• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

911MAGICKのブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

サーキット初挑戦




今回こんなに無理して日帰り独りツーリングに出たのも、この日サーキットデビューするからにほかなりません。いやー遂に念願のサーキット。ドキドキしてあまり眠れませんでした。


思えばポルシェに乗り始めて1年半。ひたすらこの車のおもしろさに取り付けれて、峠を走る度に、一般道レベルではこの車の本当の限界は垣間見れないことに気づくようになりました。そしていつかはサーキットで思い存分振り回して、この車の限界を体験してみたい!と思うようになりました。


この日は朝10時に国際サーキット入り。10時半から講習があり、旗の意味や走行中の注意事項などの説明をうけ、昼には会員に入会しました。そしれ午後から2枠、各30分ずつ走れることになりました。




一緒に行ってくれたのは、大学時代からの悪友の2人。ひとりは内装はドンガラでフルチューンしたM3。そしてもうひとりは、フルチューンのS2000とこちら





VITA-01。これはビッツのエンジンを使用したレーシングカーで、鈴鹿サーキットでのクラブマンレースなどで使用されてるそうです。直線でこそ遅いものの、内容的には小さなフォーミュラカーといった内容で、コーナーは無茶苦茶早いです。

http://www.west-racing.co.jp/catlog/vita01.html


最初の走行枠では、ラインも判らず、闇雲に走るだけでした。それでも起伏やコーナーに緩急のある本物のサーキットで存分に走る気分は最高。笑いが止まりません。でも走れば走るほど疑問が湧いてきて、とても楽しい。あっという間の30分でした。






その後仲間に走り方のポイントを教えてもらったり、ラインを聴いたりしながら、再度挑戦。ラインがある程度取れるようになると、とても楽しく走れるようになります。そこにポルシェという車の優秀さを感じます。車の挙動を細かく感じながら、ハンドリングだけでなく、ブレーキとアクセルで車の姿勢を制御しながらコントロールする感覚。そして上手くシフトが決まった時の楽しさは、ポルシェならではですね(Tipですが。。)。


あとブレーキの優秀さも特筆ものですね。今回はノーマルのブレーキパッド、グループMのブレーキライン、エンドレスのブレーキフルードで挑んだのんですが、何度もフルブレーキングを繰りかえしても30分間全くフェードすることなく、しっかりと効き続けてくれました。


この日は以前フォーミュラにも乗られていた、アビィレーシング鈴鹿の下島洋介氏が一緒に来てくれていました。ポルシェでのレース経験豊富でテストドライバーもされていたそうです。そんな方から色々と教えてもらって、実りの多い一日でした。(連れはVITAでコースレコードを出していました!1分45秒)


しかし自分のドレスアップ仕様のポルシェだと限界があるのも肌で実感しました。サーキットにのめり込むなら、今の車ではちょっと厳しいかなと。そこでVITAなどがコストも最小限でいいようでうすが。。


ちょっと今後の展開に悩むところです。
でも最高に楽しかったので、しばらくは今の車で通うとします。


とここまできて、自宅に戻ろうとすると。。


流石にサーキット走行ではパッドの減りが早いようです。。

Posted at 2012/12/29 23:48:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年12月29日 イイね!

997Airintake 交換とECUチューニング。そして横浜日帰り。



K&Nの純正交換タイプのエアフィルターに交換し、レスポンスは多少良くなったのですが、グループMのラムエアーシステムや、Fabspeedの997 Maxflo Competition Air Intake などより大容量の吸気システムへの興味が捨てきれず、ネットを徘徊する日々。


その中でイギリスのEurocup GT社のLarge Bore Twin Intake Kit 997 Carbon Fibre Y Pipe 3.8 / 3.6を発見しました。ググって見ましたが、日本では全く装着している人もいないようだし、情報が全くありませんでしたが、面白いと思い購入。



カーボン製の大口径のYパイプにツインファンネルのエアフィルター。これは大量のエアーを引き込めそうです。



またダクト部もFabspeedのcold air kitと同等のシリコンダクトが奢られており、Fabspeedはこれだけで20psのアップを謳っているわけで、効果が期待できそうです。


EurocupGT社はこのエアインテークシステムで20馬力以上、ECUのりマッピングで385馬力、450Nmのトルクを発生しています。


実際に装着してみると、まずサウンドが一気にレーシーなサウンドになったことに驚きます。マフラーの交換によって生じたエキゾーストサウンドの変化がさらに顕著になり、特に5000~7000回転付近では甲高いサウンドが最高です。


レスポンスも非常に鋭くなり、特に上記の5000~7000回転のリミッター付近まで一気に吹き上がります。その時のパワー感は今までになかった鋭さです。価格も非常に安く、満足度は非常に高いです。






でもってIPEの可変バルブマフラー、吸気系もこれでひとまず終了、となれば最後はECUチューニング。かねてより気になっていた横浜のリズム・コーポレーションさんにECUセッティングしていただくため、横浜まで行って来ました。しかも日帰り!

午後3時の約束だったので、ざっと6時間もあれば着くかと甘すぎる予想で、8時に岡山を出発。関西方面は問題なくスムーズに抜け、東西合同ミーティングの聖地の一つ甲賀SAにて一休み。




その後新名神自動車道では吹雪にあい一時はひやりとしましたが、何とか乗り越え、伊勢湾岸道路に進み、湾岸長島SAを横目に更に東を目指します。伊勢湾岸道路は晴れているととても気持ちのいい道ですね。





そしてしばらく東名自動車道を経て、ついに新東名高速道路に乗ります。道幅も広くて、ここも素晴らしく気持ちのいい道路です。車速も120㎞程度で流れていて快適快適。新しくなったエアインテークとマフラーのサウンドも十分楽しめました。


しかしいかんせん、岡山8時出発で横浜15時着は無理があったようで(休憩時間をカウントしてないちゅうの)、30分遅れて到着しました。





チューニングは横浜にあるリズム・コーポレーションでお願いしました。


よくある欧州系のECUチューンと異なり、一つ一つの車のECUを独自で解析して、オーナーの希望に合わせて現車セッティングしていただけるのが特徴です。特にポルシェやAMGはやり尽くしたとおっしゃるほどノウハウがあるそうです。




私は全体的なパワーアップをまずお願いしました。1時間程度で作業は一旦終了し、実際に走行してフィーリングを確かめます。5000~7000回転のレブリミットまでの加速が非常に荒々しいまでの加速になりました。ノーマルのどこまでもスムーズに回ってゆく997の感覚ではなく、鋭いパンチのある加速です。


ただしばらく乗っていると、そもそも細い低速のトルクが、エアインテークを交換したことで若干細く感じました。それに対応して1000〜3000回転までの低速トルクをアップしてもらいました。


これによって街乗りでもトルクフルな低速が実現し、街乗りではパワー感が出たためか、アクセルが重く感じます。踏むとパワーがでるのでやや以前よりもセーブしている自分を感じます。


また一度踏み込むと一気に吹け上がり、鋭い加速を見せます。まるでエンジンが低回転での姿と高回転での鋭いレスポンスの2つの顔を持ったように変化したように感じます。




ここでおとなしく帰ればよかったのですが、首都圏まできているということで、ミーハー心に火がついてしまい、ナビで調べてみると大黒SAが近くにあるのを発見。早速行って見ることにしました。





しかし平日の夜8時頃。。特に興味を引く車がいるわけでもなく、寂しく大黒SAを後にしました。しかしこの後が悲惨で、渋滞に巻き込まれ首都高を抜けるのに2時間近くかかったり、また今回一番閉口したのが、長距離トラックのマナーの悪さ。


交通量の多い道で追い越し車線を専有し、2台並んで道を塞ぐなんて茶飯事で、場合によっては3車線を全て塞いでいることもしばしば。流れを完全に塞いでいます。またもっとたちが悪いのは、追い越し車線に十分後方確認をせず急にウインカーを出して車線変更をするトラック。これでなんど死ぬ思いをしたかわかりません。


年末年始、トラックの交通量が格段に上がっているように思います。皆さんもくれぐれも巻き込まれないようにご注意を。






そして帰り道、名古屋からTwitterでしりあったつっちさんが迎えに来てくれました。このかたは私の電話連絡から走行地点を計算し、名古屋方面から東名道の途中で折り返して走行中に背後から捕獲してくれました。素晴らしいエスコートぶり。


そして上の写真をご覧になると分かる通り、一見ノーマルな997ですが、エンジンにはスーパーチャージャーが!これでプラス100PS発生するそうで、最高速も250kiから300kmだで伸びるそうです。


流石にこの段階で深夜零時。なんとか無事その後も走り続けて、4時には岡山に着。何とか無事かえることができました。最後は朦朧として幻覚をみていたかも。。危険危険。




トータルの走行距離はおよそ1300kmでした。
もう2度と東京まで日帰りで帰りたくないなー!



それもこれも翌朝(数時間後)サーキット初挑戦が待っていたからです。
サーキット初挑戦篇に続く。



Posted at 2012/12/29 00:26:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 997 | 日記
2012年12月12日 イイね!

