• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北九市立大学ひびきの自動車部のブログ一覧

2012年10月25日 イイね!

全九州学生秋季ジムカーナ大会

少し前に秋の学生ジムカーナがありました!!
院生のKawasakiさん。そして、4年生のkommyさん、flatさん、一応KZOさんも(笑)
は最後の学生戦となりました!!


キャンターからシビックを降ろし、タイヤ交換などを終えての一枚。


今回からQ大さんも4ナンバーデビューしたらしく、高速をちんたら走ってきた我々は、少し着くのがおくれて、競技車両の積み下ろしの順番待ち・・・

となりそうでしたが、今回はダート場建屋の傾斜でシビックを降ろしました。
まあ、この辺の臨機応変度ではQ大さんに勝てたかな(笑)
さすが北九といったところでしょうか???






午前中の走行写真。


シティを駆るKawasakiさんはこれが同車でのラストランでしょうか??
学生戦初出場のGONDO Racingはミスコースを何とか回避(笑)1本目からタイムを残せた様です。期待の若手West君はほぼミスコースでした。



団体では、僕が1本目だったのですが、空気圧を高めにセッティングしすぎていて、全くグリップしない!!!!!
盛大にミスコースしてしまいました(笑)



ってな感じで1本目終了( ̄▽ ̄;)!!チーン






最近アウトドアブームの自動車部は、お昼休みに初の試みとしてラーメンとか作ってみました。




このタイヤに負けてるようじゃいかんバイ



1本目ミスコースの僕は完熟歩行を4周したのは言うまでもありません。
先輩たちの最後の大会で足を引っ張るわけにはいきませんからね!!!




気を取り直しての2本目。

west君はテンロク軍団に食らいつく走りでクラス7位!!!

ゴンちゃん、プレオの写真撮って無かったわ(笑)ごめんね。




若いもんには負けん!!!!
これがシティの集大成か!?M2クラスKawasakiさんはクラス3番手。




1本目結果が出せなかったflatさんは、2本目で大幅タイムアップ!!




1本目パイロンタッチのkommyさんは、1本目同様好タイムを出すもまたもやパイロンに泣いた。



そしてワタシは、手堅い走りで地味なタイムをゲット(笑)


詳しい結果です。









団体戦は4位でした!!
これが現在の実力といったところでしょうか??




3位表彰台のKawasakiさん。なんかコメントしてましたけど忘れました。
もっと排気量かターボが欲しいって言ってたような気がします。





帰りは、八に行きました。





☆おまけ☆

うちの部車、音だけは速いんよねぇ。




(笑)




背後から激写されているとは知らず、渾身のポーズを決めるKawasakiさん。




俺に勝とうとは100年早いんちゃ。




元祖4ナンバー大学。経費削減のためフル乗車。





今回のキャンターは行きの高速80キロ巡航が効いたのか燃費がリッター10キロ近くいっていました。
誤差でしょうか??ちゃんとタンクはカツカツに入れて満タン法で計測したんですけどね。

そして、写真のコメントはJAF SPORTS風にしてみたんですけど。気づきました??





先日こんなの発見しました!!




Reported by かんだ










☆オマケ☆




男は背中で語る。のかもしれない(笑






お疲れ様でした。





そういえば、集合写真撮って無かったですね。



Kommyより。
Posted at 2012/10/25 00:39:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2012年10月13日 イイね!

夏旅の続き

今日LEE先輩に聞いて初めて知ったのですが、みんカラにはその日ごとのアクセス数を確認できる機能があるみたいですね。
それで、アクセス数を見てみたのですが、最近僕の書いたブログより、後輩のWest君の書いたブログの方が圧倒的にアクセス数が多かったΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
僕の書くブログは、個人ネタが多すぎるというのも敗因の一つなのですが・・・。

そんなわけで、ドライビングも整備もメキメキ上達する後輩に嫉妬する今日この頃(笑)
打倒Westというわけで、頻繁にブログを更新していこうと思います。



手始めにまず個人ネタで(笑)




前回は、仙台でのタービン萌え~らへんでその後のキャンプ場で職質されたあたりでとまっていたのではないでしょうか???
ここからが、本番ですよ!!!!!
だったら早く書いとけやっていう話なんですけど(笑)



その翌日から、本格的に津波の被害を最も受けた辺りを回ってみようということで海沿いを北上。

日本三景のひとつ松島に到着!!

その後は石巻市の日和山公園へ。
こちらでは、旧北上川の河口を一望できるらしいのですが・・・













上が、震災前の街の様子で、下が自分で撮影した写真。
津波の恐ろしさが分かります。こちらの公園ではこんな感じでパネルがいくつか設置されていて、僕ら以外もたくさんの方々が訪れていました。
付近には、津波で流された車や瓦礫が未だにやまずみになっていました。





これは確か女川町付近だったような。ここまで来るともう壮絶でしたね。言葉が出ない感じ。
鉄筋コンクリートの建物がこうも簡単に倒されるものでしょうか?
ここらへんから三陸海岸沿いはずっと500メートル置きくらいの間隔で道路工事が行われていました。
とはいっても、かなり復旧が進んでいて、主要道路は一応車が行き来出来るようになっていて、時折ナビから外れるものの、表示看板を目印に進むことができました。




こんな感じでいたるところに車が積み上げられている状態。
中には、ペチャンコになった消防車やぐしゃぐしゃのスポーツカーの姿も・・・。
車好きとしては心痛みます。




途中、根元からポッキリいった鳥居を発見!!




その神社の上から南三陸市街を一望できました。




ナビでは、こんな感じで結構町なんですけどね。
ナビを見ながら進んでいると、「あれっ!?小学校が無い」とか「郵便局は?」みたいなことがしょっちゅうあります。




そんな中でも、”福幸”商店街と銘打って理容店やお土産屋さん、生活雑貨の店などが集まっている場所があったり、プレハブのコンビニなんかもよく目にしました。
現地の方々の福幸への前向きな思いが伝わりますねぇ。
あんな風景ばかり見てきた後なので、にぎわっている場所にくるとほっとします。
ここに来る少し前だったでしょうか、土手に「世界のみなさんありがとう」的な大きな垂れ幕を見たときはもう運転しながらうるうるでした(笑)




そしてこの日の夕方訪れたのは気仙沼市の南にある岩井崎。
第九代横綱秀乃山像は大津波でも”のこった”そうです(笑)
というわけで、受験なんかに縁起がいいだろうと思って妹に写メ送ったのですが、無視されました(笑)



ここからは、盛岡冷麺食うぞーーー!!!
ということで、海沿いを外れ内陸を北へ北へ。

スイカが入っているのが特徴なんですね。
勢い余って無駄にカルビも注文してしまいました。




そして、この日の宿は馬返しキャンプ場の駐車場(笑)
けっこう夜遅くに着いたので、こちらは翌朝撮った写真です。





☆おまけ☆

日和山公園にて。芭蕉さんって3人旅でしたっけ??(笑)
さすがにあの文中にこの写真はぶち込めなかったので、おまけへ。




ひげヤベー。




学校の校舎でしょうか??建物の3階まで水が押し寄せてきたようです。





最後に、東日本大震災で亡くなった方々へのご冥福をお祈りするとともに、今後の福幸を応援します。
今回まわれなかったところがまだまだいっぱいあるので、絶対にまた東北行きます!!!



続きもお楽しみに!!!


Reported by かんだ
Posted at 2012/10/13 01:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人活動 | 日記
2012年10月11日 イイね!

全日本ジムカーナ!!!!!

結構前のことですが、全日本のオフィシャルに行ってきました。

以上です(笑)


今年は色々と忙しく、写真は家で撮影したこれだけです。




そして、今週末は学生戦です!!
Kawasakiさん、kommyさん、flatさんは最後の学生戦となりますね!!!
あとKZOさんも???
向こうに行っても車続けるのでしょうか??
そして、EG4の行方は!!!



学生戦が近いということもあり、最近人が良く集まってます。

今年のシビックはちょっぴりパワーアップしておりますので、結果をお楽しみに!!






☆オマケ☆

本日やっとドナーからエンジンを降ろしました。







(笑)





Reported by かんだ
Posted at 2012/10/11 21:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

ジムカーナのおふぃしゃる

続けて更新します
9/30のJMRC九州ジムカーナJrチャンピオンシリーズのオフィシャルにいってきました!
台風が接近していたので天候が心配でしたが、風が強いぐらいで雨も降らずちょうどいい感じの天気でした
ただかなり寒かったです

 
今回はほぼ全員オフィシャルをし、私はマーシャルで走らせてもらいました
そしてマーシャルで走るにあたり、こんなものを授かりました
Sタイヤ+軽量鍛造ホイール!
これで少しはタイムを出せということでしょう
しかしながらオフィシャル終了後の走行会で部車のEGに乗ったkommyさんに9秒差、ダートタイヤはいたLEEEさんにも負けるなど散々な結果でしたorz
まだまだ修行が足りないなー

ちなみに当日の写真は一枚もないです(・・;)
 旅行と同じでだれか張ってください!


以上投げやりなブログ更新でした
Posted at 2012/10/03 00:12:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記
2012年10月02日 イイね!

2012夏旅行!

2012夏旅行!どーもニシです
夏休みに自動車部で旅行に行ってきました!
今回は兵庫→淡路島→香川→広島という順で行ってきました


午後11時に大学を出発して下道と高速を使って神戸へGO!
姫路くらいで夜明け
この日の朝はマックで済ませました

そしてそのまま神戸へ・・・といきたいところですがこのまま行ったら早く着きすぎると思ったのでちょっと回り道していこうとおもったらとんでもなく遠回りしてしまい昼に神戸に着いてしまいましたw


取りあえず昼飯を食べようと中華街へ
ここのとある800円くらいで食べ放題という店で食べました
味に関しては・・・ノーコメントで(笑)

そしてようやく目的地に到着!

 カワサキワールド!!!
神戸海洋博物館と併設されているのですが博物館そっちのけでカワサキワールドしか見ませんでしたw


展示されているバイク
他にも飛行機や新幹線などカワサキに関係するものはほぼすべて展示されていました


 Kawasakiのバイクに乗るKawasakiさん


 もう一枚 
ものすごくよく撮れてましたw


ジェットスキーのシミュレーター
どこかで見たことあるような…

そしてその日の夜はバンガローでバーベキューをしました!

肝心のBBQ中の写真を撮り損ねてしまいましたorz
 誰かとってたら貼ってください;


そして次の日は淡路島に渡るために明石海峡大橋へ!

その前に有馬温泉で汗を流し・・・

 
明石海峡大橋に到着!
渡る前に橋の科学館というところで大橋のお勉強をしました。
 

あとで写真を見たら結構な割合でこの人が写ってましたw

そして橋を渡って淡路島に到着!
・・・したのですが時間が押してたのでほぼ通過するだけになっちゃいました
 ゴメンナサイ


そしてこの日は香川の宿泊施設で泊まりました

そして最終日、朝食は少なめに済ませてうどんめぐりをしました
このあたりから写真を撮るのをさぼっちゃったのであんまり写真がないです(汗)

そして瀬戸大橋を渡って広島の呉に移動!
大和ミュージアム!
しかし時間がなかったので駆け足で回りましたw
大和だけでなく零戦など太平洋戦争に関するものも展示してありました

そして晩飯を食べに広島市内へ移動!
途中Oさんと合流しお好み村で晩飯を食べました

この後はOさんを送って北九州へひたすら戻りました
おまけの写真がある人はどんどん追加してください!
Posted at 2012/10/02 23:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部活動 | 日記

プロフィール

「準備 http://cvw.jp/b/1480186/41430188/
何シテル?   05/03 17:57
北九市立大学ひびきの自動車部です。 主に全九州学生ジムカーナ、学生ダートラに参戦しています。 その他、年2回旅行に行ったり、年数回ツーリングに行ったりと、ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 3456
78910 1112 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

池の平練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 14:16:50
準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/10 07:06:09
夏といえば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 09:08:58

愛車一覧

三菱 ミラージュアスティ みらげ (三菱 ミラージュアスティ)
部車弐号機です。 ダートラ仕様ですが、ジムカーナも走ります。 ナンバーつきなので積載不 ...
ホンダ シビック いーじーろく (ホンダ シビック)
我がひびきの自動車部の部車です。 初号機です。 ナンバー無しのジムカーナ用競技車両です ...
ホンダ シティ 車部語録+α (ホンダ シティ)
『英語』 ・feehmcc(フィーフエムシーシー)  Faculty of Enviro ...
三菱 デリカスペースギア でりか (三菱 デリカスペースギア)
部車参号機です。 主にミニバイクなどの輸送用に使用しています。 走行距離20万キロ越え ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation