
いよいよ痛gふぇすたinめいほうまで、あと一週間となりましたが、ここで今回一緒に入場し、前夜祭を楽しんで、当日並べる
「らき同」のメンバーと僕のみん友さんにお知らせとお願いがありましてブログを書かせていただきました。
参加者については、すでに「らき同」のスレに参加表明されている僕を含む5人と僕のみん友で前回も一緒に参加していた、
高山の(秋)山さん、
あやもさんの計7名となっております。(若干の増員は可能です。)
もし、「俺が入っていない!」とか、俺のツレも参加させたいって方はコメントを入れて下さい。
食材とか調理器具の都合がありますので大幅な増員は無理ですけど数名なら何とかなるかと思いますので・・・(10人くらいが限界かな?)
タイムスケジュールについては、「らき同」のスレにも書きましたが24日(土)午後5時までに
「道の駅 明宝」 〒501-4301 岐阜県郡上市明宝大谷1015 道の駅 明宝に集合していただきまして、5時20分くらいには会場の「めいほうスキー場」に向けて出発したいと思います。(前回の経験から、
前夜祭の場所として適当な場所にキャンプしたいと思いますので、早めにゲート前に並びたいので・・・)

午後6時になって前夜祭の駐車場に入ったらすぐにキャンプの準備を開始して、約一時間後にバーベキューを始めたいと思っています。(コンロに炭を入れて火が安定するまで一時間弱の時間が必要と思われるので!)
あとは、まったりとバーベキューしたり酒呑んだり、青空読書会したりと就寝時間(0時)まで楽しく過ごしたいと思っております。(バーベキューの後片付けも寝る前に済ませたいので、ご協力の方よろしくお願いいたします。 ただし、コンロの炭を完全に燃やしてしまいたいので、コンロは消火しないで翌朝まで放置しておきます。)
翌朝は6時くらいには起きて、前日の後片付けの残りとか朝の身支度とかして7時のイベント展示場所への搬入に早めに出られるようにしたいと思っております。(
ステージ前付近に並べる事が出来れば見てくれる方も多いと思うし、ステージイベント観に行ったり、食事とかトイレとかも近くて楽なので、ここは是非とも確保しておきたいと思います。)
それ以降は各自お祭りを楽しむって事で、閉会後も特に予定は無いので適当に解散って事でお願いいたします。(アフター企画とか有りましたら是非ともお願いいたします♪)
予定としてはここまでなのですが、これ以降は参加されるみなさんへのお願いです。
バーベキューの食材一式、食器一式、フライパン、鍋、コンロの燃料と着火剤は僕の方で用意いたしますので、バーベキュー終了後に精算いたします。(多分、一律1,000~1,500円程度になるかと)
バーベキューコンロと金網、鉄板、トング等は
律マジさん(島田さん)にお願いいたします。
バーベキューの後の残った炭や灰の回収は
なまちゅーさんにお願いいたします。
飲み物(お酒・ジュース・お茶等)は各自で持参して下さい。(紙コップも用意して置きますが、お持ちの方は持ってきて下さると助かります。)
ゴミはキチンと分別して、持ち帰りは皆さんで分担してお持ち帰りをお願いいたします。(ゴミ袋と清掃用のペーパー類は僕の方で用意いたします。)
時間があれば食器や調理器具の洗浄(裏の川で)をやりたいので洗剤やスポンジ、タワシ等があれば使うか分かりませんが持って来て下さい。(基本的にペーパーで汚れをふき取ってゴミ袋に入れて持ち帰りになると思います。)
もし、ごはんを食べたいって方が居たら対応したいのでハンゴウをお持ちの方はよろしくお願いいたします。(お米は食べたいって方が持ってくると思いますので・・・) バーベキューを始める前に火に入れて置けば十分炊けると思いますよ♪
夜に暖かいものを飲みたい、カップラーメンが食べたい、って希望があるかもなので、キャンプで使えるヤカンをお持ちの方はお願いいたします。(飲み物やラーメン等は各自でお願いいたします。)燃料はタップリあるので基本的に明け方までは燃えていると思いますので・・・
比較的水が使い易い場所なのですが、汲みに行くのが面倒なので大き目のペットボトルに水を入れて持って来ていただけると助かります。(料理や調理器具の洗浄等に結構必要なので・・・)
キャンプ用の椅子は各自でご持参下さい。
キャンプ用のテント(屋根と足だけのタイプ)やテーブルをお持ちの方はよろしくお願いいたします。(持っている方は知っているのでアテにしております)
コレは俺が持って行くよ!って方はコメントを入れて頂けると助かります。(最終的に誰にお願いするとか決めたいので!)
私の方からの伝達事項とお願いは以上となりますが、ご不明な点や希望、ご相談等がございましたらコメント欄に、こっそりお話したい事とかはメッセージでお願いいたします。
せっかくのお祭りですので、みんなで楽しい週末を過ごしましょう♪
それではよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/05/17 13:43:18 | |
トラックバック(0) | 日記