Porsche 911 GT3 Cup: Precision tool for the race track



991モデルのGT3の動画が遂に発表されましたね。

低くワイドに構えられたスタイリングは非常に現代的で、特にリアウイングからテールランプのあたりがシャープなラインで特徴的です。

こういったデザインを見るとGTウイングにしておけばよかったかな、と自分のスタイリングを少し後悔してしまいますが、それほど魅力的なデザインに仕上がっています。

フロントもバンパーの形状など新しさを感じさせるデザインで、素モデルの991では今ひとつ997との差異を感じませんでしたが、GT3は流石に特別だと感じさますね。次の数年間のデザインのメルクマールになりそうです。


Posted at 2012/12/12 09:25:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月12日 イイね!

Forgiato DiFalco Grille




私も使用しているForgiatoWheelsからCamaro用のDi Falco Grilleの動画がアップされています。

私はForgiatoのブランディングのセンスが好きで、このPVでも、アメリカを代表するカマロというモデルでありながら、近未来的でストリート感がありつつ、高級感もあるという非常に絶妙なバランス感に仕上がっています。

音楽も最近はForgiatoはダブ・ステップばかりで、そこにも最先端の時代性を感じますね。

Posted at 2012/12/12 09:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | スタイル | クルマ
2012年12月05日 イイね!

イギリスから続々と



イギリスのPorsche Shop UKから荷物が到着。11月28にオーダーして、昨日到着したのでほぼ1週間。いやー早いです。国内で注文したのと感覚はあまり変わらない。

今回注文したのは、カーボン・ヘッドライト・トリム、アルミニウム・フューエルキャップ、EuroCupGT Large Bore Twin Intake Kit 997 Carbon Fibre Y Pipe 3.8 / 3.6。





ヘッドライト周りがグレーのストライプでこれはこれで上品な意匠なのですが、全身を黒を基調にまとめている現在のスタイルのなかではやや不満が残るところでした。とはいえ真っ黒でもディティールが貧弱になりそうなので、ここはカーボンの素材感が入るのもいいのかなと。




フィッティングはまずまずのようでした。ちゃんとしたカーボン素材で軽くて硬質なので少し感動しました。実際の取り付けは両面テープで。





なかなか良い感じになったと思います。
これでボンネットもカーボン化したらなかなか雰囲気がでそうです。それは今後の課題として。





アルミニウム・フューエルキャップ。
といっても全てアルミ削り出しというわけではなく、FRPのキャップにアルミの外筒がついている構造です。これはヤフオクや楽天で買うと28000円もします。上記サイトなら€100。なんと3分の1です。





いい雰囲気になったと思います。
セルフのガソリンスタンドに行くことが増えそうです。





今のところノーマルのエアボックスに純正交換タイプのK&Nのエアクリーナーを装着していました。吸気音レスポンスも増して良い感じなのですが、FabspeedのエアクリーナーやグループMのラムエアーシステムなどなかなか魅力的なアイテムもあり、いろいろと迷う中で上記のPorsche Shop UKのEuroCup GT Air intake Kitを発見。これはツインインテークかつ大口径パイプという見た目にも派手な優れもの。サイトにシャーシーダイナモのデータなどが無いことが若干不安ではありますが、購入してみました。


説明書をみていて興味深かったのは、このキットを取り付けたあと、スロットルを1/4ほど開けて(1500~2000rpmで)3分間アイドルせよと書いてあることです。この間に車載コンピュータが空気の流量が増加したことを認識して書き換えられるそうです。こうやってモディファイや改造にコンピュータ単位で学習、対応しているのですね。


今日は取り付けが間に合いませんでしたが、時間を見つけて取り付けてみようと思います。


こうなると後はECUチューニングでエンジン系は終わり、ということになりそうです。


Posted at 2012/12/05 22:09:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 997 | 日記

プロフィール

「悪魔😈のポルシェ http://cvw.jp/b/1480563/47184706/
何シテル?   08/30 15:31
911MAGICKです。よろしくお願いします。 Porsche997から911に出会い、車の楽しさに目覚ました。 まだその真価の扉の前に佇む丁度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

MAXTON フロントスプリッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 15:13:10
FET KONI HEAVY TRACK&HEAVY TRACK RAID 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/22 12:21:40
温故知新 時計編 其の③ ~新旧 ROLEX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 03:36:46

愛車一覧

ポルシェ 911 RWB Baphomet (ポルシェ 911)
RWB Baphomet 930 Turbo Motec controlled ove ...
ポルシェ 911 997MAGIC (ポルシェ 911)
997カレラS_Black。MY07。走行距離26000km。2011年6月納車。 購入 ...
フェラーリ 458スパイダー 458Spider Liberty Walk (フェラーリ 458スパイダー)
458が購入直後マフラー交換したところ、マフラーの熱処理が不十分でDCTがあぼーん。購入 ...
AMG Cクラス セダン C63AMG PP+ (AMG Cクラス セダン)
S320の車検切れを迎えることを機に乗り換えを検討し、様々な車を試乗してきましたが、BM ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation