
今、乗っているVFR800は良く出来たバイクです。(手前は妻のモンスター)
2年落ちの中古で購入したのですが、購入した時点で、バーハン化や車検対応サイレンサー、ETCなど、自分がこうしたいと考えていた装備が殆ど付いていたお得なバイクでした。
自分が新たに付けたのは、更なるツアラー用へとCorbinのシートと、デザインが好みのアントライオンのレバーに変えた程度で十分に満足でした。
それから10年以上経ちましたが、VFR800には何の不満もありません。
孔子が言うところの知命を超えて耳順に近い歳となり、あと何年バイクに乗れるのだろう?このVFRで自分のバイク人生を閉じるのかなと、ふと、考えたときに、思い浮かべるバイクがありました。

モトグッチです。
愛車歴には載せていないのですが、今のVFRになる数年前まで乗っていたバイクなのですが、青山での遊びが過ぎて廃車にしてしまいました。
ちなみに、ブログネームのネロコルサは、このバイクのペットネームから取っています。
もう一度、モトグッチに乗りたいな。
そう思ったときに、某オークションで目にしたバイクがありました。
MotoGuzzi 1200Sport 4V ABS
現在のモトグッチは、主戦場をアメリカに求めたためか、クルーザーとカフェレーサーをそれぞれ数種類に、アドベンチャーが1車種と、昔、得意としていたツアラーからは撤退しています。
言うなれば、これが現時点で最後のツアラー系でした。
ですが、今の私は妻の付き添いで、バイクには年に数回乗る程度。
走る距離も1年で500㎞行くかどうか。
それに、今のVFR800に不満があるわけではない。
そう考えると、購入に踏み切れませんでした。
それが、今年の8月のことでした。
それから、「このバイク、いつ売れるかな?」とオークションを見ることが日課みたいになったのですが、このご時世のためか、なかなか無くなりません。
ですが、9月も終わるころ、オークションから消えました。
正直、何とも言えない失望感を感じました。
その数日後、画像と価格を少しだけ変えて再アップされているのを見つけました。
何だか、ホッとした気持ちになりました。
それでも、年齢や使用頻度を考えると、他にお金の使い道は幾らでもあるだろうという思いは強くあり決心できませんでした。
そんな中、先週末、妻と「もしかしたら、これが今年の乗り納めかもね?」と言いながら、厚田の道の駅まで走りました。
道の駅の2階から、ぼーっと、色々なバイクが出入りする姿を見ながら、「みんな楽しそうだな、やっぱりモトグッチにもう一回乗りたいな」という思いが浮かびました。
正直、今年は他に色々お金が掛かることがあって資金繰りはとても厳しかったのですが、大型二輪免許を取ってから、X4,隼,R1,NeroCorsa,VFRに続く6台目のバイクとして、この何とも言えない縦置きVツインの鼓動が、再度、我が家にやってくることになりました。
諸般の事情で乗り出しは来春になりますが、それまでコロナに負けず元気で頑張りたいと思ってます。
ちなみに、このコルサカラー、妻に言わせると「田舎臭い」そうです。(笑)
自分的には、高校時代に憧れだったCBX400Fに似て、結構好きなカラーリングなんですけどね。
そう言えばCBX400Fって、今はもの凄いプレミア価格で取引されていると聞いたことがあったので、GooBikeで調べてみると・・・
いやぁ、びっくりしましたよ。
2,300マンくらいかなと思っていたら、5,600マン台がザラにあって、一番高いのはどノーマルで1000マン越え。
なんだかんだ言って日本は平和だなと感じました。
Posted at 2020/10/08 17:38:34 | |
トラックバック(0) |
モトグッチ | 日記