今回はちょっと長めで失礼します。
一昔前、バイクにナビを付けるとなると、防水対応した専用ナビが主流でしたが、昨今は、スマホを利用されているほうが多いでしょうね。
私も、RAMマウントを長年愛用していまして、Xグリップ(RAM-HOL-UN10BU)にAndroidスマホやiPhoneを取り付けて使ってました。
ところが、Xグリップを使っていたら、iPhoneのカメラが壊れた。
QUAD LOCKに換えたら壊れなくなったという情報をよく見るようになりました。
この情報に接するまで、QUAD LOCKなるものは知らなかったのですが、RAMマウントに装着できる1インチボールタイプ(QLM-BAL)がありましたので、これと、以前から使用していたXグリップとどれだけ違うかを調べてみました。
バイク側はこのような器具になります。
スマホの裏には専用のユニットを貼り付けします。
取り付けるとこのようになります。
振動の計測方法は、決められた道をAndroid、iPhoneをマウント替えして、それぞれ3回ずつの計12回走り、それぞれのAndroid、iPhoneにインストールしたVIBROMETERというアプリにて測定しました。
。
使用したAndroidスマートフォンはHUAWAI P20 Pro、iPhoneはiPhone8です。
どちらも少々古めの機種で、加速度を計測するチップも最新ではありませんが、同一条件で測定するのが目的なので特に問題はないと思います。
走行した道は、近所のいわゆる市道を周回路として、走行ラインにあるマンホールは出来るだけ乗るようにして、スパイク的な衝撃が入るように意識しました。
それぞれ3周したのは、それぞれの周で特異なことがあっても平準化するのが目的です。
VIBROMETERでの計測結果は以下のとおりでした。
iPhoneとX-Grip 1周目
同2周目
同3周目
iPhoneとQuad Lock 1周目
同2周目
同3周目
AndroidとX-Grip 1周目
同2周目
同3周目
AndroidとQuad Lock 1周目
同2周目
同3周目
iPhoneとX-Gripの組合せでは、平均が1.3、MAXが9.33に対して、Quad Lockは平均1.13、MAX7.73。
AndroidとX-Gripの組合せでは、平均が2.46、MAXが19.87に対して、Quad Lockは平均1.65、MAX18.72といずれも、Quad Lockのほうが振動を少なく検知するようです。
iPhoneとAndroidでの数値の開きは、入力された振動の違いではなく、振動を検出するチップの差ですね。
このように比較してみると、確かに個々では拮抗したり上回ったりする値もありますが、全般的にはQUAD LOCKのほうが、スマホに伝わる振動は少ないと見て間違いないようです。
また、QUAD LOCKには、別売りのオプションで、QLA-VDM [衝撃吸収ダンパー]なるものがありました。
実は、このオプションは、この実験を行った際には知らなかったのですが、価格も3千円程度と安価ですので、取り寄せて改めて追実験してみたいと思います。
それにしても、この実験で近所を12周、計40km以上も走るとは思いませんでした。
ご近所の皆様、そこそこ煩いバイクで申し訳ありませんでした。m(__)m
Posted at 2021/07/05 10:04:08 | |
トラックバック(0) |
モトグッチ | 日記