• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

911MAGICKのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

イギリスから続々と



イギリスのPorsche Shop UKから荷物が到着。11月28にオーダーして、昨日到着したのでほぼ1週間。いやー早いです。国内で注文したのと感覚はあまり変わらない。

今回注文したのは、カーボン・ヘッドライト・トリム、アルミニウム・フューエルキャップ、EuroCupGT Large Bore Twin Intake Kit 997 Carbon Fibre Y Pipe 3.8 / 3.6。





ヘッドライト周りがグレーのストライプでこれはこれで上品な意匠なのですが、全身を黒を基調にまとめている現在のスタイルのなかではやや不満が残るところでした。とはいえ真っ黒でもディティールが貧弱になりそうなので、ここはカーボンの素材感が入るのもいいのかなと。




フィッティングはまずまずのようでした。ちゃんとしたカーボン素材で軽くて硬質なので少し感動しました。実際の取り付けは両面テープで。





なかなか良い感じになったと思います。
これでボンネットもカーボン化したらなかなか雰囲気がでそうです。それは今後の課題として。





アルミニウム・フューエルキャップ。
といっても全てアルミ削り出しというわけではなく、FRPのキャップにアルミの外筒がついている構造です。これはヤフオクや楽天で買うと28000円もします。上記サイトなら€100。なんと3分の1です。





いい雰囲気になったと思います。
セルフのガソリンスタンドに行くことが増えそうです。





今のところノーマルのエアボックスに純正交換タイプのK&Nのエアクリーナーを装着していました。吸気音レスポンスも増して良い感じなのですが、FabspeedのエアクリーナーやグループMのラムエアーシステムなどなかなか魅力的なアイテムもあり、いろいろと迷う中で上記のPorsche Shop UKのEuroCup GT Air intake Kitを発見。これはツインインテークかつ大口径パイプという見た目にも派手な優れもの。サイトにシャーシーダイナモのデータなどが無いことが若干不安ではありますが、購入してみました。


説明書をみていて興味深かったのは、このキットを取り付けたあと、スロットルを1/4ほど開けて(1500~2000rpmで)3分間アイドルせよと書いてあることです。この間に車載コンピュータが空気の流量が増加したことを認識して書き換えられるそうです。こうやってモディファイや改造にコンピュータ単位で学習、対応しているのですね。


今日は取り付けが間に合いませんでしたが、時間を見つけて取り付けてみようと思います。


こうなると後はECUチューニングでエンジン系は終わり、ということになりそうです。


Posted at 2012/12/05 22:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年11月05日 イイね!

モディフィ後鷲羽山でシェイクダウン



モディファイ後、東西合同ツーリングが初乗りだったが、高速走行ではまだ真価がわからず、いつもの練習場である鷲羽山に持ち込んみ仕上がりをテストしてきた。


鷲羽山スカイラインは全長が20数キロあるワインディング。比較的高速で走れるコーナーが多く、ポルシェで走るのはなかなか楽しいコースだ。


朝6時半頃に起きだし、近くのコンビニで朝食を済ませ、高速に乗って鷲羽山を目指す。


高速走行でアクセルを踏み込んでエンジンの調子を伺ったあと、峠でのワインディングが楽しめるので、この一連のコースが気に入っている。




秋らしい朝の気温の引き締まった清々しさのなか、ワインディングを走る。新しく交換したエキゾーストを木々の間に響かせながら、左手に見える瀬戸内海を視界に感じつつ、アクセルを踏み込む。


Michelin Pilot Sports 2からPilot Super Sportsへの変化は未熟な自分にはよくわからないが、少なくともタイヤ交換前のグリップが如何に損なわれていたものかは理解できた。コーナーでの後輪の粘りが全く違い、今まではどこか滑ることを遠慮しながら走っていたことに気づいた。これはこの山道を走りはじめた当初にはあまりなかった感覚で、タイアの摩耗とアライメントの狂いによって生じていた違和感なのだろう。


ホイールが変わって純正の19インチに比べて鈍重さが加わったのかもしれないが、それに増してグリップがしっかりしている。これがこのタイヤの能力なのかもしれない。まだまだトラクションのパワーをかけれると感じる。しかしそのためにはアンダーになり過ぎないように、コーナー直前でブレーキングを強く行い、緩急をつけることが必要だ。そうするとサスペンションが俄然頼りなく感じてくる。そしてブレーキ。この駆け引きがポルシェという稀有な車の醍醐味といえるのだろう。


ポルシェは面白い。それは今ここの運転に常に自覚的であれと促す。四輪から伝わるすべての情報を身体感覚で捉え、それを哲学のように解釈してドライビングに反映させることを要求する。こんな文化を脈々と伝承してゆくこの会社の見識の深さに限りない尊敬の念を覚えるのだ。





そんなたわいの無いことを考えながら往復し、頂上で独り一息ついていると、乾いた空冷の爆音を鳴らしながら、ポルシェ狂がまたひとり。みんカラでつぶやいたメッセージを拾って駆けつけてくれたようだ。思わず笑みが溢れる。


964 と997。オールドスクールとニュースクールの2ショット。片や伝統的なBBSホイールを履く由緒正しき空冷スタイル。片やアメ鋳ホイールを履く無手勝流。しかしその走りの中には脈々と走りの哲学が受け継がれてゆく。





遂に羽のついた997。964のRSウイングと比較すると、この羽が空冷時代のミームを継承するものだということがよく分かる。オーナー、ウーベ・ゲンバラが南アフリカで射殺死体となって発見されたGemballaというメーカー。そんな忌まわしき歴史さえ、薀蓄の一環として許容してしまうほとに魅力的なスタイリング。いや早くして逝去したロック・スターのように、死して歴史に名を残したチューナーのその忌まわしい因縁こそ、俺にとっての魅力なのかもしれない。





Posted at 2012/11/05 01:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年11月01日 イイね!

Photo Shooting 2

東西合同ツーリングのあと全く洗車をしていなかったので、今日は洗車。
洗車ついでに一人撮影会を。




Gemballa GTR700 Avalanche, Rear Wing.
GTウイング全盛の今ですが、なんちゃってGT3RSになることを拒む、空冷時代の名残を残すこのウイングをセレクト。ストリート感があって気に入っています。






ダメージの大きかったフロントスポイラーも修理。
フロントグリルをブラックメッシュに加工しました。




ハイエンド・アメリカ鋳造ホイールのForgiato,Artigli-ECL,20inch.バカバカしい程に挑戦的なデザインが気に入りました。タイヤハウスとのバランスもまずまず。もう少し詰めても良さそう。







サテンシルバー仕上げです。削りだしのようなゴリッとした質感が他にない凶器のような危なさを出しています。Forgiatoはとにかく常識を超えた挑戦的なプロダクトが多くて注目しています。動画の音楽のセンスもいい。


 Forgiato





今回マフラーもエキマニ、XパイプとフルiPEに交換。

マフラー部だけの交換に比較して、音量はあまり変わっていませんが、更にヌケの良い、甲高いサウンドに変化。
アクセルを踏んだ時のレスポンスが鋭く、小気味よく、ついつい踏んでしまいたくなります。

軽快でレーシーなサウンドです。

フルiPEにしたことで、可変バルブマフラーの効果が更に実感できるようになりました。付属のリモコンでバルブオフにすると、拍子抜けするほど音が小さくなります。

エキマニからマフラー部まで一体で音作りをしているのでしょう。マフラー部のみの交換の時よりも効果的です。


走りよりも見た目重視のモディファイですが、自分好みのスタイルに近づいてきました。あとは吸気系に手をいれて、剛性強化、アンダーフロアースポイラーあたり。サスに手を出すかどうかというところですね。


Posted at 2012/11/01 01:11:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年10月30日 イイね!

朋あり遠方より来る



週末古くからの友人が訪ねてきた。
彼は数年前、964のカレラ4を駆って、ル・マンチャレンジの年間チャンピオンになり、その後ドバイ、ニュルブルクリンクの耐久レースで完走、入賞した程の腕前の持ち主。


彼との付き合いは20年近く前に遡る。互いに学生だった。寮生活をしていた俺達は互いに部屋が隣同志だった。ただそれだけの間柄だったが、なぜかウマがあった。彼は学生ながらポルシェに乗っていた。当時はそんな彼の車趣味を批判的に思っていたものだったが、時間だけは売るほどあった俺達は、時折夜中彼の車に乗り込んで遠出をした。



彼は県境を超えて深夜の国道をひたすら走っていた。その挙動、乗り味をひとつひとつ噛み締めるように走っていたように思う。その当時は、彼がよっぽどポルシェが好きなんだろうな、としか判らなかったし、俺は暇つぶしの一環として彼の助手席に乗り、たわいのない話をひたすらしていたように思う。



今ならわかる。あの時のポルシェは930のCarrera。彼はグリップやトラクション、挙動のひとつひとつを確認しながら、ポルシェと対話していたのだ。俺ではなく、ポルシェと会話をしていたことを。



それから20年後、俺もポルシェに乗るようになった。彼との出会いが無ければ、今俺がこの車に乗ることもなかったかも知れない。



いや俺がポルシェに乗るようになった一番の理由は、確かめたかったのだ。何故彼がそれほどまでにポルシェにこだわったのかを。





そんな彼にアドバイスを貰いたかった。俺が今ポルシェに乗っていて、少しでも彼の愛したポルシェを理解しているかを。そして俺なりのポルシェとの付き合い方を彼に問うて見たかった。



レースに親しんだ彼からしてみれば、格好重視の俺の997は疑問だったように思う。ダウンサスが悪さをしていること、バネ下の重量が増していることが気になるようで、ノーマルのバランスを重視することを進められた。



ただ一言別れ際に、ずいぶん乗りこなしているようだね、と言われたことが、認められたようでとても嬉しかった。


彼にも色々あり、ここしばらくは浪人の身のようだ。
必ず再起するものだと信じている。

Posted at 2012/10/30 00:53:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年10月19日 イイね!

鬼モディファイ完了&東西準備完了!?



2週間の長い入院期間を終え、やっとマイ997が退院してきました。
入院中悪の手先による周到な改造手術によって、巨大な羽を手に入れました。





ポルシェ乗りならいつかは羽持ち!
GTウイングや様々な羽を1年越しでネットをさまよう毎日。。


Gembara仕様のリアウイングです。
装着は結構大変だったそうですが、この出来をみると満足です。





リアウイングの勇姿。
今回ウイングとともにマフラーもエキマニから交換。
iPEのエキマニ、Xパイプに換装しました。これでヘッダーからマフラーまでフルiPEになりました。
サウンドはバルブ開放で乾いた高音、まるでフェラーリのようなサウンドになりました。
これもお気に入り。





度重なるダメージで破損していたフロントスポイラーも修理。
飛び石その他で傷ついていたバンパーもキレイに修復しました。
バンパーにメッシュを入れました。
暗くてよくわかりませんが、結構精悍になっているはずです。




そしてもうひとつのポイントがForgiatoのホイール、Artigli-ECL。フロント8.5J、リア11J.
この凶悪な面構えに惚れました。
反り返ったコンケーブ具合が今風なのでしょうか。
それよりもこのゴリッとしたメタル感が激シブです。

タイヤはミシュランのPilot Super Sports.20インチ。





良い感じで収まってます。
でもショップの主治医からは、「Magickさんこのホイールは車検通らないですよ」と宣告されました。はて?ヘンダーからはみ出しているわけでもないのですが。


ともあれ、2週間愛車に乗れないのは辛かった。
そわそわする気持ちを抑えて、とりあえず100㎞ほど走って来ました。
2週間ぶりに911に乗ってみて感じたこと。
「!ポルシェの乗り方忘れてる!」


インチアップしたホイールも意外なほど、乗り味は19インチのほどと変わらず一安心。
ウイングのダウンフォースは今日はあまりわかりませんでした。それでもテンションは上がりまくり。


狙っていたわけでもないのですが、東西合同ツーリングにも間に合ったし、ハカイダー化した997CarreraSで参戦する予定です。見かけたら石を投げないで、生暖かく見守ってやってください。






Posted at 2012/10/19 00:25:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 997 | 日記

プロフィール

「悪魔😈のポルシェ http://cvw.jp/b/1480563/47184706/
何シテル?   08/30 15:31
911MAGICKです。よろしくお願いします。 Porsche997から911に出会い、車の楽しさに目覚ました。 まだその真価の扉の前に佇む丁度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MAXTON フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 15:13:10
FET KONI HEAVY TRACK&HEAVY TRACK RAID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 12:21:40
温故知新 時計編 其の③ ~新旧 ROLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 03:36:46

愛車一覧

ポルシェ 911 RWB Baphomet (ポルシェ 911)
RWB Baphomet 930 Turbo Motec controlled ove ...
ポルシェ 911 997MAGIC (ポルシェ 911)
997カレラS_Black。MY07。走行距離26000km。2011年6月納車。 購入 ...
フェラーリ 458スパイダー 458Spider Liberty Walk (フェラーリ 458スパイダー)
458が購入直後マフラー交換したところ、マフラーの熱処理が不十分でDCTがあぼーん。購入 ...
AMG Cクラス セダン C63AMG PP+ (AMG Cクラス セダン)
S320の車検切れを迎えることを機に乗り換えを検討し、様々な車を試乗してきましたが、BM ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation