• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

無事、生還しました

本日、修理&メンテナンスから、赤三兄弟の末っ子(でも本当の歳は一番上)のHS970が無事生還しました。



プラグ穴もタップで直していただきました。


それにしても、今回お願いしたスターカーゴさん、初めてのお付き合いでしたが、本当に親切、丁寧で、それでいて価格はとってもリーズナブル。
今回はタップ加工が入りましたので多少上がりはしましたが、分解整備で引き取り、配達、オイル交換のオイル代も含めて税込1万円なのですから激安といってよいかと思います。

通りがかりに、この店があったことを覚えていて本当に良かったです。


スターカーゴさん、お世話になりました。良いお年を!
Posted at 2013/12/28 13:20:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月23日 イイね!

情けない・・・

本日の札幌は朝から断続的に降り続ける大雪。

ご近所さんは家族総出で頑張っているので、私も除雪をすることに。



我が家は妻が朝から出かけているので、私一人での除雪ですが、この赤い相棒がいる限り、一人でも十人力です。(百人力は言い過ぎな気がしたので(笑))

除雪を初めて5分ほどしたときに、初めて感じる振動とカン!という音がしました。
その後の動きが何か変です。
「ん?」と思いオーガを確認したところ、右側だけが回ってませんでした。

そう言えば、ここは強負荷がかかったときにこのボルトが折れて、エンジンへのダメージを避けるという話を思い出しました。
この除雪機を買って10年ほど経ちましたが、初めての経験でした。
思えば、これがケチの付き始めでした。

この折れたボルトはシャーボルトと言うらしいですが、最初はホンダの除雪機の取扱いがあったと思っていたホーマックに行ってみるものの、在庫はなく取り寄せとのことなので、それは断り、以前、VFRの車検時にお世話になった中村商会(北海道のバイクショップは冬は大概除雪機を扱っています)に行くも定休日でお休み。

ならばと、バイクの商談で何回か訪れたクルムスSAPPOROへ。
クルムスさんは開いていたので、シャーボルトの在庫を聞くと、即座に「あります。」との事。
(中々やるね・・・)と思いつつ、ふと自分の除雪機の型番をど忘れしてしまった。
(HS870だったか、HS970だったか・・・確か970だったはず、でもあんなボルトって共通でしょ)などと考えながら、「HS870か970か忘れてしまって・・・」というと、870と970で品番が違うらしい・・・

参りました。
聞くと970用で870は代用出来るとの事だけど、出来ればきっちり合わせた方が良いらしい。当然だよね。

一番確実なのは自宅に戻って確認することだけど、今日の天気じゃ往復一時間は固いので、何か方法はないかと考えた末に、出てきたのがこのみんカラブログで使った車庫を冬支度した写真がネットにアップしていたことを思い出し、それをスマホに映して店員さんに確認してもらったところ、「これは970だね」(流石プロ!!)となり、970用でお得だよと勧められた10本セットを買って帰宅しました。

帰ってきてシャーボルトを取り付けようと準備し始めた際に、そういえば、前回の車庫の模様替えは車両の入れ替えだけをして、除雪機は今年のメンテナンスはしていないことを思い出し、先に定番のオイル交換とプラグ交換をすることに。

まずは古いオイルを抜くと、これ以上無いというくらい黒くてドロッとしたオイルが出てきました。やっぱり交換して正解です。

使用するオイルはHONDA純正ではなく、ホーマックで売っている5W-30のこのオイル。

モリドライブ サイレントプラス SN/GF-5 5W-30

値段も手ごろで、純正と同じ5W-30、書かれている効能もモリブデン配合でローパワーエンジンの抵抗低減に良いようなことを書かれていたので、前回からこのオイルにしています。
フィーリングは、新しいオイルに替えた直後は快調なのは感じますが、それはどのオイルでも同じなので、このオイルだからこそというのは正直判らないですね。

オイルは前回3Lで買って、残りがあったのでそれを使おうとすると、何故か0.7L位しか残っていませんでした。
何に使ったか全く記憶にないのですが、無いものは仕方ありません。

このHS970は1.1L入るので、多少の残オイルが有ったとしても0.7Lは下限より下でしょうから、先ほど無駄足だったホーマックに再び赴き、先のオイルとオイル交換の際には、安くて結構使えて便利なキッチンタオルを購入して帰ろうとすると、横にプラグコーナーがあり、そこに真鍮ブラシが掛かっていました。

(ついでに、プラグ清掃もしましょうかね)と思い、この真鍮ブラシも購入し帰宅。

ではではと、プラグを除雪機から取り外し、真鍮ブラシで綺麗にしたあとに、再度取り付けようとすると、「グニッ」という嫌な感触が手に伝わりました。

あっと思ったときには時、既に遅しで完全にシリンダー側のねじ山を切ってしまいました。
横着して、サイレンサーを外さずに取り付けようとした罰ですね。

これ以上、無理をして傷口を広げても仕方ないので、ここから先はプロにお任せするのが無難との結論になり、以前通りがかりで、HONDA製の除雪機のメンテナンスをしていることを看板等でアピールされていた近所のスターカーゴさんに行くことにしました。

そこで、初めて除雪機のメンテナンス価格を知りましたが、分解清掃でオイル代、引き取りと返却まで含めて1万円とのこと。
しっかりとメンテしてくれるなら、この価格は安いですね。

但し、今回はタップ又はリコイルの作業が加わるので、幾らかは上乗せになるはずです。

引き取りは25日になりました。クリスマスに引き取りです。

結局、今日はなにひとつ成果の無い、最悪な一日でした。

否、折れたシャーボルトだけは直しておきましょう。
そこで、買ってきたシャーボルトの袋を見ると、何故か開封された跡が・・・
「あれっ?」と思って数えてみると7本しかありません。
恐らくは、バラで3本売った袋を間違えて、袋売りとして売ってしまったのでしょう。

まぁ、1本折るのに10年近く掛かったので、私の残りの人生に6本もあれば十分でしょうから、これは良しとします。

こんな日は、さっさと風呂入って一杯やって寝ちまうのが一番です。

それでは、皆さま、メリークリスマス!!!

Posted at 2013/12/23 17:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年12月17日 イイね!

麻生の老舗がまたひとつ・・・

麻生の老舗がまたひとつ・・・地下鉄麻生駅とJR学園都市線新琴似駅との中間にある老舗の居酒屋「とり千」が今年一杯で閉店するとのこと。

1977年開業とのことですから、36年もの永きに渡りご夫婦で切り盛りしてきたお店です。

大将は客の好き嫌いがはっきりした方で、少なくとも私は好かれてはいないことは重々に承知していましたが、それを補って余りあるほどおかみさんが優しくまた、そんな大将が焼く串が絶品でお値段がとてもお財布に優しいことから、酒が恋しくなると寄らせて貰ってました。

昨日、妻と久々にこの店に行って今年一杯で閉店することを知りました。



またひとつ、ふらりと寄れる店がもうすぐ無くなります。
こんな肴で一杯出来なくなるのは本当に寂しいです。
Posted at 2013/12/17 11:54:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食事 | 日記
2013年12月15日 イイね!

俺は悪くない(笑)

先ほどまで義実家に行ってまして、先ほど帰宅しました。

帰宅してエンジンを切りi-DMを見ると、


なんじゃ~こりゃぁ(松田優作風に・・・古いっす)

今日の札幌は酷い悪天候。
アイスバーンとシャーベットが合体したような路面で、ほんとに良く滑ります。


そんな中で実家に行った際の表示が2点台の前半だったので、寒さが増し更に天候が悪化した帰りなら見事な数字になるだろうとは思っていたものの、1.5点とは恐れ入りました。

マツダの開発者さんにお願いです。
こんな路面状況でも、4点台とは言いませんが、せめて3点台後半を取る運転の仕方を教えてくださいませ。(笑)
Posted at 2013/12/15 23:52:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年12月12日 イイね!

全て治りました

BOSE仕様のパイオニアナビ(C9PA)ですが、納車した直後は問題なかったのですが、100kmも走らないうちに、左上のスピーカーから音が出たり出なかったりする症状が発生し始めました。

音が出ない現象は、ディーラーのフロントさんにも確認頂き、取り合えずはナビを交換することで対応することになりました。

交換用のナビが到着するまでに数週間掛かったのですが、それまでの間に、音が鳴らないだけでなく、左上のスピーカーから、ブブブブブというノイズが入るようになり、それも段々と悪化するようになりました。

音が聞こえないのは、まぁ我慢出来ますが、このノイズは音楽のボリュームを絞ろうが、音楽をOFFにしようが発生し、音量も勝手に大きくなったり小さくなったりと、気が散って運転に支障出るほどになってきましたので、取り合えずは左上スピーカーの配線を外してもらう対応をしていました。

本当は9日に対応する予定だったのですが、必要なものをお渡しするのを忘れたため仕切り直しとなり、昨日11日朝の出勤前にディーラーに入庫し、仕事終わりにナビ交換&配線し直し対策をしたCX-5を受け取りました。

昨日は取り合えず、札幌-苫小牧間を高速の往復で130kmほど走って来ましたが、スピーカーからの「ブブブブ」ノイズも、左上スピーカーの音切れ(無音)も全て治まっていました。

また、ナビ案内の前後1秒強くらいに「サー」というノイズらしきものが入る症状もあり、これは多少は気になるものの、こういう仕様なのかなと思っていたところ、実はみんカラ情報でロットによる不具合だったということが判明したものもありましたが、今回の交換でこれも解消されていました。

完調になったBOSEサウンドはやっぱり良いですね。

高速を走ると言えば、この曲でしょう。

Deep Purple - Highway Star

もちろん名盤中の名盤、Made In Japan: 25th Anniversary Editionです。


全盛期のRitchie Blackmoreのギター、Ian Gillanのボーカルはいつ聞いても素晴らしい。

そういえば、Deep Purpleは来年春に来日します。
Ian Gillanも来年69歳ですし、他のメンバーも皆、高齢ですから、これが最後の来日となる可能性大でしょうね。

Ritchie Blackmoreがいないのは仕方無いとして、Ian Gillanが何処まで歌いきれるのか、見なかったほうが良かったと思うのではないかという思いや、また、イーグルスやビリージョエルの札幌公演の際にも似たようなことを少し感じたので、チケット発売当初は札幌公演が無いこともあって見送ったのですが・・・

まだ、チケットがあるそうです。。。
昨日、高速でDPサウンドを思いっきり楽しんだ余韻もあって、再度行こうか行くまいか迷うことになりました。

それと、仮に行くとすれば会場も迷います。

普通に考えれば最終日の東京・日本武道館ですが、中1日挟んでの3連続講演で、体力が持つのかという思いもありますし、ハコの大きさを考えると初日の名古屋が実は狙い目ではないかとも思うのです。

今日一日考えて結論出すことにします。
Posted at 2013/12/12 13:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 23 4567
8 91011 121314
1516 1718192021
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation