29日(土)は東京から来た妻の友人ご夫婦と一緒に積丹の食堂うしおに、もうそろそろ終わりとなるうに丼を食べにいくことになりました。

朝の9時半には到着し、私はガンゼとアワビのハーフ丼、妻と友人ご夫婦はガンゼとノナのハーフ丼を注文。
値段はそれなりにしたけど、やっぱり獲れたては上手い。
さて、これからどうしようかと話したところ、妻の友人が「ウポポイ」を見たいと言い出しました。
時間的には余裕です。
ただ、ウポポイの施設に連絡すると、メインの博物館はコロナ禍の影響で入場制限がかかっていて19時以降でないと入れませんが、それ以外は見学可能とのこと。
では、ダメ元で向かうかとなったのですが、妻がもし無駄足だったら寂しいので、どこか風光明媚なところを通過したいと言い出し、それでは洞爺湖経由で行こうかとなりました。
で、湖畔のどこかでトイレタイムをとろうと選んだ場所は、ボートの貸出を行っているところでした。
近くにはスワンボートが何艘か浮かんで楽しそうにしています。
料金表を見てみると、モーターボートで島一周が4人で1万円でした。
長年、北海道に住んでいますが、一回も乗ったことがなく、料金も手ごろだったので、乗ってみることに。

10人くらいは乗れそうなモータボートを4人で貸切になりました。

50km/h近く出るそうで、風がとても気持ちよかったです。

思ったより湖は綺麗でした。
いやぁ、意外にと言っては失礼ですが、結構面白かったです。
次も乗りたいかと言うと、それは無いかも知れませんが、一度も乗ったことが無ければお勧めですね。
洞爺湖を後にして、白老に向かいます。
白老と言えば、白老牛ですよね。
以前から美味しいと聞いていた天野ファミリーファームへ行くことに。
いやぁこれは旨い。
メニューの中では、安いほうのサイコロステーキだけど、老体には赤身肉のほうがさっぱりしていて美味美味でした。
ボリュームも充分で、2/3くらい食べて満腹感を感じ始めるくらい。
もちろん、完食しましたけれどね。w
最後には、予定通りウポポイに寄ることに。
電話で言われたとおり、博物館には入れなかったけれど、それなりに満喫はしました。
ただ、政治色が強い箱物ありきの施設なので、これからはどうなるのかな?
一通り遊び終わって、札幌へ戻ることに。
カーナビタイムがお勧めするルートはなんと支笏湖経由のワインディングルート。
なかなか判ってらっしゃるナビだこと。
走り始めてほどなくしてから、降り始めた雨が豪雨に変わっていく中、気持ちよくワインディングを駆け抜けるステルヴィオ。
無事、札幌に到着し、友人夫婦をすすきののホテルで降ろして自宅に着くと、朝に出発してから12時間が経過し、この日一日で380kmを走りました。
一日でこんなに走ったのは久々ですね。
それで、車の燃費計を見ると、18.3km/L。
これだけ楽しんで、こんなに走れば大満足でした。
とここまで書いて、ステルヴィオの写真が一枚もないことに気が付きました。
で、前日に洗車した際の1枚。
立てたワイパーに止まるトンボが我が街への秋の訪れを感じさせてくれました。

Posted at 2020/08/31 17:51:56 | |
トラックバック(0) |
アルファロメオ ステルヴィオ | 日記