
今回は芸〇社様に組〇票を阻止されて、会場で涙目だったと
某掲示板に書かれていましたが、実は終始ニコニコ楽しんでいたMOE・・・秋山拓海でーす♪
かなり遅くなってしまいましたが、この前の痛gめいほうのレポです。
今回は私が初めての「らき同」の幹事って事で前夜祭の前の日から食材の調達や準備等気合いを入れてやれせていただきました。
24日(土)のお昼過ぎに地元を出発し、食材の鮮度とかいろいろ気にしながらクルマのエアコン付けたり、日陰に駐車したりとのんびり安全運転で午後4時過ぎに集合場所の道の駅に到着しました。

道の駅には既にほとんどメンバーが到着していて、みんな気合い入ってるなぁ~!?とか思ったりしてw
そして、5時ジャストにまだ一名到着していませんでしたが、会場に向けて出発しました。(あやもさん、せっかちでゴメンね♪)
スキー場の近くで高山の(秋)山さん(以下、山さんと略)が合流して、5時20分くらいには会場入りを待つ車列に並び、その後すぐにあやもさんが追い付いて来て、なんとかグループ全員が一列になって入場待ちとなりました。(この時すでに道の駅で急遽4名の方がご一緒する事となり、この後、会場でさらに1名の方が加わって、総勢13名となりました。)

ちなみに、この写真と前夜祭の写真は今回ご一緒した
「もう来ねぇよ男」さんのブログから拝借いたしました。(無〇転載サーセンw)
そして、6時になってゲートがオープンし、僕らは当初から計画していた場所にクルマを駐車して、そのままの勢いで前夜祭の準備に入りました。

僕と律マジさんでコンロの火を熾すつもりでしたが、なかなか上手く行かずに、結局なまちゅーさんにやってもらいましたwww
その間に、他の準備とかも終わって、入場して1時間くらい経過してから前夜祭のBBQがスタートしました。

食材については事前にいろいろとご意見とかを聞いていたので、みなさんに満足してもらえたようで本当に良かったと思いました。(幹事としての達成感みたいな♪)
最初は人数が5人増えたので食材が不足しないか心配していたんですけど、僕がかなり余計に肉を買って来ていた事と、もう来ねぇよ男さんから食材の提供があった為か、ちょうど良いくらいになって助かりました。
それから、山さんがご飯を持って来てくれたお蔭で、みなさんもご飯が食べられて良かったって言ってましたね♪

それでも、どうしても「飯ごう」でご飯を炊きたいって方が居て、結局2合くらい炊いていましたが、この飯ごうで炊いたごはん(通称“島田米”)もなかなか美味しかったと思います。(でも、炊いた人が満腹でほとんど食べ残したので僕が翌朝、仕方なく処分いたしましたがw)
こうして、前夜祭も無事に終了し、あとはみなさん酒呑んだり、駄弁ったり、会場を徘徊したりしていましたが、サイレントタイムにはちゃんと自分のクルマに戻ってお休みしていました。(明け方まで騒いでいた迷惑なグループも居たよーな?)
ちなみに僕らの前夜祭の様子は痛gの取材を受けました(BBQの写真が撮りたかったとか)ので、上手くいけば今度の痛g20号に掲載されるカモ、鴨!?
翌朝、みんなが午前5時くらいには起床していて、昨夜の宴会の後片付けやテントやテーブルとかを片付けて、7時前にあやもさんを先頭にゲートの出口に車列を形成して、本祭会場一番乗りを狙いました。

こうして、あやもさんが展示会場に一番乗りして、見事ポールポジションを獲得したものの、今回はアワードの選出方法の変更からゼッケンの配布が無く、幻のポール(ゼッケン1番)となってしまいました。(この借りはお台場で返そうね♪)

でもまぁ、メンバー全員が最前列に展示出来たから、これでも十分良かったんじゃなイカ?

もう来ねぇよ男さん

黒豹さん

なまちゅーさん

律ちゃんマジ天使(島田)さん

MOE・・・秋山拓海

山さん
大関萌えアルトたんさん

めでたく、まど☆マギ仕様になりました♪
痛車界の歴史を感じさせるリアビュー!

あかんやつやわぁ~www(芸文社編集長?&すたじおあーる氏談)

レイ電設さん

レイ電設妹さん

こうして、みんなの展示が完了してからしばらくして、山さんのプラモブースに山さんのみん友さんのSINちゃんさんがフィギュアの無料配布をやっていたので僕も大急ぎで参加させていただきましたが、残念な事に僕が来た時には何点かあった「けいおん!」のフィギュアは既に一人の方に持ち去られた後で、今でもけいおん!ってすごいなぁ~とか思ってしまいましたね。(それにしても誰が根こそぎ持って行ったんだろーか!?・・・(怒))

・・・とか、なんとかやっているうちに開会式が始まって、僕もステージの前に行って楽しんでいましたよ♪

この後に、去年と同じく痛gに掲載する為の出演者と参加者と一緒の記念撮影があったので僕も当然参加させていただきました♪

痛g公式サポーター「ALLOVER」のステージ♪

この後、この日の僕の最大のお楽しみの彼女達との握手会がありまして、しっかりと手から養分を吸収して来ましたよwww(画像はあくまでもネタで、午前と午後と一回づつ参加したのです、マジで!)

あとは、一日まったりと好きなクルマの写真撮ったり、みん友さん達と駄弁っていたと思います。
そこで、一つビックリした事がありまして、なんと阿部ニールさんが原チャリで東京から寝ないで下道で会場入りしてました。(写真撮り忘れた)
クルマでエントリーの予定がエンジンがかからないで急遽原チャリでって・・・すげぇ行動力だと思いましたw(もちろん褒めていますよ♪)
彼とリアルでお会いしたのは2年前の秋のお台場以来で、久々に楽しく某掲示板のお話とかで盛り上がっていましたwww(内容についてはマジで割愛w)
それと、去年エンジンブローした時に僕のハチロクの為にニューエンジンをリビルトで製作して下さったFNF社長さんと、僕の憧れているサーキットで速いハチロク痛車(ABゆいにゃん仕様)の先輩である、かっちょんさんが来てくれて、いろいろとハチロク談義が出来てとっても楽しかったです♪

ちなみに左のカメラ構えている方がF社長ですよ。

みっくみっくにして下さい♪(はぁはぁ・・・)

ALLOVERの小っちゃい娘さん(中〇生?って聞いてゴメンナサイ・・・)

早く大きくなれよぉ~♪

そーいえば、せっかくなまちゅーさんが純ちゅんパネル持って来てくれたのに某氏が出し惜しみ?して結局展示しなかったのはちょっと残念でしたね・・・(苦笑)

実際に、このようなヤリトリがあったのかは不明ですが、某氏には次のイベント(これぱ!)には是非とも純ちゃんの展示をやって欲しいとみんなが願っていると思います!(多分・・・きっと・・・)
・・・とかなんとかやっているうちにもうアワード発表となりました!

なんと、痛チャリ部門はこちらの澪チャリでした!

けいおん!でのアワードって事で、僕も自分の事のようにうれしかったっす♪♪♪
これも、やはり澪ちゃんのご加護があったからだよね♪(キリっ!

彼は豊郷にもよく登校しているって事で、これからも機会があれば豊郷とかでお会い出来ればと思っています。(よろしくお願いいたします。)

澪好き同士、お祝いに一緒に記念撮影してもらいました♪

そしてMVPはこちらの方でした!

MVP本当におめでとうございます♪(組〇票じゃないからマジで胸張ってイイと思いますよw)
それにしても、何故去年だけMVPのトロフィーが小さかったのか?私、気になりますwww

・・・ってな感じの痛gめいほうでしたが、2回目にして、このめいほうでの楽しみ方がようやく理解出来たように思えます。
編集長?も言っていましたが、前夜祭も本祭も両方を楽しむのがめいほうの愉しみ方だって事は本当だと思いますし、現に僕らのグループは前夜祭もとっても楽しんで、本祭もイイ場所で展示出来て、ステージとかも本当に楽しんだから今回は本当に良かったと思います。
ちょっと参加台数が少なかったので来年やるのか?とか心配なのも正直なところなんですけど、お台場とは違った別の楽しさが確かにここにはあったと思いますので、芸文社様には引き続き来年度もこのめいほう痛gをやってくださいる事を強く願っておりますし、痛車乗りの方も来年はいっぱいエントリーしてお祭りを一緒に楽しんで欲しいって思っております。
☆フォトギャラリー ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧
みなさん2日間どうもお疲れ様でした。
また、来年もめいほうで会いましょうね♪(その前にお台場に参加される方はお台場でもよろしくお願いいてたします。)
それでは・・・