• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

やっぱ効くなあ

今週の休みはまず土曜日に予定していたバイクの納車が一週ずれたので、CX-5のオフ会に参加しようかと思ったところに、家の用事を入れられてしまい、その日はそれでお仕舞い。

翌日曜日は、いつものヘルシーウォーキング。
でも、ちょっと憂鬱。
というのも、6月の最終週にゴルフに行った前後から右ひざの痛みに悩まされて続けているのです。

この痛み、動き出しと何かの拍子に捻りが入るととても痛むが、普通に歩いている分にはそうでもなく、逆に距離を重ねると微かな痛みが違和感程度に変わっていくという不思議な症状。

なので、長く歩く分にはまぁ良いかと思い、行ってきました。

今回は恵庭。
終点は札幌ビール庭園で、当日はおんこ祭の開催日。

ここのビール園に来るのは初めてでしたが、あまりの人の多さにびっくり。
レストランのヴァルハラは何と3時間待ち。
仕方ないので、外の屋台でちょっと摘まむことに。


なんと、ビールは200円、クラシックと黒生から選べます。
食べ物も串一本100円とか、焼きそば300円とかとてもリーズナブル。
地元の人が沢山来られるのも判る気がしました。

そして翌日。

やっぱり足が痛い。
それと、痛みと同じ6月末から引いている風邪がこじれたのか、喉の痛みや咳がずっと取れずに続いているのです。

月曜日は普通通りに仕事を終えて、翌火曜日に病院に行くことにしました。
今日、火曜日は会社の創立記念日ということでお休みなのです。(^^)

珍しい平日休みの利用方法が病院というのも何か情けないものもありますが、これも日ごろの不摂生が祟ったものと諦めるしかありません。

まずは、バイクの事故でも大変お世話になった麻生整形外科へ。
とても評判の良い病院ということもあっていつもとても混んでいますが、飛び込みで2時間ほどの待ち時間で診察して貰えました。
待ち時間中に撮ったレントゲンを見ながら先生が一言、「軟骨減ってますね」

あぁそうですか・・・って感じです。
ただ、先生が言うには、減り方自体は年齢的に考えても普通なので、気にするほどのことでもないが、体重は痛みの減少に如実に効くので5kgは落としたほうが良いよと、とてもありがたいアドバイスを頂戴しました。

これで、うじうじしていたダイエットに取り組む気持ちになりました。

でどうするかですが、飲み薬と注射の二種類を提案されたので、効くならと注射をお願いしました。
アルツと呼ばれるヒアルロン酸系の薬剤とのことでした。

後は鎮痛剤と胃腸薬の二種類の飲み薬の処方せんを貰い、次の北札幌病院へ。

ここは夫婦で行きつけの病院で、風邪系のときに特にお世話になっています。
診察結果としては肺は大丈夫だけど、風邪の影響で喉に炎症があるとのことで他の症状に合わせた飲み薬を幾つか処方して頂きました。
その際に、直前に行った整形での治療と処方せんもお見せしたので、薬は飲み合わせによる副作用や被りがないようにして頂きました。

帰宅したときには昼を回っていましたので、自宅で昼食を取り、8種類もの薬を飲んでからバタバタと自宅作業をしていると、あら不思議、あんなに出ていた咳、痰、鼻水が嘘のようにとまり、また膝の痛みも違和感は少々ありつつも痛みというほどではなくなりました。

風邪も膝の痛みも売薬の飲み薬やシップ、塗り薬等で直そうと努力していましたが、病院の処方薬で一気に症状が改善したことを考えると、やっぱりプロは違うなぁ、効くなぁと改めて感じた次第です。

とは言え、一番は健康で病院のお世話にならないことなのは言うまでもありませんが。

さて、どういうダイエットに取り組みましょうかね・・・

Posted at 2014/07/08 19:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月23日 イイね!

グルメウォーキングと庭仕事

6月22日(日)は全く待ちに待っていないウォーキングDAY。

この日は石狩太美駅出発で13.5kmのウォーキング。
ルートは結構な上り坂、下り坂があるので、今までで一番キツいコースかも。

平地部は長閑な田園風景
水田もあれば、


麦畑も


今回の目玉はルート上にあるスウェーデンヒルズにて開催されている夏至祭。


緯度の関係で日照時間が短いスウェーデンでは昼間が長いのはとても大切。
ということで、スウェーデンではとても有名なお祭らしい。
それにあやかってスウェーデンと交流の深いここでも開催しているとのこと。

ちなみにここスウェーデンヒルズは、札幌近郊の当別町の丘を開発して作られたスウェーデン住宅のみで作られた街。

統一されたコンセプトに基づき、物件はどれも広めなものの、土地も建物も近隣の相場から考えるととても高い(札幌市内の地下鉄沿線で充分な広さの一戸建てを優に建てられるほど)ので、通勤や生活の利便性を重要視する人には見向きもしないと思う。

その分、変な住人もいないから治安も良いだろうし、このコンセプトに惹かれた方々の集まりなのだから、住人同士のコミュニケーションも活発なのだろう。

個人的には、仕事と冬を考えなければとてもここで生活するのも悪くないかなと感じた。

リタイア後は、夏はここをベースに、冬はニュージーランド(向こうの夏)をベースに各地への旅行を楽しみつつ生活するのが理想かな。

さて、今回のグルメは、ちょっと小さいけど北欧プレートを頂きました。
もちろん、カールスバーグのビール付き。
昼からのビールは本当に旨い!!

だから今回はいつものCX-5じゃなくて電車での参加でした。

腹と喉を満足させ、同時に開催されているガラス製品や各種小物の即売で幾つかを物色した後はひたすら歩く。

途中、ロイズの工場でソフトクリームを食べ、ゴールの駅まで数分のところまで来て次の電車の時間を確認すると、小一時間はあるらしい。

という事で、太美銘泉万葉の湯によることにしました。

当日、グルメもとい、ヘルシーウォーキングに参加された方は、普段、大人1200円のところ、850円で入浴できる企画なのです。

妻はロビー知人にメールや手紙を書きたいとのことで、私一人で入浴してきました。
12.5kmを歩いた後の温泉は本当に気持ちよいものです。

さて、自宅に戻ると今日はもうひとつ仕事が待ってます。
6/1の白石駅ウォークで貰ったライラックの木を未だ庭に植え替えてなかったので、流石に今日やらないとまずいだろうということになりました。

我が家の庭は良く言えばナチュラル、その実体は雑草ボーボーなのでとりあえずは植え替える場所と野菜などを作る花壇だけは整えることに。

ライラックを植え、花壇の土を作り直していると、隣の奥さんから「もし良かったら」と、多年草のサンチュ、ニラ、ミツバ、パセリを頂いたので、それと買ってあったナス、きゅうり2種類、鷹の爪、トマト2種類5本を植えました。


流石に腰にきますね。
ちなみに、この日の万歩計は28229歩
疲れた疲れた。

一夜明けた本日、会社の机に夏至祭のガラス即売で購入したふくろうのガラス細工を飾りました。


何とは言えませんが、今、自分のチームでは社内コードOWLと呼ぶプロジェクトが進行しています。
このプロジェクトの成功祈願に何か良いものがあればと思っていたので、とても良いものが手に入りました。
ちなみに、ふくろうは当別町鳥だそうです。

さて来週は頑張って雑草取りとその他の庭整備を頑張りましょうかね。
Posted at 2014/06/23 12:36:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月15日 イイね!

油断した

今週の週末は雨の予報。

毎週、妻につき合わされているウォーキングは、今回は十勝清水。

流石に雨で十勝清水には行かないだろうと、高を括っておりました。

ところが、土曜の朝。
妻が私の体を揺らします。
何事かと思えば、スマホに天気予報を表示して、「十勝清水は曇りみたい」

「えっ、行く気?」とおずおず尋ねると、満面の(^^)。

判りましたよ、判りました。orz
と言うことで、行ってきましたよ。高々10kmちょっと歩くために十勝清水へ。

天気は曇りのち晴れで、妻の予想はばっちり当たりました。

前回のブログで力太郎さんから、「それって、ヘルシーウォーキングじゃなくて、グルメウォーキングじゃないの?」とご指摘頂きましたが、もちろん、今回も期待を裏切りません。


十勝清水ご当地グルメ「十勝清水牛玉ステーキ丼」
もちろん、大盛りです。

はっきり言って、これは旨いです。
帯広の豚丼への対抗もあって、向こうの醤油ベースに対して、こちらは味噌ベースなのですが、醤油好きの私でも味噌が良い方向にコクと旨みを引き出しているのが判りました。
そして、少々くどそうなところに、ふわっとした卵が中和して本当に旨かったです。

こうなったら、とことんグルメで行きます。(笑)

ちなみに、今回のCX-5くん。
スタートの残燃料はメーターで3/4くらいでした。
十勝清水往復で、まだ1/4が残っています。
まだ満タンにしていないので正確は燃費は判りませんが、相当に良さそうな感じです。
お財布に優しくて本当に助かりますね。(^^)

Posted at 2014/06/15 23:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月07日 イイね!

苫小牧ウォーキング

この4年、苫小牧の支社に通っていた妻が転勤することに決まったのと、ここのところ、マイブームとして参加しているJR北海道主催のヘルシーウォーキングが苫小牧で開催されることから、前日の金曜日に苫小牧入りして妻が結構通っていたスペインバールとイタリアンのお店をハシゴして楽しみました。

その時は飲む食べるでいっぱいいっぱいで写真撮るの忘れてました。(^^;

翌日のヘルシーウォーキングは基本コースで12kmと標準的な距離。
苫小牧市内は平坦なので比較的楽なコースです。

心配なのは天気だったのですが、歩き始めると天気予報通り霧から小雨という感じになりました。

それでもあきらめずに妻と歩くことに。

ランチは途中の9キロ付近にある三浦やさんに寄ることにしました。

ここも妻のお気に入りのお店で、お勧めはほっき海鮮丼。
私は酢飯の50円増しの大盛りで、このボリュームで1250円!
とても安いです。(なお、右上の卵焼きセットは別注文です)


本当に腹いっぱいになりました。

三浦やさんを出てルートに戻って暫く歩くと、苫小牧市科学センターに到着です。
ここは、知る人ぞ知る旧ソ連の宇宙ステーション「ミール」の本物(予備機)が展示されています。

なんと入場料は無料。素晴らしいです。

妻は4年も苫小牧に通っていたのに、一度も見たことが無く、いい機会なので見てみたいということになり、またも寄り道することに。

ミールを上からみた全景です。


これがベッドです。入って縦になっているのが意外ですが、宇宙で上下は無いのでこれが普通なのでしょうね。


トレーニングルーム兼操縦室です。
無重力下では筋肉への負担が極端に減るので筋トレは必須のようですね。


このようなランニングマシンもあります。


操作パネルです。
スイッチ関係がレトロです。
こんなので宇宙に滞在するなんて、ある意味恐怖です。


VHSのビデオテープでしょうかね?


これがトイレ。
普通のトイレに似てなくもないですが、無重力空間での水滴は機械の故障原因になるため吸い出す仕組みになっているようです。


ミールを一通り堪能した後は、ちょうどプラネタリウムの上映開始時間でしたので、妻と一緒に見ることにしました。


私はこれでも小学生のころは、故郷の青少年科学館の天文クラブに所属し、地元NHK支局の取材を受けたこともある天文少年だったのです。

妻と椅子を倒し待っていると、ゆっくりと暗くなりプラネタリウムが始まりました。

・・・とても気持ちの良い睡眠時間となりました。

そこに天文少年だった過去の面影は微塵もありませんでした。(笑)

美味しいご飯と気持ちの良い睡眠を取った夫婦は、更にルート上にある足湯(ここも無料!)に寄って疲れた足をリフレッシュ。

これまでのウォーキングでは一番気持ちよく完歩しました。

もちろん、苫小牧往復の我がCX-5はすこぶる快調。
とても楽しい金土でした。
Posted at 2014/06/07 23:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年05月07日 イイね!

GWいろいろ

GW後半戦(5/3~5/6)は色々ありました。

1、歩きに歩いた4日間
 以前のブログで妻がJR北海道主催のヘルシーウォーキングにはまっているというお話を書いたかと思いますが、それがGW中は5/3と5/5の2回開催となり、どちらも参加することに。
 残りの2日間も自宅近辺の桜を見ようということになり、犬の散歩ついでにそれぞれ2時間ほどのウォーキング。
 結局、この4日間で合計81,675歩も歩くことになりました。
 こんなに歩いたのは生まれて初めての経験でした。

2、プロの技は凄い
 写真を残していないのが残念ですが、リアハッチの中央上部に薄っすらではありますが、誰かに傷を付けられました。
 波状なので、ワザとやられたのは間違いないと思います。
 前日の夕方に洗車をしたときには無く、翌日、ウォーキングの会場近くの駐車場に停めたときに気づいたので、5/2の夜から5/3の朝にかけてやられたようでした。

 それに気付く前と後では妻も判るくらいに落胆ありありだったようですが、翌日、コーティングをしてもらったテクニカルさんに持ち込んで見て貰いました。
 結果、この程度であれば磨きで取れるとのことで、その部分だけ再コーティングも出来るとのこと。
 この部分の他にも、リアドアや助手席ドアなどに結構判る線傷があったので、これら3か所も合わせて対応して貰いました。
 結果は、どれだけ目を凝らして見ても全く判りません。
 本当にプロの技は凄いです。
 下手に自分でやらなくて良かったです。

3、網戸の張替え
 経年劣化だと思いますが、今年の冬に3枚ある網戸のうち、2枚に穴が開いてしまいました。
 最初は業者に頼もうと思ったのですが、自分で行うと1/4の3千円ほどで出来ることが判り、また、張替作業自体もそんなに難易度が高いものでは無さそうでしたので、チャレンジしてみました。
 プロの目から見れば全然駄目かも知れませんが、自分的には十分でしたので、結果は大満足です。

4、靴墨の意外な活用法
 リアバンパーの未塗装部分に10cmほどの線傷がありました。
 コーティング程度では隠せない程度のものです。
 ネットで補修方法を調べてみると、黒の靴墨が良いらしいとのこと。
 皆さんが使っていたチューブ状のものはありませんでしたが、定番の固形物が自宅の下駄箱にありましたので、これを使ってみました。
 まず、脱脂をしてその後に靴墨を指先に付けて線傷部分に塗りこむ。
 はみ出した部分をティッシュで拭い、その後をシュアラスターのタイヤ用コーティング剤で再コーティングを行って完成です。
 結果、じっくり目を凝らせば、靴墨を塗った箇所が判りますが、パッと見た程度では全く判りません。
 これも大正解でした。

5、やってて良かった
 洗車した際にシートの汚れをチェックしてみると運転席の座面サイド部分が黒く薄汚れていました。

 折角の機会なので、マニュアルに従って再コーティングすることにしました。
 まず、カラートランスファー リムーバーで、汚れを落とし、その後 レザークリーナーでリムーバーも落とします。
 それから、レザーバリアで再コーティング。

 まるで新品のように綺麗になりました。
 納車時にレザーバリアを施工していて良かったです。

最後に、散歩中で見かけた桜を一枚。


ホント、充実したGWでした。
皆さんのGWは如何でしたか?
Posted at 2014/05/07 01:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation