数日前から運転免許証が見あたりません。
いつもは折りたたみ財布の小銭入れの内側に挿しているのですが、何故か見つかりません。
数日掛けて、使っているバックや着ていた服のポケット、置きそうな場所、車の中、会社の机近辺等々、思いつきそうなところは全て探しましたが、結局は徒労に終わってしまいました。
車もバイクも直ぐに運転する必要はなかったのですが、無いと何かと不安ですので再発行して貰うことにしました。
免許の再発行は、高校生のとき、バイクの免許を取ったことが誰かのチクリで学校にばれてしまい没収されたときに再発行した以来、33年ぶり2回目の体験です。
まず、免許更新と似たようなものだと思っていたのですが、一番の違いは日曜日に受付してくれないということです。
免許更新の場合は、札幌運転免許試験場では日曜日にも出来ますが、再発行は何処でも平日でしか対応してくれません。
また、即日発行も札幌では、先の試験場の他に、中央と厚別の優良運転者免許更新センター(当然、優良運転者のみですが)でも、免許更新の場合は即日発行して貰えますが、再発行の場合は警察署は全て後日交付となります。
その様な差がありますので、昨日に午後半休を取って手稲曙の札幌運転免許試験場に再発行手続きに行ってきました。
再発行手数料は3600円、その他に3cm×2.4cmの写真を申請書に添付しなければなりませんので、その分を合わせると4000円を超える結構痛い出費です。
申請書には一般的な個人情報の他に、免許証番号や取得年月日等々の様々な情報の記載を求められます。
また、紛失した状況についても詳細な状況の記載を求められます。
ですが、このあたりは判る範囲で記入すれば良いようです。
実際、免許証番号なんて覚えていませんでしたから。
一通り手続きが終わると、免許に載せる写真を撮ります。
再発行なので、前回の免許証が出てくるのだと思っていたのですが、写真も新たに取り直すのはビックリでした。
順序は逆だったかも知れませんが、本人確認のための詳細なヒアリングを受けさせられます。
他人の免許証を再発行で不正に入手しようとする方がいるそうで、その為の対抗措置のようですね。
何を聞かれたかについては、諸般の事情で割愛しますが、確かに本人以外であれば極めて答えにくい(判り難い)質問でした。
手続きは午後1時から始めて、免許を受け取れたのは午後3時。
思ったより時間の掛かるものでした。
免許を無事受け取り帰宅。
ようやくモンスター796に乗ることになりました。
元々、妻のバイクなのですが、私が先に乗って印象を聞かせて欲しいと言っていたので、先ずはあいの里でお店をやっている友人のところに行きました。
彼は2000年に買った隼仲間で、それ以来10数年の付き合いです。
私は2004年にR1に乗り換えましたが、彼は未だに保有しています。
とは言え、今は車庫で永らく冬眠中で、普段乗りはSkyWave650です。
暫し談笑した後に、厚田までひとっ走りしてきました。
正確には、厚田到着寸前で燃料警告灯が点灯し、リザーブが何リットルあるのか?燃費はどのくらいなのか?等々の情報が全く無かったので、そこでUターンして戻ってきました。
今回の796は、リザーブに入ると、そこからの走行距離が表示されるように切り替わります。
これが、「ガソリン無くなるぅ~、もうすぐ無くなるぅ~」と言われているようで、精神衛生的に本当に悪いです。(笑)
それでも何とか行きつけのスタンドまでたどり着き、ハイオク満タンで事無きを得ました。
それにしてもハイオク高いですねぇ。
会員価格で174円もしました。
最近は、CX-5で軽油しか入れてなかったので、特にそんな気になったのかもしれません。
さて、肝心のM796の印象ですが、以前のM750と比較すると
□良い点
・ ミッションが入りやすい(ニュートラルが出やすい)
・ 始動性が良い
・ ボディ剛性が高い
・ パワー感が良い
・ クラッチが軽い
■悪い点
・ ふとももの辺りが熱い
・ 発進時のトルクの出方が唐突
M750はクラッチが少々重く、レリーズシリンダーを付けていたこともあって、ニュートラルがとても出にくかったのですが、今回のクラッチはノーマルでもとても軽く、ニュートラルの出方も全く問題ないので、これは妻は喜ぶでしょうね。
始動性の良さも、空冷とは言え流石インジェクション車だけあって満足です。
反面、悪い面の代表が熱ですね。
ふともも内側の黒フレームがとにかく熱い。
これは何とかしたいところですが、どんなものなのでしょう。
また、発進時のトルクも以前のM750と比べて唐突感がある感じです。
マフラーの絡みもあってセッティングも変えているので、このあたりに関係あるか否かを探ってみようと思ってます。
まぁ、このような問題もありはしますが、総じて良い買い物だったのではないでしょうか。
それと、もうひとつ。
先日、一緒に購入したGPSレーダーのZ120B。
これも初めて使ってみたのですが、中々良い感じですね。
実際の取り締まりに遭遇したわけではないのですが、この地点ではどのような取締りの目撃情報があったなどのインフォメーションがあるので、とりあえずの参考にはなりますし、オービスについては相当前からアナウンスされ、恐らくはGPS計測にて自車速度を割り出しているのだと思いますが、その速度を音声で注意されるのにはびっくりしました。
知らない土地を走るには必須のアイテムになりそうです。