• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2014年05月01日 イイね!

マイブームと珍しいもの

マイブームと珍しいもの何かと歩くことが好きな妻。

昨年は道新文化教室にあったフットパスに参加し、今年はJR北海道が主催するJRヘルシーウォーキングに参加しました。
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/walking/index.html
一周10km~13kmくらい(半分のショートコースもあり)で、これを3時間くらい掛けてゆっくりと歩きます。

そんなに好きなら一人で参加すればとも思うのですが、仕方の無い用事が無い限り、上手く言いくるめられて必ず同行させられます。

1回目は地元新琴似でしたので、犬の散歩を兼ねて参加しました。
2回目は北広島市で、前回3回目は星置駅を中心に13kmを周るコースでした。

その途中に、サーキットを走っていた頃に大変お世話になったバイクショップがあります。

久々に顔を出してみると大変珍しいものがありました。


初代クラウンです。

話をお聞きすると、どうやら故障したようで、正規ディーラーから街中の整備工場までお願いしてみるも何処も扱えないとのこと。
そこで、エンジンなら何とかしてくれると評判の店長のところに来たそうです。


ベンチシートです。
この時代にラジオが付いているなんて、流石、最高級車ですね。


スペアタイヤの積み方が斬新です。

自分より3歳も年上の車。
いいものを見せて頂きました。

なお、写真撮影&ブログ掲載はオーナーの承諾を頂きました。

ゴール後はお腹が減ったので、妻と浜ちゃんぽんで有名な三八飯店へ。

いつもの調子で大盛りを頼むと・・・



13km歩くと、おにぎりで4個分のカロリー消費とのことですが、この一杯で全てを取り戻した挙句にお釣りも沢山と相成りました。

味は昔懐かしの塩味で、最近薄味好みの私には少々塩が強い感じですが具沢山で美味しく頂きました。

最後にケチがひとつ。

美味しく頂いた後、帰宅しようと車まで来ると、ワイパーに「違法駐車やめてください 店主」と書かれたダンボール紙がビニール袋に包まれてワイパーに縛り付けられていました。

縛られたビニール袋を外して、何事かとお店に戻ると、どうやらいつも違法駐車させる車があるようで、その車にこの紙を付けたようですが、そのオーナーが近くにあった私の車に勝手に縛ったようでした。

一応、傷付けられていないかはチェックして大丈夫だったので、一安心ではありますが、本当にマナーがなっていない人っているものですね。

Posted at 2014/05/01 14:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年02月16日 イイね!

札幌モーターショーに行ってきました

札幌モーターショーに行ってきました2/16(日)に妻と札幌モーターショーに行ってきました。

在京の時は毎年のように行っていたのですが、8年前に札幌に戻ってきてからは初めてのモーターショーです。

規模は東京と比べても仕方ありませんが、結構楽しめました。

人を多く集めていたのは、この2台。

ランボルギーニのアヴェンタドールと


ホンダのNSXコンセプト


その他では、フェラーリのF12と458スパイダー、トヨタのLFAも人気のようでした。
やはり、モーターショーはスポーツカーに人気が集まりますね。

我がCX-5は、東京モーターショーと同じく、アテンザ、アクセラとソウルレッドの揃い踏み展示でした。

マツダのブースで良かったのは、エンジンのカットモデル展示ですね。




写真はDのみですが、Gのカット展示もありました。
妻曰く、「これの何が面白いの?」でしたが、良いものはいいんです。(笑)

この機会にと、ライバル車と目されているT社のHと、H社のVにも座ってきました。

これは贔屓目100%ですが、内装含めてCX-5の方が好みですね。

確かに新しさという部分では、先の2車のほうがあるかもしれません。
ですが、内装のピアノブラックの部分がどちらも円状の磨き傷で酷い状態でした。
こういうショーで酷使されているというのもあるのでしょうが、これらの傷は使っていると自然に出来るものではありますから、これが数年後の状況と思うと正直痛々しさすら感じました。

それともうひとつ理解出来なかったのは、空調などがどちらもタッチセンサー式を採用していたことですね。

スマホブームにあやかったのかもしれません。
ですが、スマホなどでタッチセンサーを採用する理由は、ソフト次第で画面上が如何様にも変化するので、製品の仕様として物理的なボタンを配置出来ないからです。

PCの世界でも、キーボードはタッチセンサーを採用している例は、持ち運びを重要視した一部にはありますが、主流ではありません。

当たり前です。
キーボードのキーの位置は変化がないからです。
車の空調キーも同じです。
もし、状況に応じて、そのキーの場所の意味が変わるのであれば、タッチセンサー式も有りかもしれません。
ですが、この2車のように、キーの意味をプリントしてあるようでは、タッチセンサーにする必然性は全くありません。

必要性が無いどころか、押すという行為に人の重要な感覚であるクリック感を排するということは、運転中の操作への影響も考えると、意味が無いどころか、悪しき選択のようにしか思えないですね。

目新しさで客を惹きつけるのも大切でしょうが、一歩間違えば凶器となる物を製造するメーカーとして、意味もなく操作性を落とすような仕様にして本当にそれで良いのかなと疑問に感じました。

この一点だけ取っても、今回のメーカー、車の選択は間違いで無かったと思いました。
まぁ、贔屓目100%です。(笑)

最後の贔屓目。



マツダブースのコンパニオンさんが一番綺麗でした。
この写真では少々怖い感じで写っていますが、とても笑顔が素敵なお嬢さんでした。
写真が下手でごめんなさい。



Posted at 2014/02/16 21:59:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月28日 イイね!

無事、生還しました

本日、修理&メンテナンスから、赤三兄弟の末っ子(でも本当の歳は一番上)のHS970が無事生還しました。



プラグ穴もタップで直していただきました。


それにしても、今回お願いしたスターカーゴさん、初めてのお付き合いでしたが、本当に親切、丁寧で、それでいて価格はとってもリーズナブル。
今回はタップ加工が入りましたので多少上がりはしましたが、分解整備で引き取り、配達、オイル交換のオイル代も含めて税込1万円なのですから激安といってよいかと思います。

通りがかりに、この店があったことを覚えていて本当に良かったです。


スターカーゴさん、お世話になりました。良いお年を!
Posted at 2013/12/28 13:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月23日 イイね!

情けない・・・

本日の札幌は朝から断続的に降り続ける大雪。

ご近所さんは家族総出で頑張っているので、私も除雪をすることに。



我が家は妻が朝から出かけているので、私一人での除雪ですが、この赤い相棒がいる限り、一人でも十人力です。(百人力は言い過ぎな気がしたので(笑))

除雪を初めて5分ほどしたときに、初めて感じる振動とカン!という音がしました。
その後の動きが何か変です。
「ん?」と思いオーガを確認したところ、右側だけが回ってませんでした。

そう言えば、ここは強負荷がかかったときにこのボルトが折れて、エンジンへのダメージを避けるという話を思い出しました。
この除雪機を買って10年ほど経ちましたが、初めての経験でした。
思えば、これがケチの付き始めでした。

この折れたボルトはシャーボルトと言うらしいですが、最初はホンダの除雪機の取扱いがあったと思っていたホーマックに行ってみるものの、在庫はなく取り寄せとのことなので、それは断り、以前、VFRの車検時にお世話になった中村商会(北海道のバイクショップは冬は大概除雪機を扱っています)に行くも定休日でお休み。

ならばと、バイクの商談で何回か訪れたクルムスSAPPOROへ。
クルムスさんは開いていたので、シャーボルトの在庫を聞くと、即座に「あります。」との事。
(中々やるね・・・)と思いつつ、ふと自分の除雪機の型番をど忘れしてしまった。
(HS870だったか、HS970だったか・・・確か970だったはず、でもあんなボルトって共通でしょ)などと考えながら、「HS870か970か忘れてしまって・・・」というと、870と970で品番が違うらしい・・・

参りました。
聞くと970用で870は代用出来るとの事だけど、出来ればきっちり合わせた方が良いらしい。当然だよね。

一番確実なのは自宅に戻って確認することだけど、今日の天気じゃ往復一時間は固いので、何か方法はないかと考えた末に、出てきたのがこのみんカラブログで使った車庫を冬支度した写真がネットにアップしていたことを思い出し、それをスマホに映して店員さんに確認してもらったところ、「これは970だね」(流石プロ!!)となり、970用でお得だよと勧められた10本セットを買って帰宅しました。

帰ってきてシャーボルトを取り付けようと準備し始めた際に、そういえば、前回の車庫の模様替えは車両の入れ替えだけをして、除雪機は今年のメンテナンスはしていないことを思い出し、先に定番のオイル交換とプラグ交換をすることに。

まずは古いオイルを抜くと、これ以上無いというくらい黒くてドロッとしたオイルが出てきました。やっぱり交換して正解です。

使用するオイルはHONDA純正ではなく、ホーマックで売っている5W-30のこのオイル。

モリドライブ サイレントプラス SN/GF-5 5W-30

値段も手ごろで、純正と同じ5W-30、書かれている効能もモリブデン配合でローパワーエンジンの抵抗低減に良いようなことを書かれていたので、前回からこのオイルにしています。
フィーリングは、新しいオイルに替えた直後は快調なのは感じますが、それはどのオイルでも同じなので、このオイルだからこそというのは正直判らないですね。

オイルは前回3Lで買って、残りがあったのでそれを使おうとすると、何故か0.7L位しか残っていませんでした。
何に使ったか全く記憶にないのですが、無いものは仕方ありません。

このHS970は1.1L入るので、多少の残オイルが有ったとしても0.7Lは下限より下でしょうから、先ほど無駄足だったホーマックに再び赴き、先のオイルとオイル交換の際には、安くて結構使えて便利なキッチンタオルを購入して帰ろうとすると、横にプラグコーナーがあり、そこに真鍮ブラシが掛かっていました。

(ついでに、プラグ清掃もしましょうかね)と思い、この真鍮ブラシも購入し帰宅。

ではではと、プラグを除雪機から取り外し、真鍮ブラシで綺麗にしたあとに、再度取り付けようとすると、「グニッ」という嫌な感触が手に伝わりました。

あっと思ったときには時、既に遅しで完全にシリンダー側のねじ山を切ってしまいました。
横着して、サイレンサーを外さずに取り付けようとした罰ですね。

これ以上、無理をして傷口を広げても仕方ないので、ここから先はプロにお任せするのが無難との結論になり、以前通りがかりで、HONDA製の除雪機のメンテナンスをしていることを看板等でアピールされていた近所のスターカーゴさんに行くことにしました。

そこで、初めて除雪機のメンテナンス価格を知りましたが、分解清掃でオイル代、引き取りと返却まで含めて1万円とのこと。
しっかりとメンテしてくれるなら、この価格は安いですね。

但し、今回はタップ又はリコイルの作業が加わるので、幾らかは上乗せになるはずです。

引き取りは25日になりました。クリスマスに引き取りです。

結局、今日はなにひとつ成果の無い、最悪な一日でした。

否、折れたシャーボルトだけは直しておきましょう。
そこで、買ってきたシャーボルトの袋を見ると、何故か開封された跡が・・・
「あれっ?」と思って数えてみると7本しかありません。
恐らくは、バラで3本売った袋を間違えて、袋売りとして売ってしまったのでしょう。

まぁ、1本折るのに10年近く掛かったので、私の残りの人生に6本もあれば十分でしょうから、これは良しとします。

こんな日は、さっさと風呂入って一杯やって寝ちまうのが一番です。

それでは、皆さま、メリークリスマス!!!

Posted at 2013/12/23 17:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年11月27日 イイね!

CX-5のタクシー?

昨日は、会社の飲み会でススキノへ。

帰りは0時を過ぎてしまったのでタクシーで帰宅することに。

乗ったのはプリウスの個人タクシーで、ちょっとした会話で相当な車好きと判明。

プリウスはタクシーとしてとても良い車だが、最大の欠点は雪道とのこと。

なんと言ってもロードクリアランスが狭く、明け方の新雪路面は本当に厳しいらしい。

そこで、自分も車好きで、最近CX-5を買ったというと、タイトルに書いたとおり、知り合いの個人タクシーの方が、タクシー用にCX-5の白を購入したとのこと。

ディーゼルの音を聞いたことが無いのでもし良かったら聞かせて欲しいというので、家についてエンジンのアイドリング音を聞いてもらった。(夜間なのでほんの少しだけ)

「この音なら問題ないよね。」と納得のご様子。
「この赤でタクシーは目立つなぁ。」(本気・で・す・か・?)

それにしても、本当にCX-5のタクシーって札幌にあるのだろうか?
なんか、他の車と勘違いしてるような気も・・・
でも、本当にあるのなら一度は乗ってみたい。
誰か知っていたら教えて下さい。

ちなみに、車話で盛り上がったお陰で、タクシー代少しだけだけどまけて貰えた。
とっても得した気になりました。(笑)
Posted at 2013/11/27 15:19:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation