• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月20日

魔改造への道

魔改造への道  先日は珍しく真面目なブログを書いてしまって、みなさんからの貴重なコメントを頂き感謝しておりますが、余計に気分が重くなってしまい、今日は一転しておバカなブログを書かせて頂きます。(いわゆる現実逃避?)

 私は痛車を始めてまだ3年弱なんですが、きっかけは等身大ドールでした。

 自分で頭部を製作した等身大ドールを乗せて、とあるクルマのイベント(当時はテレビ番組もあった)に参加して、クルマはいたってノーマルでしたが、その時の某タレントさんに痛車扱いされた事から始まっております。

 そこから以前(数年前)から興味のあった痛車の世界に入る事を決めて現在に至り、それに合わせて等身大ドールも7(8)体製作して来ました。

 頭部については自分でもかなりのレベルで製作が可能になったと思っております(難のある塗装についてはエアブラシを今後導入して行こうかと・・・)がボディーについては既製品のアリモノに依存している状態で、キャラの身長によっては最初から製作が不可ってパターン多いです。(特に身長140~160の間の一番美味しい部分が使えないって事は致命的ですね。)

 そこで痛車イベントのオフシーズンの間にボディーを自作するための勉強をやる事にしました。

 とはいえ、いきなり何のノウハウも無いのに作れる訳ないし、マネキンのように固定のタイプやダッチみたいに可動するタイプもあり、また可動方法も球体関節やシームレスで針金などが入っているものなど様々で、何から始めたらいいのかも分からない状態です。

 そこで思いついたのが“魔改造フィギュア”をやってみようて事でした。

 「魔改造フィギュア」とは何なのか?って方は画像検索で「キャラの名前 魔改造」とか検索すれば大体の事は理解できると思いますがとあるお方がやった実例を転載させて頂きました。



 要するに、こういう製品フィギュアを改造して



 こーゆーモノを作るって事ですよ♪(爆)



 材料としては比較的安価で元々関節が可動するfigmaってシリーズの製品でやってみる事にしました。

 でも、いきなり参考画像のような素晴らしい作品が作れる訳ありませんから、とにかく導入となるとっかかりみたいなモノが必要でした。

 そこで、こんな素晴らしい製品がありましたので紹介しようと思います。



 こちらは東京ドールの「numer」って製品でスケールは1/12くらいでfigma等を簡単に改造できちゃう製品です。(詳しくは東京ドールのHPをご覧ください。)



 身体はバストのサイズで3パターンあって、いろんな方の趣味を考えたラインナップとなっており、その道の方にはたまらん素晴らしさですね。



 こちらは中間のバストMのタイプとなります。





 関節とかに繋ぎ目が無い(シームレス)の美しいボディーで様々なポージングが可能となっております。

 よく、絵を描く方が小さな人形を使ってポーズとかを作って、それを参考にキャラ絵を描いたりしますが、そーゆー事にも使えそうだし、自分で魔改造をしたりする時の参考にもなるように思えます。



 最後に実際に他の方が「numer」と「figma」を組み合わせた例がこれですwww

 これだけでも結構楽しめそうですが、あくまでも最終的には等身大のボディーを自作する為の通過点と考えております。

 という訳でボディーを2パターンすでに注文してしまったのですが、実際に自分でコレを使っていろんな事をやっている事考えただけでワクワクが止まりませんねぇwww

 でもまあ真面目な話、魔改造のついでにサイズの小さいタイプのフィギュアを全部自分で作る為の勉強もやる予定ですので、そちらも今から楽しみです。(魔改造が出来るにはフィギュアをすべて自作するのと同等のスキルが必要とのこと)

 自分は職業柄、副業とかは禁止なんですが、あくまでもホビーであって、自分の〇欲の為だけに頑張るって事にも十分に価値はあると思うし、芸は身を助けるって言葉もあるので将来役に立つかもしれませんので頑張ってチャレンジしてみます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/20 18:00:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

森の宝石ブッポウソウ 1年振りの再会
CB1300SBさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

盆休み最終日
バーバンさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

添加剤投入
アンバーシャダイさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2012年10月20日 18:12
これ、自分も買いますwww
コメントへの返答
2012年10月20日 19:14
wwwwwwwwwwwwwwwwww
2012年10月20日 18:28
なんか・・・。アウトのような気がします・・・。
コメントへの返答
2012年10月20日 19:15
今から少し手直しを・・・(苦笑)
2012年10月20日 20:57
クリエイティブな趣味は
素晴らしいです!!
匠、いや師匠と呼ばせてください!
将来はワンフェスやドールイベントに出展ですね。
コメントへの返答
2012年10月20日 21:15
関脇ごっつあんです。

あざーす!

実際自分で作る事を覚えると製品版に不満があったり、自分で改良したりって自然に考えたりするようになりました。(だからモノを購入するって行為が以前より少なくなりました。)

今後の頑張り次第では定年後の身の肥やしになるかもしれませんので妥協せずに続けて行こうと思います。

でも原点はエロパワーにありますがwww
2012年10月20日 22:38
これ、買います!
やっぱ、ややや柔らかいんですかね(爆)
コメントへの返答
2012年10月20日 22:51
買いますかwww

当然、きりりん氏とかあやせっちとか黒猫さんでも出来ますよね♪(フィグマで有ったと思うけど)

これだけ自由に球体関節も無い状態で動くって事はおそらくシリコンとかで柔らかく出来ていると思いますよ。

詳しくは「東京ドール」のHP http://www.tokyodoll.jp/index.html をチェックしてね♪
2012年10月21日 1:19
いろいろなアングルができそうな気がしますねww

ちょっと刺激がありますね(*´д`*)プハァ
コメントへの返答
2012年10月21日 22:10
普通の人間と同じポーズは可能ですよ。

どんな使い方をするかは・・・(*´д`*)プハァ
2012年10月22日 19:30
 こんばんは

 これはまさに天草シノに無い魅力ですね。

 流石に澪ちゃんから天草シノに変身は出来ないですね。
コメントへの返答
2012年10月22日 20:18
こんばんは会長さん。

天草シノはフィグマでは製品化されていないから無理ですね。

頭部を自作して、貧乳のサイズを使えば不可能ではありませんが、恐らく天草シノが怒ると思いますよ(汗)

プロフィール

「今日は障害年金の振込日で、自分は元公務員の2級なので厚生と国民の二階建てで、それに年金生活者支援給付金を加えると月額約13万円でした。 正直これくらい不労所得(非課税)があると、もう無理して働く必要が無いと確信しました♪ とりま65歳までは無問題ラかな?」
何シテル?   08/16 01:03
秋山萌え萌えです。 よろしくお願いします。 アイ・ミーブ(軽)に乗ってます。 等身大ドールの製作やってました。(過去形) フィギュアの改造や模...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイ・ミーブ9327号 (三菱 i-MiEV)
アイ・ミーブ(16KW)Xに乗っています。 自身初の電気自動車なので、これからゆっくりと ...
ホンダ フォルツァZ ゆうぽむフォルツァ (ホンダ フォルツァZ)
ホンダフォルツァMF10トライクをヤフオクで購入して痛単車にしました。 仕様は高咲侑・上 ...
スズキ アルト 澪アルト (スズキ アルト)
家族が乗らなくなったので貰いました。 主に通勤や買い物に使っております。 街乗りなら ...
スバル ヴィヴィオ 萌え萌え澪ちゃん号❤ (スバル ヴィヴィオ)
休日レジャー専用痛車です♪ 「らき☆すた」を観て、急に欲しくなって勢いで買いましたw ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation