• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロコルサのブログ一覧

2021年04月28日 イイね!

悩ましい

今回の1200SPORTのオイル漏れの件を契機に、このバイクのメンテ環境を整えようかなと考えています。

まず、このバイクの一番の泣きどころは、リアを上げることが出来ないこと。

一般的にはリア用のバイクスタンドを使うのでしょうけど、前回のブログで書いたとおり、恐らくは日本で最も多種のバイクに対応したスタンドを作っているメーカーさんから、「吊るす以外にございません」と言われたら、1200SPORTに合ったリアスタンドは無いと見て良いでしょうね。

でも諦め悪いので色々調べてみました。

まずは、Google先生頼みで、以前に個人輸入した独STEIN-DINSE社にメールで問い合わせしました。
直ぐに回答が来て、乗っているバイクの年式を直接指定はされてはいないけど、これは付くのじゃないかなとの回答がありました。
結果から言うと、ネットでお知り合いになった方が、これを付けた事例があるので、間違いなくこれは付きます。

問題はその価格。
335.29ユーロ、邦貨で¥45,000くらいと結構お高く、加えてそれに送料も掛かる。
送料は他に一緒に買うものである程度は相殺出来るけど、5万円くらいにはなると思います。
センスタに5万!
新車購入時の麻痺しているときなら、オプション追加したかもだけど、この時点で追加の5万かぁと思うのが率直なところです。

次に、スタンドメーカーの担当者から言われた「吊るす」。
色々なメーカーから出されていましたが、その中で一番良さそうだったのがこれ。

UNIT社のムーバブルゲートリフター。
1つでは、前か後ろのどちらかを上げられます。
面白いのは、2つ持っていると連結出来て、車両全体を持ち上げて移動も出来ること。
この手の製品の中では比較的安価なものの、お値段は1台¥48,400とこちらも結構勇気がいる価格です。
ちなみに、連結させるとすればその2倍です。

最後はこれ。

吊るすのと同じUNIT社のスイングアップリフトスタンドです。
1200SPORTに使うなら、スイングアームの根本の左右で上げられそう。
ただ、この製品は、上の2つに比べて絶対に大丈夫かという自信が持ちきれないのと、便利さとか汎用性とかを考えると、一番弱い気がします。
その分、金額的メリットは大きくて、¥13,750と他の3割以下で手に入る。

今のところは、一番目的に叶ってそうなセンスタが第一候補ではあるのだけれど、悩ましいですね。
Posted at 2021/04/28 14:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記
2021年04月26日 イイね!

残念だけど・・・

今回のトラブルが契機だったわけではないのですが、モトグッチはマイナーな車種ということもあって、面倒を見てもらえるお店も少ないですから、不器用なれど出来ることは自分でやろうと思い、先ずはこのバイクにはセンタースタンドが無いので、リアをメンテするためのスタンドを買おうと考えました。


とは言え、このバイクは、右側は内部にシャフトドライブを内蔵した片持ちのスイングアームで左側はマフラーのみという構成。
更には、ホイールは貫通しておらず、どこに引っ掛けてリアを上げるか皆目検討がつきません。

なので、多様な車種に対応したスタンドで有名なJ-TRIPさんにメールで問い合わせをしました。
その回答は以下のとおりでした。
---
残念ですが、現在この車両をリフトアップできるスタンドは発売しておりません。
もう上からつるす以外方法はございません。
---

良い意味で、本当に良い意味ですっきりしました。(笑)
ジョイフルAKでバイク吊り用の櫓探してきます。

Posted at 2021/04/26 16:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記
2021年04月25日 イイね!

原因は分かりましたが・・・

前回のブログにも書きましたが、旧車を得意とするショップさんに、オイル漏れを見てもらうことができました。

場所を特定するために、漏れたオイルを綺麗に拭き取った後、エンジンを掛けますが、中々オイル漏れが発生しません。
LEDライトで照らしつつ、隈無く探しますが中々見つからず、どんどん焦りだけが出てきたころ、ようやくオイル漏れが始まりました。
始まって、嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちでしたが、それより「えっ?」となったのが、オイルが出てきた場所でした。
ある配線を包むゴムチューブからボタボタと漏れてきたのです。
オイルが流れているパイプが破れてとか、何かを留めているネジが緩んでなどを想像していたのですが、何故、電気系の配線の中からオイル漏れ?って理解出来なかったのですが、この配線を辿ることで、原因は恐らくはこれだろうということになりました。

油圧センサーでした。
 
残念ながら、油圧センサーの取り付け位置が相当に奥まっていて、外しての確認は出来なかったのですが、恐らくは間違いないだろうと思います。

油圧センサーの内部のシールが経年劣化などで緩み、エンジンが温まって柔らかくなったオイルがセンサーの電極辺りから出てきて、それが配線を保護するチューブをホース代わりにして伝わり、このチューブは左側のイグニッションコイルを取り付けられるパネルのところで終わっているので、そこから「ボタボタ」と漏れてました。



最初見たときには、何故、電線を保護するチューブからオイルが出てくるのかさっぱり分かりませんでしたが、こんなこともあるのですね。びっくりしました。

一縷の望みで、このセンサーが緩んでいる(締めたら直る?)ってことは無いですかと聞いたのですが、緩んでいるのであれば、そこから漏れるので、この漏れ方はセンサー自身の故障だねということでした。(T_T)

店長さんからは、うちも暫くは予約が一杯で預かれないこと、うちでやるにしても、パーツは正規ディーラー経由で入れるしかないことから、正規ディーラーでメンテすることを勧められました。
その場で正規ディーラーに電話して取り次いでいただき、相談したところ、今すぐは対応できないが、GW明けなら見れるということなので、GW明けに改めて電話してお願いすることになりました。

これからようやく始まる北海道の桜を妻と2台で楽しむつもりだったのですが、ちょっと残念ですね。

まぁ今回の相棒は終のバイクにするつもりで買い替えたので、桜を見る機会は来年以降に取っておくことにします。
Posted at 2021/04/25 20:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記
2021年04月24日 イイね!

ヤ、ヤバい・・・か?

地元札幌もようやく桜の季節がやってきたので、開花が早い大通りに行ってきました。満開の桜の木もありましたが、全体的にはあと数日といったところですかね。



大通りで桜を見たあとは、桜で有名な戸田記念墓地公園に足を伸ばして見たものの、咲いている桜は無く、こちらはGWに入ってからになりそうです。
ところで帰る途中、何か匂うなと思ったら左バンクからオイル漏れが発生していました。


直ぐに主治医に見て貰いましたが、パッと見た目では原因分からずで、調べて直すにも来月末まではびっしりで対応出来るのは6月に入ってからとのこと。(T_T)
診れない理由も判っているので無理にお願いすることも出来ず・・・、ドカのMHRとかを扱っている方ですから、「イタリア娘を貰うってことはこういうことさ。」とか、私が「前回のプチツーでは全く問題なかったのに」とボソッと呟くと、「それを故障というのです。」と粋な返しをされても、気持ちは落ち込むばかり。

自走は出来るので帰宅後に、以前から知っていた国産旧車が専門で腕に定評のある整備屋さんに相談したところ、取り敢えず見るだけならと受けてくれたので、天気次第ではあるけれど、藁にも縋る気持ちで今日行ってきます。
連休前に治ってほしいとは言わないけど、大事で無いことを祈るばかりです。。。
Posted at 2021/04/25 02:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記
2021年04月18日 イイね!

アクションカメラで動画撮影してみました

アクションカメラで動画撮影してみました製品レビューでも書きましたが、ドラレコ兼ねてアクションカメラを付けることにしました。

アクションカメラの代表格と言えば、GoProかSONYが定番なのは知っていますが、正直お高いので、仮に無駄になっても許せる範囲の価格で、Amazonで比較的評判の良さそうなGoProもどきを買ってみました。

Crosstour CT9500です。
この下にも2種類ほどありましたが、このモデルから手ブレ補正が付いていたので、それに期待を込めてこの機種にしました。

マウントはRAMを使って、左側のリザーバータンクにトモジメです。


付属品も豊富で、この他にGoPro互換のマウントキットが大量についてました。


メニューも日本語対応で、分かりやすいですね。


先週ですが、早速、厚田までのプチツーリングで使ってみました。


ジリジリノイズは、動画の中のテロップにも記載しましたが、恐らく充電しながら走ったので、そのせいかなと思います。次回は充電無しで試してみます。

画質はどうでしょうね?
GoProやSONYを使ったことが無いので何とも言えませんが、\6,680でこれだけ映れば個人的には満足です。

と言ったあとですが、Youtubeにアップした動画を見ると、元動画から画質が明らかに落ちていますね。
第一、HDで撮影しているのに、YoutubeではSD画質になっています。

ググってみたところ、こちらも色々工夫が必要なようですね。
今年のバイクシーズンは楽しみがいろいろ増えそうです。\(^o^)/
Posted at 2021/04/18 18:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モトグッチ | 日記

プロフィール

ネロコルサです。よろしくお願いします。 バイク大好き、車大好き、お酒大好き、旅大好き、あと何あったかな? あっ、食べるのも大好きです。 その結果、健康...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

赤組初参戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 00:03:40
今年初手洗い洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/20 16:57:39
CTとCXをコルトレーン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 11:27:40

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
2024/04/13に契約したZ4が納車されました。 今回もタイトルに違わず、ボディーカ ...
モトグッツィ 1200_Sport_4v モトグッツィ 1200_Sport_4v
12年ぶり2台目のモトグッチになります。 前回がV11ルマン ネロコルサ、今回は1200 ...
アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
2台目のアルファロメオ 3台目のSUV 4台目の赤いボディ 5台目の輸入車 として、我が ...
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
旧型のVFR800 2007年式です。 アップハンドルにコルビンのシート、フルパニアで完 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation