舗のかなやさんに入ります。

頼んだのは、一番人気のカニ飯セットそれも大盛りです。


ビックリするほどの本気の大盛りでした。
朝はバタバタして小さいパンひとつしか食べられなかったのと、駅弁のカニ飯を思い出して「どうせ少ないのだろうから」と思ったのですが、良い意味で裏切られました。
カニ飯でこんなに腹いっぱいになったのは初めての経験でした。

ちなみに、レギュラーサイズはこんな感じです。


疲れたけど、最後の食事で満足の一日でした。

今日は高速中心に400km以上走りましたが、すこぶる快調で気持ちよかったです。

CX-5もお疲れ様でした。
Posted at 2014/08/31 01:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年08月04日 イイね!

JRヘルシーウォーキング in 美唄

8/2(土)は、美唄でのヘルシーウォーキングに参加して来ました。
何だか最近の更新はヘルシーウォーキングばかりになってしまってますね。(汗)

今回はルート上のヒグマが出たとのことで、コースを一部変更してのウォーキングとなりました。やっぱり熊は怖いです。

途中に面白い駅がありました。

この駅はいわゆる炭鉱列車の駅で、三井鉱山の要請により作られたものです。

その裏には、急勾配専用の2号機関車が展示されていました。



かつての線路は、今はサイクリングロードとして整備されています。

そのサイクリングロードが今回のウォーキングルートの一部となりました。

途中には景色の良い沼もありました。
ここでお弁当食べている方々も結構いましたね。


この日は美唄で歌舞裸まつりが開催されていました。


本日のグルメはこのお祭会場での美唄焼き鳥と焼きそばです。

見た目は少なそうですが、実際には結構なボリュームでこれを2人で食べて充分にお腹一杯になりました。
味もなかなかのものでした。

残念なのは、車で行ったので飲み物がノンアルコールビールだったことくらいですね。

札幌に戻ってきて義実家傍のアイリッシュパブでビールを頂きました。
義父はもちろんウォーキングには参加していませんが、こういう場にはニコニコ参加してくれます。(^^)


ところで、このウォーキング、8月で終わると思って頑張っていたのですが、余程好評だったのか、10月まで延長することになりました。
それも、それ以降の含みも持たせて!!

正直、冬は勘弁です。
お願いします。
Posted at 2014/08/04 18:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月22日 イイね!

JRヘルシーウォーキング in 砂川

7/21(月)は、砂川でのヘルシーウォーキングに参加して来ました。





天候にも恵まれ、風光明媚な景色が広がります。

面白かったのは、この散策路を歩いていると、



自宅の裏庭でご商売をされていらっしゃいました。

妻と2人分のソフトクリームを注文したのですが、運悪くそのタイミングで機械が故障してしまいました。

2人しょぼんとしてウォーキングに戻ろうとすると、後ろから呼び止められまして冷凍したソフトクリームを無料でご馳走して頂きました。

暑い日にはかえってこちらの方が美味しいような気がします。
ご馳走様でした。

さて、暫くすると、馬具製品で有名なソメスに着きました。



広大な敷地に、ショップと工場が並立しています。

ソメスの製品は、好きな機械式時計のコラボモデルとして、ひとつだけ持っていますが、革製品そのものは持っていませんでしたので、ちょっと寄ってみることにしました。

この写真では盤面の緑が明るく見えますが、実物はもっと落ち着いた深い緑で中々のお気に入りです。
この日はフェアを開催していることもあって、ショップの中は結構な人出でしたね。

結局ここでは、妻用と私用に革小物を数点購入させて頂きました。

さて、無事13.5kmを歩ききり砂川駅まで戻ってくると、地元では有名なダンボールアートの展示と子供達への制作教室が行われていました。




なかなか、面白いものです。

で、その中のひとつ

つい先ほどまで一緒にいた誰かと間違えそうになました。(^^;

さて、恒例のランチタイムですが、今回はちょっと遠くまで行くのが面倒でしたので、駅傍の砂川パークホテルで頂くことにしました。


よくある中華定食ではありますが、なかなかに美味しかったです。

行きが高速でしたので、帰りは下道が良いかと、久々に275号線で帰ってきました。

途中の浦臼で購入したワインを冷やして、夕食でいただきました。
結構充実した3連休でした。
Posted at 2014/07/22 12:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年07月14日 イイね!

今週も歩きました

13日(日)のJRヘルシーウォーキングは岩見沢でした。

恐らくは最長の14kmです。

コースは駅を出発して、数年前に三井グリーンランドから北海道グリーンランドと名称を変えたところまで行き、そこから駅まで戻ってくる(復路はちょっと道が変わります)ルートです。


まずは、綺麗な岩見沢駅を出発します。
岩見沢駅は不思議と火災に遭うようで、過去3回も火災で建て直しを行ったようで、これが4つ目の駅舎だそうです。
流石にこれだと燃えないでしょうね。

歩く道すがらは長閑な風景が続きます。
北海道最大の米の生産地というのも頷けます。


折り返し地点には、いわみざわ公園バラ園があります。
薔薇は岩見沢の花だそうです。




行きとは異なるルートで市内に戻る途中に雰囲気の良い公園がありました。

玉泉館跡地公園というそうで、昔にあった玉泉館という名の温泉旅館の庭園を改修にして開放しているとのことです。

さて、今回のグルメはというと・・・


暑すぎてモリそばが精一杯でした。
と言っても、見る人が見れば判りますが、これ2枚です。(汗)


このお店は、福松と書いて「ふくしょう」と読むお蕎麦屋さんです。
3種類の麺から選べるのですが、私は普通の並粉、妻は更科を選びました。

蕎麦にコシがあってとても旨かったです。

それでは、また頑張りましょうかね。
Posted at 2014/07/14 15:54:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation