久しぶりに晴れ予報の休日。高原で朝日を浴びながら熱いコーヒーを飲みたくなり、4時に家を出て西天城高原へ行ってきました。
西天城高原は去年夏の夕暮れに通りかかり、幻想的で異国的な風景に魅了された場所。今回はコーヒーと西天城高原道路・西伊豆スカイラインを組み合わせた、走りも堪能のドライブプラン。
当初予定していたのは沼津から海沿いに南下し、宇久須港から山側に入って高原を目指すルートでしたが、せっかくの極上ドライブウェイは何往復してもよかろうということで、西伊豆スカイラインと西天城高原道路の境目となる土肥峠から横入りして、早速西天城高原道路を満喫することにしました。沼津を降りたのが5時半ごろ。下田街道を経由して6時すぎには西天城高原に到着。早い!

牧場の朝。
「高原」「静か」「眺望よし」というキーワードでこの場所を思い出した私データベースえらいと自画自賛。
誰もいません。聞こえるのは鳥のさえずりと牛の鳴き声だけ。目の前には緑の牧場とその先には海。これ以上の場所はあるのかしら?
赤い屋根は「牧場の家」。レストハウスですがもちろんまだ開いておらず。

家からポットで持参した熱いコーヒーで朝食を。
至福のひととき。
せっかくなのでもーもー鳴いてる牛さんを見に行ってみました。

目が合った…

い、いっぱい来た…
朝食後、来た道を引き返すかたちで西天城高原道路をドライブ。道幅が広く、ゆるいカーブが続く最高にキモチイイ道。しかも、続く西伊豆スカイラインも含めて、前も後ろも私だけ。貸切です。

遠くに見えるのがさきほどの牧場の家。

西伊豆スカイライン、達磨山にて。残念ながら富士山は望めず。

だるま山レストハウスにて。
本当は沼津湾の向こうに富士山が見えるのですが、やはりダメ。
誰もいない道路を興奮気味に何度か往復したあと、ぽつぽつと車が増えてきたので9時半ごろに退却。
帰り道は伊豆スカを通って椿を下りるという考えも一瞬浮かんだものの、この朝ドラの感覚をそのまま持ち帰りたいような気がして、さっさと高速に乗って昼前に帰宅しました。朝のひんやりとした空気の中走った無人の西天城高原道路と西伊豆スカイラインのあとでは、混み始めた箱根や椿はお味噌になってしまいますもの…。それくらい素晴らしいドライブでした。
帰宅後は掃除・洗濯をしてお風呂を済ませて、まだ日があるという。
早起きすると一日が長いです。
明日はどこに行こうかな。
おまけ
FBで一番たくさんイイね!をもらった写真がなぜかこれでした

Posted at 2012/05/12 19:24:12 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