さ〜後半で一気に仕上げます!
まずは天板をカットした端材を使って本箱作り。
小さい方はまさかの寸法違いで文庫本が入らなかった…
押入れに移動したテレビは配線を目立たないよう処理して、天井にIKEAの3連スポット照明を取り付け。
できた〜
押入れの下はパネルカーテンの余りの布で目隠し。部屋が広くなった上、期せずしてホームシアター風に。全国100万人の和室ファンにおすすめしたいレイアウトです。
ダイニングの天板は白か黒か迷って、最終的に黒に。オイルステインで塗装したらよい風合いに仕上がりました。黒にして正解!
天板塗装で作業フィニッシュ!のはずだったのですが。
大幅に改造した結果未着手の部分との差が激しくなってしまったので、もう少しだけやることに…
最後の作業!
パウダーコーナーとして使っていた部分に棚を取り付け、ごちゃごちゃを整理。棚のパーツはIKEAだけど、棚板のサイズが合わなかったのでホームセンターで別途調達。そしてIKEAのスタンド式ライトを球形のライトに交換。
棚つけてすっきり!
これにて作業は終了。長かったよ〜
じゃーん。
お部屋はこんな感じになりました。
ここが私の指定席。
変わりましたねぇ…(しみじみ)
ビフォー時代もそれなりに快適に過ごしていたんですが、アフターの快適さに自分のがんばりをほめたい(自画自賛)。ビフォーのローテーブルから脱却してご飯がゆっくり食べられるようになったし、棚ボタ式に部屋も広くなってすっきり。今まで不満だった部分がだいぶ解消されました。縁側の窓以外はふすまで囲まれた紙の壁だったり、重い家具が置けなかったり、何かと制約が多い和室。賃貸なのでできることは限られるけど、それでもこれなら満足できるかな。
【おまけ】
天井のライトは黒シャンデリアからIKEAの奇妙なライトに交換。
明るすぎるので普段はほとんどつけませんが。。
白いケーブルはなじむよう茶色くペイント。
ダイニング上の天井にはシーリング用ソケットがないので、スイッチ付きのスポットを鴨居に取り付け。ケーブルは茶色にペイントしたあとモールで目隠ししてスッキリ。
おまけのおまけ。
本物の植物を壁にかけられるミドリエ、かれこれ2年くらいがんばってます。
ちょっとした癒しのオアシス。
【お費用】
全ての買い物はIKEAとホームセンターと無印で済ませて、合計11万円。少し予算オーバー。ラグとパネルカーテンと無印のデカクッションと照明で7割ってところでしょうか。あとは工具やら板やら、こまごまと。ちなみにクッションや小物類は全て以前から使っていたものです。
これにて模様替え、ひとまず完!
最後に…IKEAとユニディとスーパービバホームに感謝!
ブログ一覧 |
その他 | 暮らし/家族
Posted at
2013/01/26 21:16:30