
この記事は、
自分のクルマの仕組みを知ることは良いことです、てな感じの土曜日(^^)について書いています。
6/15 そらさんのところへお邪魔しました!(^◇^)
目的は、タントとスペーシアのカタログをもらいたかった為!
カプチを手放す気は無いですが
こういうのもあったら将来的に便利かな~
ってことで検討を始めようかと思ったからです(^~^)
スペーシアの試乗もさせていただきました!(^◇^)
ああいう車が今の車なんだなぁ~と強く思いましたねぇ~
アイドリングストップは衝撃でした。
乗り味はとてもイイ感じ!楽、静か、広い!!
座高が高くなるとあそこまで運転に余裕ができるんだなぁ~と感じました(^◇^)
スライドドアもいい感じ!コレは女性にウケるなぁ~と思いましたヽ(´∀` )ノ
否定する気はないですが、私的にはカプチーノとジム子の方が100倍運転が楽しく感じますけどね!!
お邪魔した時点で
すでにカプ研さんが、メンテをしてました!
パワーウインドーの交換と
例の 爺ーノとのキーの入れ替えで・・・(カプ研さん凄すぎです!!!!)
行ったのが、ちょうどお昼前ぐらいでした。
そらさんと一緒にラーメンを食べに行き!チャーシューメン旨し!!!!
その後の予定も無い私も、なんだかずっとモヤモヤしていた配線関係を弄りたくなって・・・
お二人にイロイロ教わりながら
結局、楽しくメンテさせていただきました(^◇^)
昔、カプに無理やり2DINのオーディオを入れていたために加工してしまったコンソールを加工して無い爺ーノからいただきました(^◇^)
もともと今のオーディオつけたときに配線の接続がゴチャゴチャで
昔の社外用ケーブルが付いていて
今のオーディオのケーブルの色が対応してるのと合わない(;´Д`)
アカとアカ? 黄色とオレンジ? オレンジと黄色?
どこに何の電源が来てるかわけがわからん状態でしたが・・・
みんカラってすげぇ!配線の手書きを発見しました!!
アルトワークスと一緒なんですね!
配線のつなぎなおしも無事に終了!!(^◇^)
リアスピーカーの配線を短くすっきりまとめて、サブウーファーをひとまず取り外しました。
またつけるかどうかは検討中です(^~^)
あいはら号にはもう1つ昔からの不具合が・・・
「尾灯をつけてもエアコンパネルが光らない病」
もう10年ぐらい乗ってるカプチーノのエアコンパネルなんて、暗くて見えなくても操作できるので不具合は無かったのですが・・・
ココまで外す機会もそうそう無いので、カプ研さんとそらさんに相談しながら直してみる事にしました!
が! そのままのパーツではどうにも直らず・・・・
そこに隊長さんが「イルミと直結しちゃえば?」
あ~!!!!そんな方法もあるのかぁ~~~~!!目から鱗ヽ(´∀` )ノ
アドバイスを元に作業開始!
でもどうやらマメ球がダメだったみたいでどうにも点灯せず(;´Д`)
そらさんからいただいたマメ球を取り付けることに!!
すると!!!
点いた!!!!!(^◇^)
コレで夜も安心してエアコンパネルの操作が出来るようになりました!
なんだか、久しぶりにすがすがしい一日を過ごした気分・・・
なんにも考えずに一心不乱に弄ってました・・・
一気にストレス発散した気分(^◇^)
長い人生、こういう時間は必要だな~ と強く思いました。
そらさん、カプ研さん本当にお世話になりました(^◇^)
また、よろしくお願いいたしますヽ(´∀` )ノ
Posted at 2013/06/16 11:34:33 | |
トラックバック(0) |
カプチ | 日記