
ネタがないので、今日は列車の話。
先日愛知万博に行ったときに乗った車両です。
写真の車両、見た目は普通の車両ですが
実はこれ、電車ではなくて、
ディーゼルカー(気動車) なんです。
つまり、駆動装置がモーターではなくて
自動車と同じ、
エンジン! なんてす。
電力は使わないので、もちろん軽油を給油して。
で、このディーゼルカー、何がすごいというと
速いんです!(゚∀゚*)
ディーゼルカーというと、海や山などの景色がきれいな
観光地や田園風景をのんびり走る光景が似合いますが
このディーゼルカーは名古屋付近の東海道線上を
"区間快速"として走るので、そりゃもう高速、速いです。
非電化区間の路線と名古屋までの東海道線上の両方を
走り抜けるため、このような車両が作られたようです。
車内にいると、内装がきれいなせいもあって
普通の列車となんら変わりはありません。
しかも乗ってしまうと高速なので
"田舎の景色を見ながらのんびり走る"
なんて気分も味わえたものじゃありませんσ(゚∀゚*)
ただ、唯一違うのは、
ぶぉーーーーーーー~~!(゚∀゚щ)
という、排気音(エキゾーストサウンド)。
当然エンジンなので、電車と違ってガスを排出します。
比較的新しい車両のようなので、昔のディーゼルカーほど
音は大きくありませんが、それでも車内に響いてきます。
ちょっとうるさいマフラーに交換したときぐらいの音量は出てます。
けど、これがかなり楽しい。
直線区間では、まず
ぶぉーーーーーーー~~!(゚∀゚щ)
と加速します。
ある程度まで加速したら、後は惰性で・・・・。
その間は静かなのですが、しばらくすると、また
ぶぉーーーーーーー~~!(゚∀゚щ)
ふだんなかなかディーゼルカーに乗る機会がないので
このディーゼルーにはなかなか楽しめました。
旅行期間中、何度か東海道線を乗る機会があったのですが
あえてこの車両が来る"区間快速"を狙って乗ったりしたほどでした。
列車のことはあまり詳しくないので
少し調べてみました。
以下、そのまま抜粋。
----------------------------------------
最高出力 350ps
最高速度 120キロ
英国カミンズ社製の大出力ディーゼルエンジン
(C-DMF14HZB 6気筒14L 吸気冷却・過給器付き350PS)
を各車両2基ずつ塔載し、最高速度120km/hと電車並みの走行性能を有します。
----------------------------------------
ブログ一覧 |
鉄道 | 旅行/地域
Posted at
2005/09/23 14:40:40