
年末にスーパーカー乗りの仲間から『 カブのメンテしておいてね 』と言われた!
ツーリングに行こうと?
仲間はZ1やKZ、CB等のビッグバイクばかりのはず・・・
カブでついて来いと? 『 もうゼファー売ったしバイクないけど 』と答えると
実は『 カブ仲間のツーリングやねん、俺もヤマハのメイトやで 』と・・・
1999年式のホンダスーパーカブDX90 (HA02)!
会社名義で21年前に購入したチョイ乗りにはとても便利な “足”
5階から落としてもまだ走る?丈夫さ!燃費!ほぼ20年ノーメンテ・・・
とにかく経済的に素晴らしいバイクだ。
生憎年末は休みが取れずツーリングは見送りに
(もちろん20年ノーメンテでは参加出来ないし)
そこで春に向け先送りしていたカブのメンテナンスを先週からする事に。
前後タイヤ・チューブ・前後のスプロケット・バッテリー・オイル・チェーン・
エアクリーナー・ハブダンパー・キャブOHキッド・コネクティングチューブ・前後ブレーキシュー・チェーンケースパッキン・プラグ・カバーパッキン・ヘッドライトユニット・シートラバー・純正塗料やサフェーサー・
耐熱塗料等を注文。
ツーリングに行くなら携帯に充電、ナビも活用出来れば・・・
シガーソケットとポジションランプが付いたライトを注文したので
ライトのON/OFFスイッチも注文した。
黄ばんで自転車より暗かったライトがポジション付きのライトに!
これなら夜間でも安心な明るさだ!
常時点灯はPのみでON/OFFのスイッチを増設!
本来セルが付いてるこの場所にとりあえずタイラップで固定した。
割れたフェンダーはプラリペアと仕上げパテ、純正塗料で補修。
錆びたハンドルバーやシートの下のタンクも塗装した。
錆びたチエーンカバーも再塗装、タイヤや駆動系、ブレーキパーツを交換。
破れたシートは
ヨーロッパ内装リペアで余ったレザーをお得意のミシンで縫って製作。
一応HONDAの文字も塗装してタッカーで取り付けた。
買っても4000円前後のシートだが手作りがいいのよね~♪
携帯を充電出来るようにシガーソケットの増設だ!
工具箱にあるステーを利用し、100均の携帯ホルダーで確認しやすい場所に取り付けた。
キーを入れてON お~~~♪ 通電してるやん
配線の方法はネットにたくさん出ていました・・・便利な時代やね
ガレージに転がっていたジャイロのウィンドウシールドを綺麗に洗い、
コンパウンドで傷を取る。
HONDAの文字もシルバーで塗装!
手作りステーで無事に装着完了。
風除けになってツーリングでは重宝するかも?
黄色いTipoのステッカーが出てきたのでアクセントに貼ってみた。
昨年購入したNバン・・・
20年前のスーパーカブを廃車にして黄色のクロスカブを買うよ!
とjpsクラブの仲間に話をしていました・・・
仲間は『 そりゃいかんやろ~、20年前のスーパーカブを整備して乗るべきや 』
と言われた。あれば確かに重宝するが古すぎると思っていたがちゃんとメンテするとまだまだ使えそうなバイクに変身した。
黄色いNバンに黄色いクロスカブを積んで目的地へ!
そこから自由気ままに気楽にパトロールを楽しむ・・・そんなイメージだった。
まさにサンダーバード2号からジェットモグラや4号を発進するかのように。
メンテが終わったスーパーカブで今年は何処へツーリングに出掛けるのやら?
フェラーリやランボ、ポルシェのオーナーが普通のカブを乗っているのか?
スーパーカーカブに変身しているかも?エンブレムが羽馬とか?
しかしスーパーカーオーナーはスーパーカブまで乗ってるなんて?
ストライクゾーンの広さに驚きだ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/02/24 21:29:50