• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セロとのブログ一覧

2015年03月01日 イイね!

コペンと久しぶりのドライブ

昨年は、コペンで走るのは近場ばかりで、ドライブといえるお出かけはありませんでした。
久しぶりにすこし長い距離を走りたくなったので、2月28日の土曜日、茨城県の鹿島神宮へ行ってきました。

ドライブレコーダーの映像が、ちょうどよい記録になりましたのでアップしておこうと思います。



▲ 鹿島神宮の鳥居前(ドラレコ画像)




▲ 拝殿・本殿前。歴史を感じさせる杉木立で、広大な森の中という印象です




▲ 鹿島から千葉県九十九里浜方面へ向う途中「道の駅 いたこ」に寄りました(ドラレコ画像)




▲ お昼ごはんはここで。九十九里ビーチライン沿いにある食堂です。お刺身や焼き魚など、どれも本当においしかったです(ドラレコ画像)




▲ 食後に、銚子方面の屏風ヶ浦・飯岡灯台へ。まあるい水平線を眺めるのもひさしぶりです。
iPhoneのパノラマ撮影ではなく、ビデオ動画をつなげた画像です。




▲ 帰り道は、千葉方面からは混むかと思って、また茨城側から。
夕陽と牛久大仏のシルエットが見えました(ドラレコ画像)




▲ 常磐自動車道・守谷SA(上り)のパサール守谷でひとやすみ。リニューアルしてもう少しで1年経ちますが、きれいで美味しそうなお店も多く、人気がありますね(ドラレコ画像)




▲ 今回のドライブは約340キロ走行。満タンでスタートでした。燃費は良いほうだと思います


もっとコペンと走りたくなる、楽しいドライブでした。


Posted at 2015/03/01 19:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年12月21日 イイね!

コペンにドラレコつけました

先日のヒヤリなことがあってから、ドライブレコーダーが必要と思った私は、さっそく下の画像の製品を購入しました。



合わせて、64GBのマイクロSDカードも買ったので、300万画素(2304×1296)の映像を、約7〜8時間記録できるようです。
GPSアンテナは取り外せますが、位置や車速などの情報が記録されるので、ドラレコとしてはあった方が良いかもですね。
それから、スマートフォンに専用アプリを入れると、本体と無線LAN接続してカメラの撮影や設定の操作ができます。内臓バッテリーを使って、小型のポータブルビデオとしても使えるみたいです。


▲ 専用アプリの画面はこんな感じです。


▲ ここに設置しました。車検ステッカーが画面の右上に入ってしまうのを避けると、この位置になります。


▲ 運転席からは、ほとんどミラーにかくれて見えません。


▲ 逆光でも、まあまあの画質です。ぼかして加工していますが、実際は他車のナンバーもよく見えます。


▲ 明るいと、より鮮明です。

この画質なら、車載カメラとしてドライブ風景の記録などいろいろできそうなので、使い方を考えてみます。なんだか、走行距離が増えるかも…です。
Posted at 2014/12/21 16:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月14日 イイね!

ドライブレコーダーが必要と思ったヒヤリなこと

昨夜のことです。
自宅からちょっと離れたスーパーに行く途中、信号待ちでトラックの後ろに停まりました。

すると、トラックの後部がジリジリ迫ってきます。こちらが前進しているのかな、と一瞬思いましたが、しっかりブレーキを踏んでいます。やっぱりトラックの方が後退してくるのです。


※画像はイメージです

だんだん動くスピードも速くなってくるので、たまらずコペンをバックさせました。後続車が近づいていましたが、まだ距離があったのでバックできたのです。
同時に、トラックのドライバーが気付いてくれるように、クラクションも鳴らしたりしましたが、少しパニックになりました。その数秒後に、やっとトラックのブレーキランプが点灯して止まってくれました。

私がバックしていないと、確実にぶつかっていました。
大きなトラック(4トン車?)だったので、低速とはいえ衝突していたらコペンのフロントは大きなダメージを受けていたと思います。もしバックできない状況だったらと思うと…ううう、おそろしい。

その後、信号が青になり何事もなかったようにトラックも発車したので、ドライバーに注意をするとかはしませんでした。もしかしたら居眠りかただの不注意かもですから。

そんなことがあったので、以前からボンヤリと検討していたドライブレコーダーの購入を真剣に考えようかなと思いました。事故やトラブルの際だけではなく、ドライブ時の風景を後で観るなどもできるようなので、いいでしょうか。購入となると、価格と性能が私の使い方に合っているのがどれなのか、けっこう迷いそうです。
Posted at 2014/12/14 15:05:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月05日 イイね!

NEWコペンのオーナーさん

きのうのことです。
とある駐車場で、私が買い物をすませてコペンに乗り込むとき、近くにとめてあったNEWコペンのオーナーさんから声をかけられました。

前コペンから乗り換えられたそうで、NEWコペンの良くなったところを熱く語っていらっしゃいました。
やっぱり頑丈になった点と、エンジンが力強くなったところがイイとのことです。私は試乗していないので、自分の感覚で比較できないのですが、その方はとても気に入っているようでしたー。

あまり声をかけられることがないので、ちょっとビックリしましたが、私も前に乗っていたクルマのオーナーさんを見かけると、話しかけたくなるかもしれないので、わかる気がします。

いま乗っているクルマがいちばん……と思うオーナーさんが多いと思いますが、私も自分のコペンが好きです。NEWコペンは外観が大きく変わって、私が持つコペンのイメージと離れているのですが、自分のクルマに楽しく乗るのがいちばんだなあ、とそのオーナーさんにお会いしてあらためて思いました。

ちなみに、その方は79歳とのことでした。お元気でイイですね!

下の画像は今回の話とは関係なく、ダイハツのコンセプトカーです(笑)
Posted at 2014/10/05 17:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月21日 イイね!

新型コペンみるだけよ

新しいコペンが発売されましたね。
いちばん近い「COPEN SITE」まで約11キロの距離なので、ちょっと見に行ってきました。



わあ。雑誌やWebで見ていた印象よりも、実車のほうが30%増くらいイイ感じ。
オレンジメタリックは、新型に似合っていると思いました。グリルが大きいなあ。
ボディ全体は、やっぱり厚みが増して頑丈そうです。ドアの開閉も少し重厚さがアップ。



インテリアは…うーん、あんまりときめかない。質感がややチープなのはしょうがないけれど、ステアリングやメーター類は前の(旧とはいわない:笑)コペンが好みです。シートも、ファブリックの肌触りがいまひとつで、耐候性もよくないかも。でもホールド感はわりとイイです。



ヤネをクローズしてみました。ボディ同色ではなくブラックメタリックなのは、イイです。イエローやレッドのボディだとカッコよさそう。
ちなみに、ルーフのロックレバーの操作感は、前コペンよりも軽くて精度が上がったように感じました。
全高は前コペンより35ミリ、最低地上高は5ミリ高くなりました。タイヤが16インチになりましたが、ホイールベースは同じです。車重はMTモデルで20kg増えています。新フレームがガッシリしてそうなのと関係あるのかな。



おシリです。マフラーは下向き。「COPEN Robe」という新ロゴが目立ちます。ダックテール気味のトランクリッドは、前コペンと比べるとずいぶん「盛った」感じです。トランク容量は増えたみたいですね。オープン時にも、少なめの荷物が積めるようになりました。



クローズ時のサイドビューは、プジョーのクルマっぽさが一瞬うかびましたが、見慣れるとイイたたずまいかも。
フロントの顔つきや、全体の雰囲気には前コペンの可愛さ成分があまり感じられませんが、デザインが好みなひとなら、欲しくなりそうな魅力があると思いました。

秋に別タイプのモデルが出て、来年は丸ライトのモデルが予定されているそうですね。
こんど機会があれば、試乗もしてみたいです。私はいまのコペンがやっぱり好きですが、新コペンは話題になって売れてほしいとも思います。
関連情報URL : https://copen.jp/
Posted at 2014/06/21 20:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「連休前のお仕事がんばります!」
何シテル?   04/28 08:57
コペンが大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

VITORIA (ヴィトリア) ベビーカー ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 23:29:51
ゆたゆたさん アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 11:38:02

愛車一覧

ダイハツ コペン コペンちゃん (ダイハツ コペン)
以前所有の先代コペンを手放して4年あまり、またコペンと走ります。今度はセロです。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
約3ヵ月待って納車されました。やっぱりコペンを選んで良かったです。
マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオはいいクルマでしたよー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation