• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちー@c30のブログ一覧

2012年08月06日 イイね!

そっくりさん?

今朝、自宅近くでボルボのワゴンに良く似た赤い車を見かけました。
目が悪いので最初ボルボかと思ったけど、ちょっと違う。
近付いたらスバルのワゴンだったよ。
走り去ってしまったので車名確認できません。

調べたら、レガシィツーリングワゴンっぽい。

顔つきが似てません?

ボルボV50
スバルレガシィツーリングワゴン3代目マイチェン後


お、おこられちゃうかね〜(どっちから?)

Posted at 2012/08/06 23:52:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年05月12日 イイね!

朝の高原でコーヒーを

久しぶりに晴れ予報の休日。高原で朝日を浴びながら熱いコーヒーを飲みたくなり、4時に家を出て西天城高原へ行ってきました。
西天城高原は去年夏の夕暮れに通りかかり、幻想的で異国的な風景に魅了された場所。今回はコーヒーと西天城高原道路・西伊豆スカイラインを組み合わせた、走りも堪能のドライブプラン。

当初予定していたのは沼津から海沿いに南下し、宇久須港から山側に入って高原を目指すルートでしたが、せっかくの極上ドライブウェイは何往復してもよかろうということで、西伊豆スカイラインと西天城高原道路の境目となる土肥峠から横入りして、早速西天城高原道路を満喫することにしました。沼津を降りたのが5時半ごろ。下田街道を経由して6時すぎには西天城高原に到着。早い!


牧場の朝。
「高原」「静か」「眺望よし」というキーワードでこの場所を思い出した私データベースえらいと自画自賛。
誰もいません。聞こえるのは鳥のさえずりと牛の鳴き声だけ。目の前には緑の牧場とその先には海。これ以上の場所はあるのかしら?
赤い屋根は「牧場の家」。レストハウスですがもちろんまだ開いておらず。





家からポットで持参した熱いコーヒーで朝食を。
至福のひととき。

せっかくなのでもーもー鳴いてる牛さんを見に行ってみました。


目が合った…


い、いっぱい来た…

朝食後、来た道を引き返すかたちで西天城高原道路をドライブ。道幅が広く、ゆるいカーブが続く最高にキモチイイ道。しかも、続く西伊豆スカイラインも含めて、前も後ろも私だけ。貸切です。


遠くに見えるのがさきほどの牧場の家。


西伊豆スカイライン、達磨山にて。残念ながら富士山は望めず。


だるま山レストハウスにて。
本当は沼津湾の向こうに富士山が見えるのですが、やはりダメ。

誰もいない道路を興奮気味に何度か往復したあと、ぽつぽつと車が増えてきたので9時半ごろに退却。
帰り道は伊豆スカを通って椿を下りるという考えも一瞬浮かんだものの、この朝ドラの感覚をそのまま持ち帰りたいような気がして、さっさと高速に乗って昼前に帰宅しました。朝のひんやりとした空気の中走った無人の西天城高原道路と西伊豆スカイラインのあとでは、混み始めた箱根や椿はお味噌になってしまいますもの…。それくらい素晴らしいドライブでした。

帰宅後は掃除・洗濯をしてお風呂を済ませて、まだ日があるという。
早起きすると一日が長いです。
明日はどこに行こうかな。


おまけ
FBで一番たくさんイイね!をもらった写真がなぜかこれでした
Posted at 2012/05/12 19:24:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月01日 イイね!

0泊3日福島ツーリング の巻

GW初めての休日、かねてより予定していた福島ツーリングへ行ってきました。
Twitterでお付き合いのある皆さんとの、車種問わずの気さくなツアー。元々は福島在住の@hayakeさんご贔屓の白河ラーメンを食べよう!から始まって、最終的には三春の滝桜や那須ツーリングも盛り込んだ、盛りだくさんの内容となりました。とか言って、滝桜は朝6時に既に渋滞という情報にへこたれた私は、ラーメンの部から参加でございます。とほほ。

今回は久々の夜行便。4/28に仕事を終えた後、23時半ごろ出発。ガチ寝に備えてねまきのまま運転席へ。羽毛布団、まくら、ブランケットでパンパンの後部座席は夜逃げ状態に…まぁ、気持ち良く寝れればいいのよ!ちなみに、このねまきで深夜運転というのが最高に好き。(変態ではない)

しかし、早速問題発生。携帯を充電しようと思ったら、シガーソケットから電源が取れない…ここで記憶がフラッシュバック…

あーー前回コンソール交換のとき裏のケーブル繋ぎ忘れたぁー!!

ロングドライブに限って、これか…
仮眠後の早朝5時、羽生SAでコンソールをバラしてる女が一人…
ま、無事復活しましたけどね!もうコンソールバラし名人と呼んでください。

11時のラーメン集合まで時間があるので、白河ICから40分ほどのところにあるブリティッシュヒルズへ。数年前に一度訪れたことがあるので懐かしいけど、相変わらず微妙だな。

ブリティッシュヒルズに興味のある方はこちらの記事をどうぞ…

山を降りている途中に滝桜組が近くの羽鳥湖に向かっていると知り、再度山を登って羽鳥湖へ。




はい、集合~。
左から@koma_33さんのZ33、@hayakeさんのMGF、@cs_smileのクリオらにょ、C30。
おかしいなぁ、うちのC30が巨大な車に見えるよ?
車高が…車高が…


この3台の後ろについて山を降りたんですが、賑やかでした。

@hayakeさんの先導で市内に出て、お目当てのラーメン店、手打中華すずきへ。白河ラーメンはお出汁のきいた醤油スープに太麺のあっさり系で私好み。ぜひここではチャーシューぎっしりのチャーシュー麺を!


見よ、このチャーシュー!
@hayakeさん、ご馳走様でした。


ここから@c5c6さんのC3と@carism4さんのルーテシアRSが合流。
ラーメン屋の駐車場が一気に変態車で埋め尽くされるの図。ぐへへ。

そして那須方面に向かうのです。


途中の某峠にて有志によるお楽しみ♡会開催。
MGF、Z、ルーテシア、らにょの4台がルンルンと3往復。
C3とC30の名前似たもん同士コンビは大人しくお留守!

実は那須を走るのは初めて。目的地にするには近すぎるし、今までイベント等で訪れる機会もなく。
しかし、ボルケーノハイウェイは最高!残雪と緑のコントラストがすばらしい。磐梯吾妻とは違った景色で、ちょいとアルプス風な牧歌的雰囲気がよいです。


 



山を降りた後は那須の渋滞に揉まれつつ、最終目的地のカフェレストラン・フィオラノへ。フェラーリテイスト溢れる店内で、ケーキを食べながら車談義に花を咲かせる男子5名。早朝からずっと車の話をしてるのにまだ尽きないとは、車バカ恐るべし。いや、素敵です。うん。


特等席。実はこの日が初走行のMGFちゃん。
いい色ですねぇ。

そんなこんなで一部メンバーは徹夜状態で走りつづけた一日も、ひとまずここでお開き。皆さん、ありがとうございました!
 
解散後、汗と日焼けの体をリフレッシュすべく板室温泉へ。ひとっぷろ浴びたあとは当然睡魔に襲われ、上河内SAで食事の後3時まで寝てしまいましたとさ…結局帰宅は5時すぎ。空が白んでくるのを見ながら、0泊3日の濃密日帰りツアーは無事終了しました。滝桜は見れなかったけど、そこここで満開の桜を見かけた東北の春。昨年のGWも磐梯ミーティングを開催したわけですが、恒例の東北ツアーになるといいな。

肝心のC30ですが、高速走行の快適さは今までに体験したことがないもの。おかしな話ですが、走ってるのに時々「止まってる?!」と思うほど安定してます。この快適性がクランドツアラー、GTカーなんですねぇ。一方山道は苦手。レスポンスが遅く、もっさり。そこまで重いわけでもないのにやたら車重を感じます。踏めば走れるけど、楽しくはないです。

<まとめ>
やはりこのクルマは、高速で深々とシートに腰掛けてラフマニノフを聴き、熱いコーヒーでも飲みながらドライブ満喫するのが合ってると思いますわ。


おまけ

ボンネットすぐ開けちゃう男たち。
Posted at 2012/05/01 12:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月22日 イイね!

スカンディナビアン・デザイン

昨日コンプしたコンソール交換、あらためまして。



「木目調」は数あれど、本物の木を使ってこれだけの質感を出しているのは、ボルボだけでは。木を樹脂で固めたわけではなく、あくまでマットでナチュラル、あたたかみが感じられます。





実際には樹脂パーツに薄い木を貼っているんだけど、断面には幾層にもなった寄木を貼りつける芸の細かさ。こういうところにグッときます。

北欧らしさを生かした、ニクいデザインだと思うな。
Posted at 2012/04/22 14:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2012年04月21日 イイね!

猿にはできない トンネルコンソール取り付けマニュアル

センターコンソールに続き、C30 にトンネルコンソールを取り付けました。
しかしこれが想像以上に大変だった…残念ながら猿には無理です。でも貴方が人間なら大丈夫!
では作業を振り返ってみませう。


1.センターコンソールを取り外す
やり方はこちらの通り。
前回の作業の途中までですね。

2.アームレストの蓋を開けてネジを外す

ここまでは楽勝ムード漂うのですが…


3.トンネルコンソールを取り外す
マニュアルにはこう書いてあります。
「コンソールを持ち上げて外し、ひっくり返す。」

…ひっくり返す……
またさらりと難易度の高いこと言うね~!

実はパネルには裏側から小物入れ(?)のようなキャッチが差し込まれていて、それを外さないとパネルは抜けない仕組み。パネルごときを外すためにコンソールごと外して裏っかえさなきゃいけないとは…とほほ。
これ、思ったより大変です。重いし、シフトレバーやサイドブレーキが引っかかってなかなか取れない。パーツが傷付かないよう慎重に片手でコンソールをホールドしながら片手でゴソゴソ…知恵の輪状態!
狭い車内で身をよじらせながら大汗かいて作業すること15分…


取れたぁ…
なかなかすごい景色。

4.裏側からキャッチを外す

固くて難儀しましが、なんとか外れました。
あとはシガーソケットのケーブルを外して、ストリップツールで丁寧にパネルを分離します。


外れた!


あとは着せ替えて…

5.完成

日没してたけどなんとか間に合いました!


今回はマニュアル通りの作業で、特に「聞いてないよ~!」的なことはなかったんですが、とにかくコンソール裏返すのが女性にはきつい。センターコンソール取り付けの10倍大変よ。常識的なレディはぜひお店でやってもらうか、優しい殿方に手伝ってもらってください。
まぁでも私にもできたんだから、ここにいる方なら誰でもできますな!


◆おまけ
コンソールビフォーアフター




オークはやっぱりイイね~
ムフフフフ~
Posted at 2012/04/21 20:12:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「普段ノーケアなのですが。。最近数年ぶりに日焼け止め買いました。@いっちー@c30 」
何シテル?   07/18 18:27
車と一緒に東京の西で郊外暮らし。平日は都内の美術館勤務、週末は多摩川を決して渡りません。愛車はプジョー206→アルファスパイダーとの2台持ち→ボルボC30。AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ボルボ C30 ボルボ C30
6年乗ったプジョー206から乗り替えました。206の後継車を決めかねていたところに、ズバ ...
アルファロメオ スパイダー ゾエ (アルファロメオ スパイダー)
206と並行で所有していたセカンドカー。AT限定免許だったので、この車を買う際に限定解除 ...
プジョー 206 (ハッチバック) ぷじお (プジョー 206 (ハッチバック))
免許取った翌月に納車された記念すべき初めての所有車。車の楽しさを知ったのはこの206から ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation