
この1~2年、今の家への不満が募って引っ越したい病ぐずぐず。ついに昨年スパークして内見まで行きましたが、引っ越すと狭いし家賃高いし、泣く泣く断念。それならいっそ住みたい家に変えてしまえ!ということで、思い切って少し費用をかけて模様替えをすることにしました。
と言っても予算は10万円…DIY魂炸裂の模様替え日記です。
今回の模様替えの主戦場はリビング。キモはダイニング作りとふすまの目隠し。これでかなり居心地良くなる&印象変わるはず…頭の中のプランは完璧です。
ビフォーの画像をきちんと撮らなかったよ…
古い写真もありますがだいたいここ5年こんな感じでした。
まずは部屋をスケルトン状態にしたあと、ダイニングスペース捻出のためテレビを押入れに移動。テレビの処理は後々。
ダイニングには実家時代からの松本民芸家具の椅子を設置。テーブルは買おうと思ったんですが、椅子が低くて適当な高さのものが見つからず。天板はホームセンターで板を探します(写真はポスターフレーム仮置き)。テーブル土台部分はTEACの古いスピーカーを横に倒してます。まさかのジャストサイズ。
まだまだ完成には程遠いね…
連日のホームセンター&IKEA通いで、新しいアイデアが生まれては頭の中の設計図を微修正。ホームセンターでパイン集成材を買ってカット、ダイニングの天板にしました。(ちなみに模様替えには延べ10日間くらいかかっているので、日にちは早送り)
ここからはIKEAが大活躍。畳には大きなラグを2枚並べて敷きつめ、ふすま隠しにはパネルカーテンを設置することにしました。
まず、ふすま4枚分の鴨居(350cm)に、レールを継ぎ足して固定。レールの長さは金ノコで切断して調整する必要あり。切断自体は女性でも10分もあれば片付きます。が、固定が手ごわい。350cmのレールを養生テープで仮留めしながら端からビスで固定していきます。一人でやると死にますが二人ならなんてことはないので、リア充な皆さんは誰かに手伝ってもらいましょうね。ちなみにIKEAなのでパネルも自分で生地を切って作らねばなりませんよー。
設置完了。朝から始めて気がつけば夕方という一日仕事でした。
ふすま2枚にパネル3枚がぴったり。トリプルレールなのでパネルの入替えは自由です。
くつろぎスペースにはコタツを撤去してホットカーペット設置。無印で買った1畳用&前から使っていたキリムのラグをカバーにしました。同じく無印の「体にフィットするソファ」と毛布完備で、堕落エリアが完成。
ふ〜これでようやくうたた寝できるようになりましたよ。
同時進行で施工してるからなかなか終わらないのよ。。
後編に続く。
Posted at 2013/01/26 20:17:35 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族