• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月15日

小物ですが… あと質問です~

小物ですが… あと質問です~ フォグのHIDですが 配線がカプラーに刺して
テープでぐるぐる巻きにしていますが
雨でも問題なしですが 冬に水が入り凍ったら嫌だなぁって
オークションで H11&H8用のカプラーを
前から探していましたが なかなか売ってない
売っていても すご~く高いんですよね~
純正バルブばらして加工も考えましたが
最近になって オクで配線付きカプラーが安く出てきて 今回購入してみました~

カプラーの場合車が+コントロールと-コントロールで
配線が逆になり付かない場合があるんですが
このカプラーは 逆にも付くように 上下にボッチがあります
これなら 良い感じかなぁ~ 車検のときも バンパー外さないで
ハロゲンに交換できるしね~


さてさて フォグやハイビームをHIDに交換してる人は
車検どうしてるんですかね?
光軸の関係でハイビーム(スティングレー)のHIDは車検ダメっぽいですよね
フォグも 車検はダメかなぁ?
やっぱり 車検前には ノーマルの戻したほうが良いんですかね?
ブログ一覧 | スティングレー | クルマ
Posted at 2008/10/15 18:20:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

ちょっとした発見…( ´艸`)
スポーツ四駆太郎さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2008年10月15日 19:03
HID交換後の車検の話、アタシも知りたいですヾ(≧∇≦)〃
乗っからせて下さいm(__)m
コメントへの返答
2008年10月15日 20:00
どもです~

フォグが8000Kで ローが6000Kですが フォグと同じで青白くて たぶんダメかなぁって思ってますが
みんカラで調べても 皆さん車検前に戻してる人多いですよね~
2008年10月15日 19:10
どうも♪

ロービームで測るテスターを持っていればHiはそのままOKですが、フォグは光量の関係で車検はNGかと思います。

念の為に、純正に戻して出した方が良いですよ~!
コメントへの返答
2008年10月15日 20:02
どもです~

ローも6000Kですが青っぽくて微妙なんですよね~
フォグもレンズにスモーク貼ったら車検通らないかなぁ

まぁ 光量がありすぎですよね~
2008年10月15日 20:15
どうも♪

車検受けに行ったときに聞いた話ですが、フォグはスイッチをオンにしても2灯とも点灯しなければチェックされないと言ってましたヨ!
コメントへの返答
2008年10月15日 20:30
どもです~

昔は フォグをガムテで塞いで スイッチもガムテで隠して車検通したことありましたね~

ノーマルに戻すのも簡単ですが 出来ればそのまま通したいですよね
2008年10月15日 20:31
どもで~す♪

おっ!?興味津々な話ですね~

私も知りたいです^^ノ

コメントへの返答
2008年10月15日 20:51
どもです~

まぁ車検は1年以上残ってるんですけどね~ フォグで車検通したって話は聞きますが ダメって話も聞きますよね
2008年10月15日 22:45
こんばんは~

ヘッドライト、フォグともに6000Kまでなら車検は、ほぼ通ります。

この前この条件で車検パスしました( ^∀^)

コメントへの返答
2008年10月16日 5:29
どもです~

ヘッドライトは6000Kでフォグは8000Kですが 同色なんですよ~ まぁ 少しだけ青白いかなぁって感じですね~

この頃は色々と車検が厳しいそうですよね
2008年10月15日 22:51
凍るって!!
僕らじゃあまり想像できないです(汗)

ごく一般的には何事もノーマルに戻す事が基本なんですよね(汗)
それが基本だけど、良くあるのが、ワイパーゴムの著しい物は交換ってあるんですけど、実際決まってない事があるんですよね!だからうちでは切れてるの物を著しいと解釈してますwww
結局は検査員次第になるかもですねwww
厳しいところは厳しいですからね!
コメントへの返答
2008年10月16日 5:31
どもです~

みんカラのお友達で 車検対応マフラー、車検OK車高調、ウイポジ、後付ミラーウインカーも全部ダメって話しもありましたし 厳しいところは厳しいんですね

前の日に洗車して 寒かった朝は ドアが開かないですよ(汗)
まぁ 温暖化のせいで そんなに寒くならないですけどね
2008年10月16日 1:44
自分のハイビームのカプラー切り落としていますがまずいですかね? 汗
でもケルビン数落としたら通りそうな気もしますが実際は受けてみないことにはわかりませんよね?
フォグもいいとこといけないところありますし。
どうなんでしょうか?
逆に質問になってますねw
コメントへの返答
2008年10月16日 5:34
どもです~

ハイビームのHIDは発光点が違う&中国産は雑なので 光軸が合わないって話ですよ オクとかで見かかる遮光間や耐熱塗装である程度遮光したらいけそうな気もしますが

フォグも発光点の関係で 光軸が取れなければ車検ダメって言われますよね~
私のはどうにか光軸OKですが 8000Kなのが問題かなぁ
2008年10月16日 3:43
フォグに関しては確か平成18年以降の車両には光量の規定がないので明るいのは問題ないですよo(^-^)o
配光と色合いが問題なければ・・・

それより以前は指定がありますが、前乗ってた車は通りましたねo(^-^)o
あんまり見てない?黄色だったからかなぁ?
コメントへの返答
2008年10月16日 5:36
どもです~

前に雑誌で ヘッド+フォグで光量決まってるって書いてましたが 今のはOkなのかな?
まぁ 光軸はいけそうですが8000Kなのが問題かもしれないですね

スティングレーとかは ハイビームが独立なので ここをHIDにした場合は 車検は難しいかもしれないですね
2008年10月16日 11:41
まいどです~

HIDを販売されているサイトなどでは
~6000kまでは車検OKって記載が
あるので、レビさんの場合、
フォグがNGっぽいですねぇ~・・・
あと、光軸。
これがメンド臭いですよねぇ^^;

ご自分で車検通すにしても、匿名で
車検屋さんにTELして聞いてみるのが
一番早かったりすると思うんです
けどね~ ビビリの自分なら、
そうします(笑
コメントへの返答
2008年10月16日 18:20
どもです~

ヘッドの6000Kとフォグの8000Kは何故か同色です~
メーカーなどの違いでしょうが 色合いは 微妙なところですよね
少し青白い感じです

まぁ フォグは近いうちに 冬用でイエローかグリーン色を購入予定です
グリーンはダメですが イエローならOKですよね

近くの車やには たまにBBSで問い合わせしていますが こんど書き込んでみますね
2008年10月16日 13:11
同じケルビン数でも、メーカーによって(ロットによって?)色味が違いますよね^^;
だから8000でも、実際に純白ならいいんじゃないですかね?
あとは検査官次第かと、、、
コメントへの返答
2008年10月16日 18:22
どもです~

6000Kヘッドと8000Kフォグが同色で 青白い感じです
まぁ 純白って言えば純白ですし 青白いって言えば青っぽいですね

点灯直後でから青いんですって言い張ればOKかなぁ
2008年10月18日 8:05
フォグ自体はHIDでも何でも車検の時に光らない用にしておけばOKですよ^^

なんか言われたら作業灯とかタダの飾りとか言えばOKです^^
コメントへの返答
2008年10月18日 16:58
どもです~

配線外せばOKですね~
スティングレーは バンパーそのままで バルブ交換できるので
まぁ ハロゲンに戻してもOKですけどね

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/148051/48576242/
何シテル?   08/02 04:32
ヤリスクロスに乗り換えました ソリオでは四駆でも埋まるし バンパー擦るし 期待しています ソリオも大好きですよ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
メーカーOPは LEDリアフォグ、パノラマビューモニターのみ ディーラーOPは STアン ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
納車日に ナビ、レーダー、フットペダル、ショートアンテナ、 メッキドアノブカバー、ホーン ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
親父の車です LEDパッケージ?とかです 新車で買ったばかりですが 豪雪地帯なのにFFな ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンRスティングレー DI 4WD 初めての軽自動車です パワーもあり 乗りやすいです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation