• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

911MAGICKのブログ一覧

2012年09月28日 イイね!

997改造手術その1




いつものショップから電話連絡。
やっとウイング到着しましたよ。どうします?今日なら代車ありますが。
しゃーねーな。行きます行きます。
仕事もそそくさと今日は引き上げ、職場近くの駐車場へ。



夜風が心地よく、空気が緊張感を伴ってきた。
空が気持ちがいい。
いつもの場所で待つ911。
今日からしばらくはお別れ。







市街地中心部をすっ飛ばして、郊外のショップへ急ぐ。
やっと届きましたねー。
長かったな。1ヶ月って言われたが、結局2ヶ月かかったよ。
早速マスターと一緒に荷解き。







写真ではわかりにくいかもしれないが、想像以上にデカイ。
大人が両手を広げたくらいのウイングのサイズ。
GTウイング並のこのサイズに惚れて決めた。
Gembara GT750リアウイング。



色々フィッティングが雑そうで、取り付けには苦労しそうだが、
そこはプロにお任せしよう。
細かい部分にメッシュを張ってもらったり、あれやこれやら相談しつつ。







新しいタイヤ、Michelin Pilot Super Sportsも届いている。
こちらはForgiato の凶悪ホイールを待っている。







寂しいけれど、しばしのお別れ。
次会うときは、立派なハカイダーが出来上がっていることだろう。




Posted at 2012/09/28 23:52:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年09月10日 イイね!

鬼モディファイ計画




先月よりガソリンスタンドで指摘……曰く前輪のスリップサインがクッキリ。あと数ミリの命。後輪も一本が内側だけ極端にすり減っているとのこと。


先日ディーラーにオイル交換に行った際にも同様の指摘。。。
いびつな減り方は、乱暴な乗り方だけにあらず、どうやらダウンサスで車高を下げた後に、アライメントが狂った様子。


おかしーなー。ちゃんとアライメント調整したはずだが。


いずれにせよタイヤの命は風前の灯火。
早急に3本交換しなければならぬ。


こうなったら一気にホイール交換までやってしまおうと。


ホイールはこいつ。
FORGIATOのArtigli-ECL に。
否が応にも視覚に突き刺さる、唯一無二の存在感。そして禁断の20inchへのインチアップを。








いやいやなかなかいいのではないでしょうか!!!!!


そしてそろそろ念願のリアウイングも完成して届くとの連絡が。



GembaraのAbaracheのリアウイングをゲット。


そして更に毒を食らわば皿まで。







iPEの可変マフラー。エキマニからX-pipeまでフルで突っ込んどきます。


というわけで、楽しみ楽しみ。


関連情報URL : http://www.forgiato.com/
Posted at 2012/09/10 23:22:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年08月25日 イイね!

夏休み。Get Free





今年の夏休みは自宅でゆっくりと過ごすことにしました。
といっても取り憑かれたように朝から997で出かける毎日。
こんな夏も悪くない。





思いつくままに997を転がして。
気がつくといつものホームグラウンドに。
今日は頑張らずに流すだけでも楽しい。

その後はスポーツクラブへ行ったり、
そのまま海に飛び込んだり
いつもより多くの本を読むことができた。これが嬉しい。








時にはC63も乗ってやらなくては。
神戸のB&B ITALIAまで家具を見に行ったり。







ハイエンド・オーディオやシアターセットの試聴をしたり。
現在家を建てるために、いろいろと決めければならないことが多くあり、
この休み中にいそいそと出かけてきました。


高速道路を単純に移動するにはC63の方が圧倒的に快適で早い。
低回転からの上までのトルクが素晴らしい。
なんて時々褒めてやらないと不機嫌になってもいけませんから。


車がライフスタイルの一部に完全になっていますね。
こんな生活も私には新鮮で、今年の夏休みは充分満喫しました。
でもまだ夏には終わってほしくないな。


Posted at 2012/08/25 01:29:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年08月14日 イイね!

黄色いバイク

夏休みに入った。
このために一週間は仕事を前倒しにして、いつもの1.5倍のハードワークをこなしていた。
だからと言って、今年は特に予定があるわけでもなかった。
昨年はイギリスの音楽フェスとイビサ島へのバカンスに行っていたのだが、今年は何かと入り用になりそうだし、昨年のバカンスで負った傷がまだ癒えていないので、多少自粛しようという気持ちになっていたのだった。



昨晩は仕事の疲れからか、珍しく早く寝てしまった。
そのため休養も充分にとれている。
いつもの休日より目覚めは遅いが、今からでも少しは楽しめるかもしれない。
早速身支度を整えて、997に向かう。
イグニッションを回し、6秒待つ。オイルは充分にある。


時間は7時半。既に高速道路は帰省ラッシュの車が溢れ始めているだろう。
高速道路に向かうバイパスを滑るように流しながら、どこヘ向かうか思案する。
しばらく走っていなかった高原都市方向に向かうことにしよう。
片側1車線だが、100km前後で駆け抜けれるコーナーが続くなかなか面白い道だ。
ちょっと遊ぶには丁度いい。


バイパスを下り、高原都市に向かう広域農道に右折する。
ここを右折すると、途中に高速のインターがあり、インターを入らずに通り抜けると山坂道に入る。ドライブに出るときはこの道を経由することが多い。


信号待ちのためにブレーキを踏むと前に黒のライダースーツのパンツと、イエローのTシャツを纏ったこれまた同じイエローのバイクが同じ方向に曲がろうとしている。
マフラーが台形の変わった形状だ。
荷物も何も積んでいないようだ。
ナンバーは県内ナンバー。
ちょっとは遊べるかもしれない。


交差点を回って山道に入る。バイクの後ろから距離を詰める。
早速反応してくる。
ノロノロと走るビッツを、バイクはウインカーを右に出しながら躱して追い越してゆく。
すかさず後を追う。
途中ビッグスクーターが2台の威勢のいい走りに触発されたのか入り込んでくるが、バイクは意に介す様子もなく一気に加速する。俺もアウトから一気に抜き去る。
気勢を削がれたバイクが失速していゆくのがミラー越しに見える。


通り慣れた道を黄色いバイクがリードしてゆく。
突然今まで見たことの無い側道に入ってゆく。
そう、この時を待っていたのだ。
ハンドルを握る俺の胸が高まる。
ブレーキングをし、見知らぬ山道を誘われるままに後に続いて側道に入る。


入り口の小ささに比して、意外な程に立派な山道が伸びている。
全く初めて通る道だ。
他の車の気配も全くない。
黄色いバイクはこちらの戸惑いなど全く意に介する事無く、フルスロットルで突き進んでゆく。
こちらもペダルを床まで踏み込む。
視界が一気に狭まってゆく。




コーナーの出口がブラインドの山深いコーナーの連続だ。
初めての道で、どのくらいRが続くのかも分からない。
そのコーナーに一気に飛び込む。
多少余裕は残しておく。
安全のマージンを取らずに走るのは危険すぎる。何しろこっちは初めての道なのだ。
コーナーの直前でブレーキングし、フロントに荷重を載せつつ、リアでドラクションをかけながらコーナを抜けてゆく。
しかし黄色いバイクの姿は既に次のコーナーの影に消えようとしている。
中途半端では離されてしまうだろう。
ポルシェ対リッターバイク。
ロマンを掻き立てる代理戦争だ。


田舎の農道を凄まじい速さで駆け抜けてゆく。
コーナー間の距離は決して長くない。
わずか数百メートルと思われる距離をベタ踏みで追いかける。
メーターを読む余裕もないが、
国産車ならリミッターがかかっている速度だとおもわれる速度で、バイクは駆け抜けてゆく。
狂気の沙汰だ。
この勝負の恐ろしさを感じ始める。
どこまで相手がマージンを持っているのかわからない。
全身神経をハンドルとアクセルに集中しながら、コーナーをかわす。
時にABSが作動する感触を感じる。握りしめたハンドルを固定しながら
アクセル踏み込みコントロールする。
しかしコーナーの後の直線で一気に距離が広がってゆく。


農道の抜けると集落が現れた。
その間を猛スピードで2台が駆け抜ける。
やっと交差点に辿り着く。
信号待ちの間に確認する。
側面にはCBRの文字。
ホンダのバイクだ。


国道を流しながら、次の勝負ポイントを先行するCBRは探っている。
この山間部のコースを奴は知り尽くしているようだ。
その経験を期待して後に続く。
数多くの見知らぬ他の車の殆ど入り込まない山道があるようだ。
夏の日差しと濃厚な緑のコントラストの中を
気狂いじみたスピードで爆音を轟かせてバイクとポルシェが突き抜けてゆく。




結局バトルは経路を変えて4回ほどに渡った。
トラクションやアクセルワークの繊細さなど考える余裕もない程に
がむしゃらで後についてゆくのが精一杯だった。
高低差のあるコーナーでボディをしたたかに打ちつけた。
オーバーステアで侵入し4輪がズリズリと滑り始める気配を感じた。


目に焼き付いているのは、
コーナーを抜けた後に拝む黄色いCBRのバンクした後ろ姿だ。
1時間も追いかけただろうか。
高速のインターが近づいたのをきっかけにバトルの終了を一方的に告げる。
上げた手に、向こうも頷いて返す。
前に出るどころか、ついて行くのが精一杯だった。


帰りの高速道路の車列が全て止まって見える。
相当な動体視力を使っていたらしい。
明日もう一度このコースを確認しに来よう。
このままでは終われない。





Posted at 2012/08/14 22:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年07月12日 イイね!

K&Nエアフィルター

先日からエアフィルターをいろいろ漁っていました。


EVMOSのCarreraS V-Flow Air Intakeですが、Evolution motorsにメールで問い合わせるのですが、全くガン無視。しかたがないので、他の通販サイトで商品を発見して、paypalで購入しましたが、翌日に何の通知もなく払い戻される始末。


この適当加減がなんかムカつきますが、
どうやらこれはこの店自体消滅しているかも。。。


というわけで、とりあえずAmazonでK&N純正交換タイプのエアフィルターを取り寄せて、DIYでつけてみました。



結構軽い箱です。Amazonで12000円。



エアフィルターボックスを外します。ポルシェのエンジンどころか、エンジンルーム自体をいじるのも初めてなのでドキドキですが、なんとかなるでしょう。


エンジンへのパイプ部をマイナスドライバーでゆるめ、2ヶ所のセンサー部のソケットを外します。向かって正面の大きめのソケットが外しにくい。ソケットの背部にストッパーがあるので外します。向かって右側にもソケットが。それは簡単に外れます。その他細めのチューブが一本刺さっているので外す。


エンジンルームとエアフィルターボックスはパッキンで固定されているだけなので、引っこ抜けばOKです。しかし配線など流石ドイツ製と思わせる確実な作りで驚きました。




綺麗に取れました。エンジンむき出し。積もった誇りやチリはキレイに掃除します。




ついに外されてしまった。エアフィルターボックス。なにか間抜けです。これもキレイに拭き拭き。



エアフィルターボックスにある8本のボルトをトルクスレンチで緩めると、ボックスのなかから純正フィルター登場。意外とキレイでした。



そしてこれがK&Nのエアフィルター。流石に作りの精度もいいです。嵌めこむだけ。



エアフィルターボックスに配線を忘れず接続し、もとの位置に押し込みます。もう一度配線の確認をして終了。
エンジンをかけてみますが、特に問題は無さそう。


早速試運転。
あまり劇的な変化ではないが、音がやや盛大に。特にアクセルオフ時のブリップ音大きくなった気がする。
アクセルのレスポンスはよりダイレクトに、そして高回転域の吹き上がりの抜けが良くなった気がする。

プラシボかもしれませんが。
とりあえず自分でできたってことと、一応吸気系の対策もしたってところで満足満足。


でもこうなると吸気系のCarreraSでの対策としては、Fabspeed1択になってしまったかも。どうしようか悩むところ。






Posted at 2012/07/12 22:55:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997 | 日記

プロフィール

「悪魔😈のポルシェ http://cvw.jp/b/1480563/47184706/
何シテル?   08/30 15:31
911MAGICKです。よろしくお願いします。 Porsche997から911に出会い、車の楽しさに目覚ました。 まだその真価の扉の前に佇む丁度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MAXTON フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 15:13:10
FET KONI HEAVY TRACK&HEAVY TRACK RAID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 12:21:40
温故知新 時計編 其の③ ~新旧 ROLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 03:36:46

愛車一覧

ポルシェ 911 RWB Baphomet (ポルシェ 911)
RWB Baphomet 930 Turbo Motec controlled ove ...
ポルシェ 911 997MAGIC (ポルシェ 911)
997カレラS_Black。MY07。走行距離26000km。2011年6月納車。 購入 ...
フェラーリ 458スパイダー 458Spider Liberty Walk (フェラーリ 458スパイダー)
458が購入直後マフラー交換したところ、マフラーの熱処理が不十分でDCTがあぼーん。購入 ...
AMG Cクラス セダン C63AMG PP+ (AMG Cクラス セダン)
S320の車検切れを迎えることを機に乗り換えを検討し、様々な車を試乗してきましたが、BM ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation